ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1202031
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

雨の富良野岳・高山植物めぐり

2017年07月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
9.6km
登り
721m
下り
717m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:35
合計
6:25
9:40
9:40
15
9:55
9:55
10
10:05
10:15
110
12:05
12:05
38
12:43
13:08
26
13:34
13:34
65
14:39
14:39
11
14:50
14:50
16
15:06
15:06
29
天候 終日雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
・羽田空港→旭川空港 約100分
・旭川空港より十勝岳温泉登山口まで約60分(レンタカー利用)
コース状況/
危険箇所等
・降雨により全体的にぬかるんでいました。
・幅20mほどの雪渓をトラバースします。
・終日雨が降っていましたが、下山時に渡渉箇所の増水はありませんでした。
その他周辺情報 ・トイレは登山口の駐車場にあります。水洗式。
・登山ポストは登山口にあります。その場で記帳可。
往路はベア・ドゥ塗装機でした。旭川空港で折り返し便のタキシング。
2017年07月17日 13:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
7/17 13:47
往路はベア・ドゥ塗装機でした。旭川空港で折り返し便のタキシング。
前日に立ち寄った白ひげの滝。水に溶け込んでいる鉱物によって川が青く見えます。
2017年07月17日 16:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
31
7/17 16:34
前日に立ち寄った白ひげの滝。水に溶け込んでいる鉱物によって川が青く見えます。
白ひげの滝の下流にある青い池。神秘的な色合いです。
2017年07月18日 08:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
63
7/18 8:04
白ひげの滝の下流にある青い池。神秘的な色合いです。
十勝岳温泉登山口の駐車場。十数台停まっていました。こんな天気で登る物好きもいるのか…自分もだけど。
2017年07月18日 09:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/18 9:05
十勝岳温泉登山口の駐車場。十数台停まっていました。こんな天気で登る物好きもいるのか…自分もだけど。
登山ポスト。雨のなか出発します。
2017年07月18日 09:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/18 9:16
登山ポスト。雨のなか出発します。
エゾコザクラ
2017年07月18日 10:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
31
7/18 10:09
エゾコザクラ
ゴゼンタチバナ
2017年07月18日 09:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
7/18 9:57
ゴゼンタチバナ
視界は相当悪いです。50m先が見えない。
2017年07月18日 10:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/18 10:23
視界は相当悪いです。50m先が見えない。
雨で景色が見えないので、普段は撮らない葉っぱを撮ってみる。
2017年07月18日 10:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
20
7/18 10:40
雨で景色が見えないので、普段は撮らない葉っぱを撮ってみる。
水滴がガラス玉のようだ。
2017年07月18日 10:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
27
7/18 10:42
水滴がガラス玉のようだ。
渡渉地点はこの1カ所のみ。
2017年07月18日 10:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
7/18 10:26
渡渉地点はこの1カ所のみ。
ミツバオウレン。大きな水滴で飴細工に。
2017年07月18日 11:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
25
7/18 11:25
ミツバオウレン。大きな水滴で飴細工に。
エゾノツガザクラとエゾコマルハナバチ。
2017年07月18日 11:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
19
7/18 11:03
エゾノツガザクラとエゾコマルハナバチ。
大きな石がゴロゴロしている区間が長くて歩きづらいです。
2017年07月18日 14:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/18 14:49
大きな石がゴロゴロしている区間が長くて歩きづらいです。
エゾヒメクワガタ
2017年07月18日 11:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
24
7/18 11:42
エゾヒメクワガタ
小さな雪渓を渡ります。
2017年07月18日 10:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
7/18 10:50
小さな雪渓を渡ります。
エンレイソウ
2017年07月18日 11:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/18 11:44
エンレイソウ
キバナコマノツメ
2017年07月18日 12:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12
7/18 12:25
キバナコマノツメ
開けた場所で休憩。午前11時、ほとんどの人は下山中。
2017年07月18日 11:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
7/18 11:05
開けた場所で休憩。午前11時、ほとんどの人は下山中。
エゾツツジ。草みたいに背が低いのに花は普通のツツジ。
2017年07月18日 12:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
7/18 12:37
エゾツツジ。草みたいに背が低いのに花は普通のツツジ。
縦走路の分岐点近くにコマクサが咲いていました。ちょうど見頃です。
2017年07月18日 12:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
27
7/18 12:11
縦走路の分岐点近くにコマクサが咲いていました。ちょうど見頃です。
稜線は花畑が広がっていますが、この天気では映えませんね。
2017年07月18日 12:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
18
7/18 12:20
稜線は花畑が広がっていますが、この天気では映えませんね。
山頂に到着しましたが、真っ白です・・・
2017年07月18日 13:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
25
7/18 13:00
山頂に到着しましたが、真っ白です・・・
チシマノキンバイソウとエゾノハクサンボウフウの花畑。
2017年07月18日 13:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
25
7/18 13:24
チシマノキンバイソウとエゾノハクサンボウフウの花畑。
コケモモ
2017年07月18日 12:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
26
7/18 12:53
コケモモ
泥濘というか、道が水没しています。
2017年07月18日 14:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
7/18 14:41
泥濘というか、道が水没しています。
イワブクロ
2017年07月18日 12:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
25
7/18 12:36
イワブクロ
メアカンキンバイ
2017年07月18日 12:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
7/18 12:57
メアカンキンバイ
イワヒゲ
2017年07月18日 12:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
7/18 12:49
イワヒゲ
エゾウサギギク
2017年07月18日 10:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
7/18 10:16
エゾウサギギク
上ホロカメットク山への分岐点まで降りてきました。
2017年07月18日 14:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/18 14:46
上ホロカメットク山への分岐点まで降りてきました。
ヨツバシオガマ。足元に気を付けながら・・・
2017年07月18日 10:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
19
7/18 10:25
ヨツバシオガマ。足元に気を付けながら・・・
安政火口の入口。時折雨が強くなります。
2017年07月18日 15:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
7/18 15:10
安政火口の入口。時折雨が強くなります。
駐車場に戻ってきました。本日の愛車です。周りの車はほとんど帰ってしまったようです。
2017年07月18日 15:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
7/18 15:43
駐車場に戻ってきました。本日の愛車です。周りの車はほとんど帰ってしまったようです。
本日の晩飯。ワイン工房のある宿でした。
2017年07月18日 18:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
25
7/18 18:21
本日の晩飯。ワイン工房のある宿でした。
翌朝、富良野のファーム富田へ。なぜか青空・・・。
2017年07月19日 10:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
32
7/19 10:09
翌朝、富良野のファーム富田へ。なぜか青空・・・。
ラベンダー畑の向こうには富良野岳がよく見えます(T-T)
2017年07月19日 09:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
38
7/19 9:36
ラベンダー畑の向こうには富良野岳がよく見えます(T-T)
本州では珍しいクジャクチョウが道端の花に群がっていました。逃げないので簡単に撮れます。
2017年07月19日 15:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
37
7/19 15:19
本州では珍しいクジャクチョウが道端の花に群がっていました。逃げないので簡単に撮れます。
美瑛の丘を走るパッチワークの路。空が広ーい!
2017年07月19日 12:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
35
7/19 12:56
美瑛の丘を走るパッチワークの路。空が広ーい!
どこを向いても見渡す限りの畑が広がっています。
2017年07月19日 12:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
31
7/19 12:56
どこを向いても見渡す限りの畑が広がっています。
小麦畑で囀るノビタキ。
2017年07月19日 15:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
33
7/19 15:39
小麦畑で囀るノビタキ。
夏の北海道らしい爽やかな風が吹いています。
2017年07月19日 12:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
47
7/19 12:45
夏の北海道らしい爽やかな風が吹いています。
ひまわり畑もスケールがデカい。
2017年07月19日 13:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
43
7/19 13:48
ひまわり畑もスケールがデカい。
旭川空港で搭乗待ちの間に日没。次回は山行日も晴れてほしい・・・。
2017年07月19日 18:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
37
7/19 18:46
旭川空港で搭乗待ちの間に日没。次回は山行日も晴れてほしい・・・。

感想

仕事の都合で山から遠ざかっていたものの、ようやく代休が取れたので、運転の練習を兼ねて4カ月ぶりの山歩きです。車の運転は2年ぶり。

出発前日まで天気予報がコロコロ変わり、登山当日の予報は曇り、実際には朝から雨。予備日の3日目も雨マークがついていたので2日目に登ることにしました。

登山口の気温は13度で上下レインウェアを着込んでもそれほど暑くなかったのが救いでした。花は探さなくてもそこら中に咲いているのですが、雨で(防水でない)カメラが使いづらいうえに、水に浸って傷んでいる花も多く、止む気配のない雨にテンションが上がらず…下山時には泥濘も増してコースタイムをかなり下回ってしまいました。晴れていれば多分、高山植物の花畑と360度の大展望の山なのでしょう。

夜の天気予報を見ると最終日は雨マークが消えて晴れの予報に変わっていました。予備日だけど山は登ってしまったので、富良野のラベンダーや美瑛の丘を車で回りました。昨日の雨が嘘のような青空が広がって、最高気温も25度と爽快な1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1355人

コメント

デッカイドー北海道
旅鳥さん yashizooさん おはようございます。

北海道への旅、いいですね。富良野岳は雨でしたが北海道ならではの花も沢山咲いていますね。翌日の富良野ならではの雄大な景色、晴れて良かったですね。お山はまた今度いらっしゃい、と言う北海道からのお誘いでしょう。
我が家も札幌支店勤務時代に観光で訪れた場所なので懐かしく拝見させて頂きました。
2017/7/21 6:48
>yuzupapaさん
こんばんは

予備日も雨の予報だったので決行したら、翌日が晴天という、登山あるあるです。北海道でも梅雨の時期はぐすぐずした天気が多いので、旅行中の晴れ率は5割くらいですかね。今年は東京のほうが梅雨時期の晴天率が高いと思います。

コメントありがとうございました
2017/7/22 0:39
懐がデッカイドー!
数年に一度のレンタカーで、 のドライブとは、白い巨塔病を
感染させちゃいましたかね すみません
行動食に‘白い恋人’を持って行っていただけたら、大拍手を贈り
ましたのに

このところ北海道日帰り出張の多いオットセイは、9日に旭川、
17日には札幌。その度に私は始発電車に間に合うよう、4時
起きで最寄駅まで送迎です (もちろん、塩水橋等のアッシー
を交換条件に)

翌日の ドライブは最高でしたね!
カーステからさだまさしの唄が聞こえて来るような風景ばかり
でした
懐がデッカイtabidoriさん、夏の大計画第2弾も楽しみにして
います
2017/7/21 19:10
>L姐さん
相変わらずの貧乏旅行ですが、飛行機を使ったのでだいぶ懐が軽くなりました。土産物店で面白い恋人を探しましたが、大阪限定なんですね

山頂写真は白い巨塔ノ岳のリスペクトです。真っ白なのでトウノ岳でもフラノ岳でも同じ景色です。

北海道日帰り出張とは慌ただしいですね。早朝出発便なのに会社からタクシー代出ないんですか・・・奥様も出張に同伴されれば、ご主人が仕事をしている間にサクっと山登りができそうですよ

夏の第2弾というより、今年の第2弾があるかどうか微妙な感じです
2017/7/22 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら