記録ID: 1198140
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2017年07月15日(土) ~
2017年07月16日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:34
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 628m
- 下り
- 620m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 5:29
距離 4.0km
登り 501m
下り 280m
2日目
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 2:52
距離 3.7km
登り 133m
下り 356m
8:34
天候 | 7月14日は晴天 7月15日は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場代一日600円を二日分支払い しらび平駅までは専用バス しらび平駅から千畳敷駅まで駒ケ岳ロープウェイ バスとロープウェイのセット往復券3900円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷カールは雪渓横断あるが問題無し 八丁坂は良く整備されているが往復共にすごい人出で譲り合いながらの往復となる。 乗越浄土から中岳経由で木曽駒ケ岳までなだらかな斜面で歩き易い。 宝剣山荘まで戻って宝剣岳目指すところは完全な岩場で鎖場の連続なので荷物を軽くしてグリップの効く手袋と出来ればヘルメットが有った方が良い 伊那前岳までは木曽駒ケ岳同様緩やかな斜面なので普通に歩く事が出来る。 |
その他周辺情報 | 宝剣山荘は一階食堂あるが自炊は禁止 トイレは200円/1回使用だが宿泊者は無料 水は宝剣山荘の水道から補給可能 |
写真
感想
ロープウェイで2612mまで一気に登ると千畳敷カールの圧倒的な景観が迫ってくる。千畳敷駅の裏に回れば南アルプスの全景が富士山と共に眺められる。
八丁坂をフウフウ登ると一時間ほどで乗越浄土に到着。ここからはなだらかな稜線歩きで中岳を目指します、ここまで来るとようやく目指す木曽駒ケ岳が眼に入る。一旦中岳との中間ゾーンの中央アルプス唯一のテント場を通過して木曽駒ケ岳に登頂する。
木曽駒ケ岳を後に宝剣山荘まで戻り荷物を置いて宝剣岳を目指す。ここは危険な岩場だけどとても迫力があって登り甲斐がある山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1476人
明日、木曽駒ヶ岳のぼるのですが、服装は半袖の方も結構いらっしょいますか?何せ下界は暑すぎで。
済みません
返信遅れてしまいました
コメント第1号でしたのでまごつきました(^^)
もう既に用無しでしょうけど上は半袖の方も多数おられましたよ。自分は擦り傷防止と虫刺され予防で薄手の長袖を着用しておりましたが…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する