ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1205328
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(青木鉱泉から周回)

2017年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:18
距離
17.1km
登り
2,225m
下り
2,191m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:29
休憩
0:50
合計
8:19
4:06
35
スタート地点
4:41
4:41
31
5:12
5:12
80
6:32
6:32
46
7:18
7:31
16
7:47
8:01
16
8:17
8:17
24
8:41
8:42
15
8:57
9:14
36
9:50
9:51
27
10:18
10:19
24
10:43
10:46
37
11:23
11:23
62
12:25
🔲 荷重 Max 9

・水分 4圈米2.5坩む)

🔲 コースタイム比 (山と高原の地図との)

12時間35分➡実際07時間29分[比率59%]
天候 🔲 7月23日(日)

曇り/ガス/雨

(暑さよりも寒さを感じ、暑がりの私にとっては登りやすい気温でした。稜線からは風の影響もあって特に寒かったです。雨は降りましたが樹林帯でなんとかなる適度。雨装備は未使用で済みました。)

*温度計・12〜22℃を記録


🔲 てんきとくらす 鳳凰三山3000m
気温 10〜11℃
風速 5〜6m
降水 0〜1
指数 A・B
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🔲 駐車場
青木鉱泉駐車場(日/750円)早朝出発の場合は下山時に支払えます。トイレあり。AM03:45到着そこそこ混んでいましたが駐車できました。真っ暗です、登山口の発見にはGPSが大活躍しました。


*登山口駐車場マップコードサイト
http://n-suzuki.sakura.ne.jp/tozan.park.part6.310.html


(金沢PM11:00出発/青木鉱泉AM03:45到着─アクセス時間4h45m)
コース状況/
危険箇所等
🔲 登山ポスト
青木鉱泉の玄関口のそばにありました、中道登口には見当たりませんでした。

🔲ドンドコ沢
ザレ場のジグザグの急登では落石が派手に転がって行くのを見ました、頭上と足元には注意しました。
その他周辺情報 🔲 温泉

・青木鉱泉(1000円)
古さが素敵な温泉旅館、お湯はぬるめで良い感じでした。https://www.mountaintrad.co.jp/yamanashi/aoki/aokikosen/data.html

🔲 薬師岳小屋
改築に伴う休業。この為なのか鳳凰小屋は混みやすいそうで、22日(土)は二人で一枚の布団だったそうです。http://www.houousan.com/
中道登山道、ついたー!、駐車場から暗くて少し探す、GPSが助けてくれました。
2017年07月23日 04:41撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 4:41
中道登山道、ついたー!、駐車場から暗くて少し探す、GPSが助けてくれました。
南アルプの深い森。岩苔が綺麗でした。
2017年07月23日 06:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 6:03
南アルプの深い森。岩苔が綺麗でした。
稜線まで登る人には会いませんでしたが、花には励まされました(ゴゼンタチバナ)。
2017年07月23日 06:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 6:04
稜線まで登る人には会いませんでしたが、花には励まされました(ゴゼンタチバナ)。
やっと樹林帯を抜けました!雲海が凄い、富士山が近い!ガスっていない!良かったです。
2017年07月23日 07:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/23 7:21
やっと樹林帯を抜けました!雲海が凄い、富士山が近い!ガスっていない!良かったです。
凄い!
2017年07月23日 07:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/23 7:21
凄い!
薬師岳についたー!
2017年07月23日 07:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 7:28
薬師岳についたー!
綺麗なピンク、稜線で沢山見かけました(タカネビランジ)。
2017年07月23日 07:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/23 7:36
綺麗なピンク、稜線で沢山見かけました(タカネビランジ)。
白砂が綺麗だなぁ、曇っているのが惜しいです!
2017年07月23日 07:42撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 7:42
白砂が綺麗だなぁ、曇っているのが惜しいです!
振り返ると、ひゃー綺麗!
2017年07月23日 07:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 7:47
振り返ると、ひゃー綺麗!
すごいなぁ
2017年07月23日 07:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/23 7:47
すごいなぁ
観音岳についたー!、登山者が沢山いらっしゃいました、撮って頂きました。
2017年07月23日 07:51撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
17
7/23 7:51
観音岳についたー!、登山者が沢山いらっしゃいました、撮って頂きました。
どこからでも富士山が見える!贅沢な稜線ですね。
2017年07月23日 07:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 7:55
どこからでも富士山が見える!贅沢な稜線ですね。
オベリスク!!きたーー!!稜線も良い感じだ
2017年07月23日 07:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 7:56
オベリスク!!きたーー!!稜線も良い感じだ
西側の山々が雲を堰き止めている、凄い迫力、じきにこちらもガスと雨になるかも。
2017年07月23日 07:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 7:57
西側の山々が雲を堰き止めている、凄い迫力、じきにこちらもガスと雨になるかも。
楽しい稜線歩き、晴れていたらもっと楽しいなぁ
2017年07月23日 08:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 8:08
楽しい稜線歩き、晴れていたらもっと楽しいなぁ
オベリスク、天気よもってくれ!
2017年07月23日 08:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/23 8:05
オベリスク、天気よもってくれ!
わぁ、ガスが来た!
2017年07月23日 08:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 8:13
わぁ、ガスが来た!
ついた!お地蔵様が沢山でした
2017年07月23日 08:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 8:45
ついた!お地蔵様が沢山でした
オベリスクついたー!天気もってくれました。
2017年07月23日 09:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 9:04
オベリスクついたー!天気もってくれました。
大きな岩です、いつどうやって出来たのか不思議、サイチェンオベリスク!
2017年07月23日 09:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 9:18
大きな岩です、いつどうやって出来たのか不思議、サイチェンオベリスク!
綺麗な紫でした(タカネグンナイフロウ)
2017年07月23日 09:19撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 9:19
綺麗な紫でした(タカネグンナイフロウ)
キバナアツモリソウ!!(虫は食べません、面白い見た目から盗掘の被害が多く絶滅危惧種に指定されているらしいです)
2017年07月23日 09:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/23 9:47
キバナアツモリソウ!!(虫は食べません、面白い見た目から盗掘の被害が多く絶滅危惧種に指定されているらしいです)
クルマユリ!綺麗なオレンジですね。
2017年07月23日 09:48撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 9:48
クルマユリ!綺麗なオレンジですね。
鳳凰小屋です、可愛らしい小屋でした。
2017年07月23日 09:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 9:49
鳳凰小屋です、可愛らしい小屋でした。
ああ…ビール!せめて写真だけでも。
2017年07月23日 09:49撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 9:49
ああ…ビール!せめて写真だけでも。
開けゴマ!この滝が凄いインパクトでした(五色滝)
2017年07月23日 10:20撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 10:20
開けゴマ!この滝が凄いインパクトでした(五色滝)
森が綺麗
2017年07月23日 10:34撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 10:34
森が綺麗
綺麗な黄緑
2017年07月23日 11:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 11:33
綺麗な黄緑
青木鉱泉到着!ふぅ!本日のお風呂もこちらで入りました。
2017年07月23日 12:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/23 12:23
青木鉱泉到着!ふぅ!本日のお風呂もこちらで入りました。

感想

今週はずっと天気予報と睨めっこ、いくつか候補を挙げていても7月は悩ましいです。日本海側は全滅、悪くはない南アルプスも微妙な予報。えーい!もう!ガスでも雨でも!登る!!…初めての鳳凰三山はそんな出発でした💦

ガスしか見えない、最悪の途中撤退も覚悟していたぶん、稜線での景観には感動しました。雲海に浮かぶ富士山や、雲を止める白根三山には度肝を抜かれました。登山者も多く鳳凰三山の人気の高さを感じました。

さんざん迷ったけれど来られて良かったです。また南アルプスに登りたいと思いました、出来れば泊まりで ゆっくりと(^v^)💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1704人

コメント

オベリスク
naotooさん、こんにちは。

前回に続いての南ア、鳳凰三山に行かれましたか!
南アルプスにはまった感じでしょうか?

青木鉱泉からの周回コースは滝も見れるので暑い時期にいいですね。
私は夜叉神からでしたが、次はこのコースで行きたいと思います^ ^
その前に北岳〜間ノ岳〜農鳥の稜線を歩きたいです
天候はイマイチでしたが、富士山もスッキリと見れてよかったですね!
2017/7/25 9:32
Re: オベリスク
茶太郎さん、こんばんは!
南アルプスにはまってしまい、最近は南アルプスのことばかり考えています(*^^*ゞ

青木鉱泉からの五色の滝、なかなか凄い迫力でした、お勧めです。自分も次回は夜叉神コースが気になっています、そのまま甲斐駒ヶ岳へ渡り、こもれび山荘へ下山と言うのもまた気になっています💦

富士山も見られて、雨にもうたれず、なんとかギリギリセーフな登山になって良かったです。
2017/7/25 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら