ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1199625
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

二軒小屋から蝙蝠岳

2017年07月15日(土) ~ 2017年07月16日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
32:49
距離
21.6km
登り
2,099m
下り
2,107m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:48
休憩
0:04
合計
5:52
10:42
37
スタート地点
11:19
11:22
57
12:19
12:19
233
16:12
16:13
21
16:34
宿泊地
2日目
山行
9:45
休憩
2:19
合計
12:04
7:27
52
宿泊地
8:19
8:19
30
8:49
10:06
319
15:25
16:27
54
17:21
17:21
33
17:54
17:54
41
19:31
19:31
0
19:31
ゴール地点
GPSをもつotttoさんに頼った山旅でした。今回のメインはガンカク尾根。そういう尾根にとりつく気ならもっと勉強せねば死ぬ…と思いました。反省を持って帰れてよかったです。
天候 気持ちイイ晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙第一ダム臨時駐車場 名古屋方面からだと新静岡SAのETC出口からでて井川を目指します。
コース状況/
危険箇所等
蝙蝠尾根は登山道は明瞭です。よく歩かれています。
下山に利用したガンカク尾根は…未熟な私には難しい道でした。道も印もないとおもって尾根を忠実に下る、という感じでしょうか。時間の短縮にはなりませんでした。
その他周辺情報 接岨峡温泉はつるつるになれる素敵な♨。畑薙方面に行くときにはお勧めです。
富士城近くの展望所にて朝日を拝む。
2017年07月15日 04:55撮影 by  P01G, DoCoMo
1
7/15 4:55
富士城近くの展望所にて朝日を拝む。
ダムからのバスは年に4〜5回あるかという混みようだったそうです。7:40くらい?に乗ったかしら。
2017年07月15日 10:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/15 10:52
ダムからのバスは年に4〜5回あるかという混みようだったそうです。7:40くらい?に乗ったかしら。
椹島で乗り換えて二軒小屋へ
2017年07月15日 10:52撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/15 10:52
椹島で乗り換えて二軒小屋へ
荷物を預けて田代湖を右手に遊歩道を進む
2017年07月15日 11:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/15 11:01
荷物を預けて田代湖を右手に遊歩道を進む
東㑨へ向かうトンネルをくぐる
2017年07月15日 11:08撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/15 11:08
東㑨へ向かうトンネルをくぐる
蝙蝠登山口
2017年07月15日 11:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/15 11:19
蝙蝠登山口
急登だー。倒れていた木の肌が渦巻き模様で面白い
2017年07月15日 11:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/15 11:25
急登だー。倒れていた木の肌が渦巻き模様で面白い
シャクナゲが咲いてる
2017年07月15日 11:57撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/15 11:57
シャクナゲが咲いてる
こんな道です。
2017年07月15日 11:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/15 11:59
こんな道です。
中部電力の施設
2017年07月15日 12:19撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/15 12:19
中部電力の施設
…のキャラクター、がアピールするのは…
2017年07月15日 12:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/15 12:24
…のキャラクター、がアピールするのは…
立ち入り禁止
2017年07月15日 12:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/15 12:24
立ち入り禁止
シラビソの森
2017年07月15日 13:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/15 13:34
シラビソの森
苔蒸した世界は静かで清浄です。
2017年07月15日 14:17撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/15 14:17
苔蒸した世界は静かで清浄です。
オウレンかなー
2017年07月15日 15:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/15 15:42
オウレンかなー
ゴゼンタチバナのつもりで撮った気がしたけれど…
2017年07月15日 15:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/15 15:47
ゴゼンタチバナのつもりで撮った気がしたけれど…
マイヅルソウ
2017年07月15日 15:47撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7/15 15:47
マイヅルソウ
ツマトリソウ
2017年07月15日 15:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/15 15:49
ツマトリソウ
シロウマチドリ?キソチドリ?葉っぱがないと分かんないみたい。
シロウマチドリ?キソチドリ?葉っぱがないと分かんないみたい。
徳右衛門岳
2017年07月15日 16:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/15 16:11
徳右衛門岳
…から少し行ったところに今夜の宿を決める。
2017年07月15日 17:34撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/15 17:34
…から少し行ったところに今夜の宿を決める。
鹿のフンもあるので少々心配でしたが…安眠。
2017年07月15日 17:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/15 17:39
鹿のフンもあるので少々心配でしたが…安眠。
翌朝の日の出。
2017年07月16日 04:50撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/16 4:50
