ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1203924
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

オレは、これからも物語を紡ぐことが出来るんだろうか。。:西上州 物語山

2017年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:42
距離
7.9km
登り
724m
下り
706m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:56
合計
4:41
12:04
12:48
12
13:00
13:11
8
13:19
13:20
71
14:31
ゴール地点
天候 まぁ概ね曇りだったが、てっぺんは爽快な晴れ
下山後、バス待ちの間にカミナリ
バスに乗ったら豪雨
下仁田駅では中々止まず
高崎からの八高線では危うく乗りし越し
小川町では七夕祭りの喧噪に遭遇
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:自宅駅〜(東上線)〜小川町〜(八高線)〜高崎〜(上信電鉄)〜下仁田〜(しもにたバス)〜サンスポーツランド前下車
帰り:往路をたどる
コース状況/
危険箇所等
殆ど崩壊した林道をたどります。
登山道入り口を分け入ると、唐突に急登、沢に沿って、アキレス腱が痛くなるほどの勾配を登ります。
その後、名物の一つとされる大ガレ急登が延々。
油断してると浮き石に足を取られます。
やもすると滑って落ちますから、くれぐれも注意。
鞍部に着くと涼風が吹き抜け、思わず帰りたくなくなりますが、この山、頂点が二つあって、しかも離れてます。
西峰のほうが展望は良いです。
→妙義山の全景が望めます。
逆に一伸び高い本峰は、全く展望無しの地味山ですが、こっちのほうが性に合ってます、、、

あ、西峰への登り、右はストーンと切れてます。
前ばっかみて登ると、一巻の終わり、、、
電車乗り継いでやってきました下仁田駅。
日本の駅100選のひとつだそうで
2017年07月22日 08:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 8:58
電車乗り継いでやってきました下仁田駅。
日本の駅100選のひとつだそうで
ポスト有り。
用意してきたヤツを投入
2017年07月22日 08:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:58
ポスト有り。
用意してきたヤツを投入
んで、あっというまにバス停に到着。
サンスポーツランド前ってバス停。
2017年07月22日 09:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:48
んで、あっというまにバス停に到着。
サンスポーツランド前ってバス停。
滝とセットでハイキングする人が多いらしいが、今日は山のみにしておく。
2017年07月22日 09:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:48
滝とセットでハイキングする人が多いらしいが、今日は山のみにしておく。
中央奥は、メンベ岩というらしい。
山名の由来になった話があるとか。
2017年07月22日 09:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:48
中央奥は、メンベ岩というらしい。
山名の由来になった話があるとか。
橋を渡る。
2017年07月22日 09:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:51
橋を渡る。
のぞき込むが、川面は見えませぬ。
2017年07月22日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:52
のぞき込むが、川面は見えませぬ。
右へ行くとサンスポーツランド。
体育館とかプールとかがあるらしい。
2017年07月22日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:52
右へ行くとサンスポーツランド。
体育館とかプールとかがあるらしい。
左に折れる道がある。
2017年07月22日 09:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:52
左に折れる道がある。
話に聞くと、林道を延々遡るとか。
2017年07月22日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:53
話に聞くと、林道を延々遡るとか。
では、分け入る
2017年07月22日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:53
では、分け入る
今度、機会があったら訪れることにして
2017年07月22日 09:53撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:53
今度、機会があったら訪れることにして
右へ
2017年07月22日 09:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:54
右へ
ここが滝と山との分岐。
右は
2017年07月22日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:55
ここが滝と山との分岐。
右は
ボケたが、物語山
2017年07月22日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:55
ボケたが、物語山
左はなぜかとおせんぼだが
2017年07月22日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:55
左はなぜかとおせんぼだが
阿唱念の滝
2017年07月22日 09:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:55
阿唱念の滝
分岐は赤丸。
地形図には道無し
2017年07月22日 09:55撮影
1
7/22 9:55
分岐は赤丸。
地形図には道無し
簡易的に舗装された林道横に
2017年07月22日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:57
簡易的に舗装された林道横に
お地蔵さん
まもってくだされ
2017年07月22日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:57
お地蔵さん
まもってくだされ
お願いしますよ
2017年07月22日 09:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:58
お願いしますよ
右側には、小さな渓谷美
2017年07月22日 09:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 9:59
右側には、小さな渓谷美
鬱蒼としてる
2017年07月22日 10:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:00
鬱蒼としてる
進む
2017年07月22日 10:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:01
進む
大きくえぐれて崩壊してる
2017年07月22日 10:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:07
大きくえぐれて崩壊してる
陽が射してきた。
気温は30℃に届かないくらいだが、湿気が多くてすでに汗だく。
2017年07月22日 10:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 10:09
陽が射してきた。
気温は30℃に届かないくらいだが、湿気が多くてすでに汗だく。
側溝が見えると、ここが林道だって事がわかる。
2017年07月22日 10:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:09
側溝が見えると、ここが林道だって事がわかる。
なおも進むと
2017年07月22日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:11
なおも進むと
落石。
音もなく落ちてきた。
アブねぇ、、間一髪、、
2017年07月22日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 10:11
落石。
音もなく落ちてきた。
アブねぇ、、間一髪、、
あそこから落ちてきたのか。
いまにもがらがらと崩れそうなので、いそいで進む。
2017年07月22日 10:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:11
あそこから落ちてきたのか。
いまにもがらがらと崩れそうなので、いそいで進む。
ここは山道じゃあなく、崩壊した林道を縫うように付けられた道
2017年07月22日 10:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:12
ここは山道じゃあなく、崩壊した林道を縫うように付けられた道
所々、舗装の後が残ってる
2017年07月22日 10:14撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:14
所々、舗装の後が残ってる
崩壊してだいぶ時間が経過してるのか、苔むしてる。
2017年07月22日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:17
崩壊してだいぶ時間が経過してるのか、苔むしてる。
ケルン有り。
2017年07月22日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:17
ケルン有り。
ここにも。
2017年07月22日 10:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:17
ここにも。
一つ積んだ。
2017年07月22日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:18
一つ積んだ。
さらに遡り
2017年07月22日 10:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:18
さらに遡り
お日さまぎらぎら
2017年07月22日 10:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:19
お日さまぎらぎら
読めない、てか消えてる道標を左に見て
2017年07月22日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:20
読めない、てか消えてる道標を左に見て
またケルンだ。
要するに道しるべだな。
2017年07月22日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:21
またケルンだ。
要するに道しるべだな。
緩く高度を上げる
2017年07月22日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:26
緩く高度を上げる
ん〜〜なんつぅか、感覚がマヒする道だ
2017年07月22日 10:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:26
ん〜〜なんつぅか、感覚がマヒする道だ
山道っぽくなったり
2017年07月22日 10:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:28
山道っぽくなったり
かと思えば林道の様相を回復したり
2017年07月22日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:30
かと思えば林道の様相を回復したり
またケルン
道案内よろしくな
2017年07月22日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:30
またケルン
道案内よろしくな
昔、大雨があって、林道が寸断されたりしたようだ
2017年07月22日 10:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:31
昔、大雨があって、林道が寸断されたりしたようだ
んでお助けリボンもあって
2017年07月22日 10:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:33
んでお助けリボンもあって
お〜〜冷たそうだ!
顔を洗ってひんやりしたいとこなんだが、先を急ぐのだよオレ
2017年07月22日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:36
お〜〜冷たそうだ!
顔を洗ってひんやりしたいとこなんだが、先を急ぐのだよオレ
小さなナメ。
何カ所か、こんな小規模なナメがある。
2017年07月22日 10:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:36
小さなナメ。
何カ所か、こんな小規模なナメがある。
林道をさらに進む。
2017年07月22日 10:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:39
林道をさらに進む。
ここで”物語山”
いつもだが、時間表示は当てにしない。
2017年07月22日 10:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 10:39
ここで”物語山”
いつもだが、時間表示は当てにしない。
なぜなら、コースタイム通りに歩けたことがあまりないから。
2017年07月22日 10:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:40
なぜなら、コースタイム通りに歩けたことがあまりないから。
沢を見ると涼しくなる気がする
2017年07月22日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 10:47
沢を見ると涼しくなる気がする
何のことはなく上ってるようだが
2017年07月22日 10:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:47
何のことはなく上ってるようだが
ジツは、このお日さまのせいでかなり蒸し暑くて、
2017年07月22日 10:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:48
ジツは、このお日さまのせいでかなり蒸し暑くて、
でも足は止まらんのです
2017年07月22日 10:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:48
でも足は止まらんのです
いつのまにか沢を左に歩いていたよ
2017年07月22日 10:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:49
いつのまにか沢を左に歩いていたよ
一応鈴を付けてるが、立ち止まると静寂。
時折鳥がさえずる
2017年07月22日 10:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 10:54
一応鈴を付けてるが、立ち止まると静寂。
時折鳥がさえずる
いくつ目かのケルン
2017年07月22日 10:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:55
いくつ目かのケルン
石清水がこれもまた涼しそう
2017年07月22日 10:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 10:57
石清水がこれもまた涼しそう
ぐるっと回り込んで
2017年07月22日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 10:58
ぐるっと回り込んで
さっきの時間表示と5分しか違わない
2017年07月22日 10:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 10:58
さっきの時間表示と5分しか違わない
もはや林道の丁をなしてはおらず
2017年07月22日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:01
もはや林道の丁をなしてはおらず
歩きにくいのは今更なんだが、時間をかけて自然に戻って行くんだ
2017年07月22日 11:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:01
歩きにくいのは今更なんだが、時間をかけて自然に戻って行くんだ
え〜とここは分岐に見えるんだが、直進は×。
この写真ではわかりにくいが、道標があって、どうも左を指してるようだ。
2017年07月22日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:07
え〜とここは分岐に見えるんだが、直進は×。
この写真ではわかりにくいが、道標があって、どうも左を指してるようだ。
何故わかりにくいかってぇと、ヤツに破壊されまくってる。
どうもヤツは、人工物がキライなようだ。
たぶん、左。
2017年07月22日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:07
何故わかりにくいかってぇと、ヤツに破壊されまくってる。
どうもヤツは、人工物がキライなようだ。
たぶん、左。
で、左折すると
2017年07月22日 11:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:07
で、左折すると
案の定お助けリボン。
ありがとござる!!
2017年07月22日 11:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 11:08
案の定お助けリボン。
ありがとござる!!
ちょと進むと、お??とおせんぼか?
2017年07月22日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:11
ちょと進むと、お??とおせんぼか?
おもいっきりブレだが、ここが本来の取り付き。
2017年07月22日 11:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:12
おもいっきりブレだが、ここが本来の取り付き。
いったん沢に降りてから、登り返す
2017年07月22日 11:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:12
いったん沢に降りてから、登り返す
山の会の方々、ありがとござる!!
2017年07月22日 11:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:21
山の会の方々、ありがとござる!!
でわでわ
2017年07月22日 11:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:21
でわでわ
長い長い急登の始まりでござる
2017年07月22日 11:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:21
長い長い急登の始まりでござる
段差もあって、体力使うのだよ。
しかも汗だらけで、顎から、帽子のつばから、いたるとこから汗がしたたる。
2017年07月22日 11:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:23
段差もあって、体力使うのだよ。
しかも汗だらけで、顎から、帽子のつばから、いたるとこから汗がしたたる。
ジグザグに
2017年07月22日 11:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:27
ジグザグに
ロープで指示がしてあって、それにつかまりながら、半ば老人のようにヨタヨタと登る。
2017年07月22日 11:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:30
ロープで指示がしてあって、それにつかまりながら、半ば老人のようにヨタヨタと登る。
このようにタオルが絞れるのさ。
これから登る皆様、数日後には、コレがどくろマークになってますので、良い目印になるかとww
2017年07月22日 11:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 11:34
このようにタオルが絞れるのさ。
これから登る皆様、数日後には、コレがどくろマークになってますので、良い目印になるかとww
あの道標がなぜか恨めしい。
2017年07月22日 11:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:35
あの道標がなぜか恨めしい。
尾根に乗ったか?と思いきや
2017年07月22日 11:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:36
尾根に乗ったか?と思いきや
乗っ越して
2017年07月22日 11:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:37
乗っ越して
どうやら次の尾根に乗るらしい
2017年07月22日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:38
どうやら次の尾根に乗るらしい
推定地点は赤丸のどっちか。
もはや現在地が曖昧
2017年07月22日 11:38撮影
2
7/22 11:38
推定地点は赤丸のどっちか。
もはや現在地が曖昧
んでこっからが、名物って言われてる、瓦状の石が大量に積み重なった大ガレ場
2017年07月22日 11:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:40
んでこっからが、名物って言われてる、瓦状の石が大量に積み重なった大ガレ場
こんなのが大量に、しかも積み重なってるため、浮き石だらけ。
その謎は後から出てくる。
2017年07月22日 11:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:41
こんなのが大量に、しかも積み重なってるため、浮き石だらけ。
その謎は後から出てくる。
そんでもって急登なので
2017年07月22日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:43
そんでもって急登なので
ヘタに踏み外すと落石を起こし、やもしれば犯罪者になりかねない
2017年07月22日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:46
ヘタに踏み外すと落石を起こし、やもしれば犯罪者になりかねない
これはなんでしょ?
奇っ怪な、、
2017年07月22日 11:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:46
これはなんでしょ?
奇っ怪な、、
倒木に”生えて”るのは間違いないが、おまぃらはなにを思って生きておる?
それ以前に生きておるのか?さえ解らぬ。
2017年07月22日 11:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:47
倒木に”生えて”るのは間違いないが、おまぃらはなにを思って生きておる?
それ以前に生きておるのか?さえ解らぬ。
お助けロープを遠慮無く使い
2017年07月22日 11:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 11:49
お助けロープを遠慮無く使い
石を落とさぬよう、滑り落ちぬよう、慎重に通過。
でも、2〜3回石を落としてしもうた。。。
2017年07月22日 11:51撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 11:51
石を落とさぬよう、滑り落ちぬよう、慎重に通過。
でも、2〜3回石を落としてしもうた。。。
ホンマにヤツはこれが気にくわねぇようで。
2017年07月22日 11:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 11:52
ホンマにヤツはこれが気にくわねぇようで。
こりゃあ人為的とも言えなくはないが、、、近寄らないと解らぬので、余計な詮索は止める。
2017年07月22日 11:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 11:56
こりゃあ人為的とも言えなくはないが、、、近寄らないと解らぬので、余計な詮索は止める。
大ガレ場が終わり、今度は直登気味の急登。
かすかに、遙か彼方に鞍部の光が見えるが、遠い。
2017年07月22日 12:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:00
大ガレ場が終わり、今度は直登気味の急登。
かすかに、遙か彼方に鞍部の光が見えるが、遠い。
ジグザグに、適当に立ち休みを入れながら、汗をしたたらせながら、あえぎながら、もうどうにでもして、、
2017年07月22日 12:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:06
ジグザグに、適当に立ち休みを入れながら、汗をしたたらせながら、あえぎながら、もうどうにでもして、、
あそこを越えると
2017年07月22日 12:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:06
あそこを越えると
見えたぁ!
2017年07月22日 12:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:09
見えたぁ!
着きました。
コルでござる。
2017年07月22日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:10
着きました。
コルでござる。
東峰と西峰の鞍部。
さわやかな風が文字通り、さわ〜〜〜っと吹いてきて、一生ここに居たくなるww
2017年07月22日 12:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 12:10
東峰と西峰の鞍部。
さわやかな風が文字通り、さわ〜〜〜っと吹いてきて、一生ここに居たくなるww
順番にはこだわらないタチなんんだが、まずは西峰へお邪魔。
2017年07月22日 12:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:17
順番にはこだわらないタチなんんだが、まずは西峰へお邪魔。
結構な勾配を登る
2017年07月22日 12:19撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:19
結構な勾配を登る
右はスッパリなので注意
2017年07月22日 12:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:21
右はスッパリなので注意
前方もスッパリなので注意。
どちも柵などという近代的なもんはありませぬ
2017年07月22日 12:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 12:21
前方もスッパリなので注意。
どちも柵などという近代的なもんはありませぬ
あの先が
2017年07月22日 12:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:22
あの先が
西峰ついた。
2017年07月22日 12:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 12:22
西峰ついた。
妙義を、いわゆる表っていう方角から見てる。
2017年07月22日 12:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/22 12:23
妙義を、いわゆる表っていう方角から見てる。
この山域は妙義に代表されるように、基本的に岩峰なので
2017年07月22日 12:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:23
この山域は妙義に代表されるように、基本的に岩峰なので
しかも浸食作用による”奇岩”だらけ。
絶景かな!!ってかんじだ。
やばいよ、また帰りたくなくなるww
2017年07月22日 12:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 12:23
しかも浸食作用による”奇岩”だらけ。
絶景かな!!ってかんじだ。
やばいよ、また帰りたくなくなるww
かき込むようにメシを喰らい(写真無し)、鞍部に戻った。
2017年07月22日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:44
かき込むようにメシを喰らい(写真無し)、鞍部に戻った。
では東峰へ。
2017年07月22日 12:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:44
では東峰へ。
ここもかなりの勾配を登る
2017年07月22日 12:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:46
ここもかなりの勾配を登る
しかも大ガレ場に転がってた石に似たヤツがごろごろ
2017年07月22日 12:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:46
しかも大ガレ場に転がってた石に似たヤツがごろごろ
段差もきつく
2017年07月22日 12:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:47
段差もきつく
心拍数が上がる。
きれいな女性をみても上がるのさww
2017年07月22日 12:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 12:47
心拍数が上がる。
きれいな女性をみても上がるのさww
これが大ガレ場の正体。
ジャンダルムを構成する逆層スラブに似た構造の岩岩
2017年07月22日 12:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 12:47
これが大ガレ場の正体。
ジャンダルムを構成する逆層スラブに似た構造の岩岩
これらが崩壊してあのように積み上がった、って、モノの本には書いてあった。
でもジャンダルムほど怖くはないのでご心配なく
2017年07月22日 12:47撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 12:47
これらが崩壊してあのように積み上がった、って、モノの本には書いてあった。
でもジャンダルムほど怖くはないのでご心配なく
ミニ逆層スラブ地帯を抜け
2017年07月22日 12:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:49
ミニ逆層スラブ地帯を抜け
細尾根を進む
2017年07月22日 12:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 12:57
細尾根を進む
良い雰囲気だ
2017年07月22日 12:59撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 12:59
良い雰囲気だ
地図では、てっぺん手前の細尾根を進んでる。
黄色エリア
2017年07月22日 12:59撮影
2
7/22 12:59
地図では、てっぺん手前の細尾根を進んでる。
黄色エリア
う〜〜ドキドキする。
2017年07月22日 13:00撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:00
う〜〜ドキドキする。
てっぺんはまだか
2017年07月22日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:01
てっぺんはまだか
あ、あれか??
2017年07月22日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 13:01
あ、あれか??
着きました東峰でございます。
2017年07月22日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 13:01
着きました東峰でございます。
ここには三角点あり。
三等なり。
2017年07月22日 13:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 13:02
ここには三角点あり。
三等なり。
殆ど眺望無しだが、遠くに妙義の凶悪な岩峰が垣間見えた。
2017年07月22日 13:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 13:09
殆ど眺望無しだが、遠くに妙義の凶悪な岩峰が垣間見えた。
数分滞在後、降ります。
2017年07月22日 13:09撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:09
数分滞在後、降ります。
が、南西の方角に踏み跡有り。
眺望を期待して行ってみるがなんにも無し
2017年07月22日 13:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:10
が、南西の方角に踏み跡有り。
眺望を期待して行ってみるがなんにも無し
尾根伝いにどっかへいけるんだろうけど、迷いたくはないので止めとく。
地図もないし。
2017年07月22日 13:10撮影
1
7/22 13:10
尾根伝いにどっかへいけるんだろうけど、迷いたくはないので止めとく。
地図もないし。
今回はピストン。
折り返し後の写真も、行きとはまた違った風景が撮れるかな??
2017年07月22日 13:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:11
今回はピストン。
折り返し後の写真も、行きとはまた違った風景が撮れるかな??
急登の逆は急坂なんだが、割と楽に感じる。
でも登りとは異なるつらさもあるのだよ
2017年07月22日 13:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:18
急登の逆は急坂なんだが、割と楽に感じる。
でも登りとは異なるつらさもあるのだよ
鞍部を通過し
2017年07月22日 13:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:21
鞍部を通過し
あたりまえだが急坂を飛ぶように下る。
2017年07月22日 13:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:22
あたりまえだが急坂を飛ぶように下る。
大ガレ場はすでに通過し、写真無し
2017年07月22日 13:42撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:42
大ガレ場はすでに通過し、写真無し
取り付きまで戻った
2017年07月22日 13:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:48
取り付きまで戻った
林道まで戻って一息
2017年07月22日 13:49撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:49
林道まで戻って一息
林道を下る
2017年07月22日 13:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 13:56
林道を下る
なんで目の敵にするかねぇヤツは、、
2017年07月22日 13:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 13:57
なんで目の敵にするかねぇヤツは、、
黙々と早足で下る
2017年07月22日 14:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:01
黙々と早足で下る
相変わらず暑いのだよ、石清水でも眺めて、心の涼をとる。
2017年07月22日 14:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:03
相変わらず暑いのだよ、石清水でも眺めて、心の涼をとる。
数多いケルンを通過し
2017年07月22日 14:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:05
数多いケルンを通過し
これ、唯一目にとまった花。
よく見る花だ。
2017年07月22日 14:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:10
これ、唯一目にとまった花。
よく見る花だ。
ん?こんなとこにもケルンあったか?
てな具合で、行きに気づかなかった風景が、帰りに見えてくるのが面白い。
2017年07月22日 14:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 14:10
ん?こんなとこにもケルンあったか?
てな具合で、行きに気づかなかった風景が、帰りに見えてくるのが面白い。
名無し、というか字無し道標通過
2017年07月22日 14:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:17
名無し、というか字無し道標通過
荒れてる、崩壊林道の
2017年07月22日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:20
荒れてる、崩壊林道の
巻き道を戻り
2017年07月22日 14:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:20
巻き道を戻り
傍らにこんな赤い実付けてる。
ハイカーも、この時期は自分くらいだろうから、つぶされる心配も無し。
2017年07月22日 14:22撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 14:22
傍らにこんな赤い実付けてる。
ハイカーも、この時期は自分くらいだろうから、つぶされる心配も無し。
回り込むと
2017年07月22日 14:23撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:23
回り込むと
苔むした石垣が侘び寂びしい。
2017年07月22日 14:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:24
苔むした石垣が侘び寂びしい。
ほどなく
2017年07月22日 14:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:25
ほどなく
滝との分岐に近づく
2017年07月22日 14:28撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:28
滝との分岐に近づく
分岐です。
2017年07月22日 14:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:30
分岐です。
サンスポーツランド。
2017年07月22日 14:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 14:31
サンスポーツランド。
本日はここでログを切りました。
2017年07月22日 14:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:32
本日はここでログを切りました。
彼方には名も無き岩峰がそびえる。
2017年07月22日 14:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 14:36
彼方には名も無き岩峰がそびえる。
秋にまた来ようかな
2017年07月22日 15:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 15:32
秋にまた来ようかな
橋の上から、荒船湖からの水を併せ流れる市野萱川が垣間見えた。
2017年07月22日 15:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 15:32
橋の上から、荒船湖からの水を併せ流れる市野萱川が垣間見えた。
バス停に着いただよ
2017年07月22日 15:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 15:34
バス停に着いただよ
なにやら雲行きが怪しくなってきた。
遠くに雷鳴が聞こえ始め、少々不安を覚える
2017年07月22日 15:35撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 15:35
なにやら雲行きが怪しくなってきた。
遠くに雷鳴が聞こえ始め、少々不安を覚える
この道は首都圏じゃあメジャーなR245
2017年07月22日 15:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 15:36
この道は首都圏じゃあメジャーなR245
メンベ岩も心なしかガスって来たようだ
2017年07月22日 15:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 15:36
メンベ岩も心なしかガスって来たようだ
バスが来た。
下仁田までの道行き、いろんな話をしてくれて、またこの地に来たくなった。
2017年07月22日 15:52撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 15:52
バスが来た。
下仁田までの道行き、いろんな話をしてくれて、またこの地に来たくなった。
駅到着。出立までしばしの時間。
2017年07月22日 16:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 16:18
駅到着。出立までしばしの時間。
むかしむかしの下仁田駅を描いた絵が飾ってあった。
その昔は大層な賑わいだったようだ。
2017年07月22日 16:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 16:18
むかしむかしの下仁田駅を描いた絵が飾ってあった。
その昔は大層な賑わいだったようだ。
通り雨かと思ったが、まだ降り続いてる。
2017年07月22日 16:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 16:30
通り雨かと思ったが、まだ降り続いてる。
最近の下仁田名物は、カツ丼らしいよ。
んまいお店が何軒もあって、そのうちの1店は並ぶほどらしいが、お店のご主人が変わった人で、すぐ店を閉めちまうらしい
2017年07月22日 16:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 16:30
最近の下仁田名物は、カツ丼らしいよ。
んまいお店が何軒もあって、そのうちの1店は並ぶほどらしいが、お店のご主人が変わった人で、すぐ店を閉めちまうらしい
では、下仁田を後にする。
秋に絶対また来る。
2017年07月22日 16:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/22 16:54
では、下仁田を後にする。
秋に絶対また来る。
車輌に飾ってあった一枚の絵手紙。
ん〜〜、まだ人生始まったばっかなんだが、と、思うようにしてるww
2017年07月22日 16:55撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 16:55
車輌に飾ってあった一枚の絵手紙。
ん〜〜、まだ人生始まったばっかなんだが、と、思うようにしてるww
え〜と、しばらくの時間乗ってるんだが、だぁれも乗ってこない。
車内に料金システムがあるバスみたいな電車。
2017年07月22日 16:58撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 16:58
え〜と、しばらくの時間乗ってるんだが、だぁれも乗ってこない。
車内に料金システムがあるバスみたいな電車。
この駅はなんと読む?
”なんじゃい”だそうで。
2017年07月22日 17:10撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 17:10
この駅はなんと読む?
”なんじゃい”だそうで。
そうこうしてるうちに高崎着。
おべんと買って、八高線でゆっくり食べよう。
ついでにビールもなww
2017年07月22日 18:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 18:04
そうこうしてるうちに高崎着。
おべんと買って、八高線でゆっくり食べよう。
ついでにビールもなww
小川町でざわつきに目が覚め、慌てて降りる。
ざわつきの正体は、七夕祭りだった。
普段静かな街も、人人ひとでごった返してる。
2017年07月22日 20:05撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 20:05
小川町でざわつきに目が覚め、慌てて降りる。
ざわつきの正体は、七夕祭りだった。
普段静かな街も、人人ひとでごった返してる。
夏だねぇ、花火が次々と上がってる
2017年07月22日 20:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 20:08
夏だねぇ、花火が次々と上がってる
たぁまやぁ〜〜〜、なんて言う人はもはやいない。
なんか山登りじゃなくて旅行してきたみたいな今回の山行でした。
2017年07月22日 20:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 20:08
たぁまやぁ〜〜〜、なんて言う人はもはやいない。
なんか山登りじゃなくて旅行してきたみたいな今回の山行でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

え〜〜、以前から気にはなっていたのだが、そのアクセスの遠さに躊躇していた山。

その名も、物語山。

なんでそんな名が付いたの?
と、誰しもが思う山。

さぞやロマンティックな物語があるんだろな、と調べてみたら、どうも戦国期の武将の、少々血なまぐさい話が残っており、それを物語、と呼ぶには、なんとも。

とにもかくにも、先週、あまりの熱波に辟易し関東を飛び出し、涼を体中に感じたことを再体験しようと、思い立って出かけました。

途中経過は写真コメントをごらんいただくことにして、てっぺん、特に西峰の涼しさには、思わず帰りたくねぇ〜〜、とため息が出るほどのさわやかさで。
加えて東峰の地味山さには、北武蔵みたい!!なんてぇ感じで。
写真では、そのさわやかさは、みじんも伝わってきてませんけどww

行き帰りのバス、両方とも同じ運転手さん。
生まれも育ちも下仁田だそうで、”観光PRじゃないけど”って言い訳付きで、『最近はカツ丼がんまいんですよ!!』『八月は祭りがあって、こ〜んなでっかい山車と、豪華な人形を引き回すんですよ!!』『いやいや紅葉もきれいなんですよ、他よりも絶対きれいだから!!』その他諸々、PRをしてくれました。

取り付きからてっぺん〜下りまで、自宅駅から目的地への時間とほぼ変わらない、いや、後者の方が長い、って、今回はちょと変な山行??

いやいや、道行きではこんないい話が聞けるんですよ。
大満足の山行で、絶対秋の紅葉時期には再訪しようと誓い、帰路につきました。

そうそう、途中の小川町の七夕祭りに遭遇し、普段おとなしい小川人も、この時期になると弾けるらしいですww
日曜24日もやってます。

さてと、思うところあって、次回の山行はお休みを決め込みましたが、優柔不断なので、どっか登るかも知れませぬ。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら