記録ID: 1202031
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
雨の富良野岳・高山植物めぐり
2017年07月18日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 721m
- 下り
- 717m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
・旭川空港より十勝岳温泉登山口まで約60分(レンタカー利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・降雨により全体的にぬかるんでいました。 ・幅20mほどの雪渓をトラバースします。 ・終日雨が降っていましたが、下山時に渡渉箇所の増水はありませんでした。 |
その他周辺情報 | ・トイレは登山口の駐車場にあります。水洗式。 ・登山ポストは登山口にあります。その場で記帳可。 |
写真
感想
仕事の都合で山から遠ざかっていたものの、ようやく代休が取れたので、運転の練習を兼ねて4カ月ぶりの山歩きです。車の運転は2年ぶり。
出発前日まで天気予報がコロコロ変わり、登山当日の予報は曇り、実際には朝から雨。予備日の3日目も雨マークがついていたので2日目に登ることにしました。
登山口の気温は13度で上下レインウェアを着込んでもそれほど暑くなかったのが救いでした。花は探さなくてもそこら中に咲いているのですが、雨で(防水でない)カメラが使いづらいうえに、水に浸って傷んでいる花も多く、止む気配のない雨にテンションが上がらず…下山時には泥濘も増してコースタイムをかなり下回ってしまいました。晴れていれば多分、高山植物の花畑と360度の大展望の山なのでしょう。
夜の天気予報を見ると最終日は雨マークが消えて晴れの予報に変わっていました。予備日だけど山は登ってしまったので、富良野のラベンダーや美瑛の丘を車で回りました。昨日の雨が嘘のような青空が広がって、最高気温も25度と爽快な1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
旅鳥さん yashizooさん おはようございます。
北海道への旅、いいですね。富良野岳は雨でしたが北海道ならではの花も沢山咲いていますね。翌日の富良野ならではの雄大な景色、晴れて良かったですね。お山はまた今度いらっしゃい、と言う北海道からのお誘いでしょう。
我が家も札幌支店勤務時代に観光で訪れた場所なので懐かしく拝見させて頂きました。
こんばんは
予備日も雨の予報だったので決行したら、翌日が晴天という、登山あるあるです。北海道でも梅雨の時期はぐすぐずした天気が多いので、旅行中の晴れ率は5割くらいですかね。今年は東京のほうが梅雨時期の晴天率が高いと思います。
コメントありがとうございました
数年に一度のレンタカーで、
感染させちゃいましたかね
行動食に‘白い恋人’を持って行っていただけたら、大拍手を贈り
ましたのに
このところ北海道日帰り出張の多いオットセイは、9日に旭川、
17日には札幌。その度に私は始発電車に間に合うよう、4時
起きで最寄駅まで送迎です
を交換条件に)
翌日の
カーステからさだまさしの唄が聞こえて来るような風景ばかり
でした
懐がデッカイtabidoriさん、夏の大計画第2弾も楽しみにして
います
相変わらずの貧乏旅行ですが、飛行機を使ったのでだいぶ懐が軽くなりました。土産物店で面白い恋人を探しましたが、大阪限定なんですね
山頂写真は白い巨塔ノ岳のリスペクトです。真っ白なのでトウノ岳でもフラノ岳でも同じ景色です。
北海道日帰り出張とは慌ただしいですね。早朝出発便なのに会社からタクシー代出ないんですか・・・奥様も出張に同伴されれば、ご主人が仕事をしている間にサクっと山登りができそうですよ
夏の第2弾というより、今年の第2弾があるかどうか微妙な感じです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する