翌朝の日の出。
悪沢岳方面。
2017年07月16日 04:55撮影 by  P01G, DoCoMo
7/16 4:55
悪沢岳方面。
蝙蝠へ向かう。
2017年07月16日 06:56撮影 by  P01G, DoCoMo
2
7/16 6:56
蝙蝠へ向かう。
農鳥方面
2017年07月16日 07:30撮影 by  P01G, DoCoMo
1
7/16 7:30
農鳥方面
お、富士山。
2017年07月16日 07:39撮影 by  P01G, DoCoMo
4
7/16 7:39
お、富士山。
おはようございます
2017年07月16日 07:39撮影 by  P01G, DoCoMo
2
7/16 7:39
おはようございます
ハクサンフウロ
2017年07月16日 07:52撮影 by  P01G, DoCoMo
7/16 7:52
ハクサンフウロ
とりさん
悪沢と中岳
2017年07月16日 08:00撮影 by  P01G, DoCoMo
3
7/16 8:00
悪沢と中岳
目指す蝙蝠
2017年07月16日 08:00撮影 by  P01G, DoCoMo
3
7/16 8:00
目指す蝙蝠
双耳峰が笊が岳、行ってみたいなー。
2017年07月16日 08:00撮影 by  P01G, DoCoMo
2
7/16 8:00
双耳峰が笊が岳、行ってみたいなー。
美しいですね。
2017年07月16日 08:01撮影 by  P01G, DoCoMo
4
7/16 8:01
美しいですね。
雲海に浮かぶその姿
2017年07月16日 08:01撮影 by  P01G, DoCoMo
1
7/16 8:01
雲海に浮かぶその姿
四郎作の頭
2017年07月16日 08:16撮影 by  P01G, DoCoMo
1
7/16 8:16
四郎作の頭
美人さんのハクサンシャクナゲ
2017年07月16日 08:21撮影 by  P01G, DoCoMo
7/16 8:21
美人さんのハクサンシャクナゲ
蝙蝠まであと少し
2017年07月16日 08:22撮影 by  P01G, DoCoMo
7/16 8:22
蝙蝠まであと少し
お、かわいい
2017年07月16日 08:49撮影 by  P01G, DoCoMo
7/16 8:49
お、かわいい
着いた!
2017年07月16日 08:54撮影 by  P01G, DoCoMo
3
7/16 8:54
着いた!
←鳥倉から塩見を経由して蝙蝠へ来たお兄さん、👩伝付から笊へ行き今日は二軒から熊の平を目指すお姉さん、→otttoさん。すごいわー、みなさん。
2017年07月16日 09:25撮影 by  P01G, DoCoMo
9
7/16 9:25
←鳥倉から塩見を経由して蝙蝠へ来たお兄さん、👩伝付から笊へ行き今日は二軒から熊の平を目指すお姉さん、→otttoさん。すごいわー、みなさん。
雪触りたい
2017年07月16日 09:43撮影 by  P01G, DoCoMo
1
7/16 9:43
雪触りたい
ハイマツとシャクナゲの藪からガクンと落ちるところに雪があるため途中であきらめる。
2017年07月16日 09:45撮影 by  P01G, DoCoMo
7/16 9:45
ハイマツとシャクナゲの藪からガクンと落ちるところに雪があるため途中であきらめる。
白峰三山と仙丈。
2017年07月16日 09:51撮影 by  P01G, DoCoMo
7/16 9:51
白峰三山と仙丈。
しばらく山頂で遊ぶ。
2017年07月16日 09:43撮影 by  P01G, DoCoMo
7/16 9:43
しばらく山頂で遊ぶ。
さて、冒険の時間です。蝙蝠を仰ぎ見る。
2017年07月16日 10:19撮影 by  P01G, DoCoMo
7/16 10:19
さて、冒険の時間です。蝙蝠を仰ぎ見る。
荒川の合間に赤石がポツン。
2017年07月16日 10:20撮影 by  P01G, DoCoMo
7/16 10:20
荒川の合間に赤石がポツン。
こちらに向かう。
こちらに向かう。
ハイマツ漕ぎへGO!
ハイマツ漕ぎへGO!
ガンカク尾根に印はありません。
2017年07月16日 12:17撮影 by  P01G, DoCoMo
1
7/16 12:17
ガンカク尾根に印はありません。
崖を降りていきます。
2017年07月16日 15:03撮影 by  P01G, DoCoMo
7/16 15:03
崖を降りていきます。
後向きでおります。
後向きでおります。
ここでよいのだろうかー
ここでよいのだろうかー
やっと降りれた!迷いすぎー。
2017年07月16日 15:43撮影 by  P01G, DoCoMo
1
7/16 15:43
やっと降りれた!迷いすぎー。
下りると河原!
向こう岸にわたると…オダマキが。
傷ついた心身を慰めてくれます。
2017年07月16日 16:05撮影 by  P01G, DoCoMo
2
7/16 16:05
向こう岸にわたると…オダマキが。
傷ついた心身を慰めてくれます。
あー疲れた。きれいねー、え?登るの?
2017年07月16日 16:18撮影 by  P01G, DoCoMo
1
7/16 16:18
あー疲れた。きれいねー、え?登るの?
GPSはここに道があるというのです。さまようこと約1時間。
GPSはここに道があるというのです。さまようこと約1時間。
絶対ないわーと川沿いへ向かう。
絶対ないわーと川沿いへ向かう。
と…、川沿いを行く。
2017年07月16日 17:16撮影 by  P01G, DoCoMo
1
7/16 17:16
と…、川沿いを行く。
ピンクテープがあって安心。
ピンクテープがあって安心。
何を反射させるのかな。
何を反射させるのかな。
渡渉しなくていい!(たぶん4回しました)
渡渉しなくていい!(たぶん4回しました)
道ってありがたい。
道ってありがたい。
二軒小屋へ戻る。ランプの明かりがお帰りと言ってくれてる。
2017年07月16日 19:30撮影 by  P01G, DoCoMo
2
7/16 19:30
二軒小屋へ戻る。ランプの明かりがお帰りと言ってくれてる。
カメラがいいと撮れ方が違う。
カメラがいいと撮れ方が違う。
晩ごはーん。チャプチェ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
晩ごはーん。チャプチェ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
大畑牧場の絶品ソフトクリーム。
2017年07月17日 14:18撮影 by  P01G, DoCoMo
1
7/17 14:18
大畑牧場の絶品ソフトクリーム。
桜の木の下に居るから「さっちゃん」
2017年07月17日 14:25撮影 by  P01G, DoCoMo
1
7/17 14:25
桜の木の下に居るから「さっちゃん」
いいところです。
2017年07月17日 14:35撮影 by  P01G, DoCoMo
7/17 14:35
いいところです。
コーヒーもすっきりしたお味。クッキーは自家製小麦使用。ヨーグルトもとろっと美味しかったです。
2017年07月17日 14:36撮影 by  P01G, DoCoMo
2
7/17 14:36
コーヒーもすっきりしたお味。クッキーは自家製小麦使用。ヨーグルトもとろっと美味しかったです。
otttoさんがくれたやつ。なかなかできない旅をありがとう!
2017年07月17日 21:28撮影 by  P01G, DoCoMo
1
7/17 21:28
otttoさんがくれたやつ。なかなかできない旅をありがとう!

感想

蝙蝠岳ではホントにたくさんのたくましい方々にお会いしました。
トレランの方なんて、北岳から来る方と北㑨で待ち合わせ?って素敵すぎます。
我々は一泊してもヘロヘロです。

さて、ヘロヘロなのにガンカクを下山します。
めったに行く人もいないと聞いていましたが、我ら2人のほかにもう一人お兄さんが下りてきました。これは。。。先に行ってもらおう。即座に譲ります。
シャクナゲとはいまつの藪と格闘していたらお兄さんはとっとと行っていしまいました。
私が先頭に行くと
「いや、左行き過ぎてます」
「だいぶルート外れました、右へ行きましょう」
とだいぶ迷ってしまいました。横へ移動するとね、藪がすごいの。
倒木いっぱい急坂で重力いっぱい。
「あ!ここです」
「あ!右行きすぎました。左戻りましょう」
・・・ごめんなさい。

ずーっとこんな感じでちっとも早く下山はできませんでした。
お兄さんの足跡らしきものがあると、ほっとしました。
西俣に出てからは花にうつつを抜かし、すぐ帰れるもんだと思っていたのですが、GPSは道を示します。道は山中にあると。
なに?崖ですよ?いや、まて。さっきまでいたところも崖だったではないか。
仕方なしに対岸の崖を登り始める。1時間ほどうろついて川沿いを行こう、と決めた。
山中に足袋の足裏だけ落ちてたので、人があの高さまで入ったのは間違いないけれど…いつやねん!て話です。
川沿いを行くと、ピンクテープがあって「印!」
そして、セメントを見かけ「隊長!人工物です!」
人の力や国の力に感心しながら二軒小屋を目指しました。
渡渉を3〜4回したので靴はぐっちょんぐちょん。
二軒小屋の明かりを見たときは、ほっとしました。

今年の夏の山旅は、ハードなスタートとなりました。
宿題ができたので、クリアしないとね。今度は登山道でソロで行きます。

otttoさんのおかげでスリルある山旅ができました!お酒が弱くてすみません。
懲りずにまたちょっとバリエーションしましょう。


 ガンカク尾根、降りれたものの、手ごわかった分、気持ちはちょっと重い。

 岩地帯から這い松違地帯にはいり、身が這い松の下に沈んだ後に左にルートをはずし、右に修正する間にとても大変な藪こぎになり、ようやく藪をでたら今度は右に行きすぎ、さらに修正を図るも、下りながら行ったために、とてつもない崖にぶち当たり、よーくGPSの地図(GPSの→ではなく、地図)を見て登り返して、尾根を見つける。このあたりが最初のハイライト。
 尾根らしいところを進むも、時としてわからなくなり、GPSでみるとコースをはずしているので、修正を図るとさらにズレる。ゆっくりと修正を図ると、結局もとの位置に戻ったりした。
 なんとか西俣まで降りたのはいいけど、渡渉してまた反対側の急斜面を登り、道探し。道は結局見つからず、降りて川沿いの道を進む。

反省点は次のとおり。
1)岩地帯から這い松地帯に入ったところで、這い松が予想外にでかく、体がすっぽり沈んだ。なかなか進まず身をよじっているうちに這い松の下にでるが、ここで山の感じがわからなくなる
2)GPS(OREGON450)は、正しい位置を示すのに30秒ぐらいは時間がかかるようで、その間に移動すると、思っていた位置からズレてしまう
3)ズレたときは、微妙に修正を図るよりも、しっかり元の位置に戻るほうがよい
4)尾根とわかるところもあるが、尾根と気づけないときもあった。こうなるとGPSだけが頼りになるので、とても恐ろしい
5)樹間が狭いとは知っていたけど、牢屋の格子のように行く手を阻むケースが多く、体はすり抜けてもザックの下に付けていたマットが引っかかり進まないこと多数
6)急斜面が多く、降りるのに精一杯になっても進む方向を失わないようにする
7)尾根は時として崖になるので、右か左を巻く。左がだめなら右、といった具合にルートをよく探す必要がある
8)急な斜面では、GPSに記載するルートを慎重に描く

良かった点としては、
1)方位磁石とGPSで進むべき方向を定めることができた
2)ズレることに慎重になった
3)危険箇所では多少遠くても回避する。あるいは岩の反対側もみるようにする
4)地勢をよくみるようにした
5)気持ちが落ち着いていた

 といったところでしょうか。
 癖になるかも、というのもわからないでもないなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1960人

コメント

お写真ありがとうございます。
蝙蝠岳での集合写真ありがとうございます。
いただきました。
無事にバリルートで下山出来たようですね。
良かったです。
RF時にアドレナリンが出ている様子が目に浮かびます。
バリルートは癖になるんじゃないですか。
楽しいお時間ありがとうございました。
2017/7/18 20:20
Re: お写真ありがとうございます。
コメントありがとうございます。足元が大変お洒落な方ですよね。
破線とは思えないくらい人にお会いできる蝙蝠岳でした。
gacyapinさんの驚異的な脚力にびっくりです。
また、どこかの山でお会い出来るかもですね。
夏山始まったばかり!楽しみ〜
2017/7/18 22:32
こんにちは!
二軒小屋から熊ノ平を目指していた者です
その先まで行きたかったけれど、寝坊が響いて、結局、熊ノ平泊となりました^^;
蝙蝠岳はずっと気になっていて。ガンカク尾根も面白そうですね!
私も個人的にはバリエーションルート、藪漕ぎ大好きです♪読図に少々自信ありませんが…苦笑

ありがとうございました〜また山でお会いしましょう★☆
2017/7/19 17:55
Re: こんにちは!
二軒小屋、気持ちよかったもの…。テントの下、草でふっかふかやし…。
蝙蝠は噂通りの気持ちよい尾根でしたね。たくましい方々に会えたのも嬉しかったです。

コメントありがとうございます。ぜひ、また山でお会いしましょう〜。
2017/7/19 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら