富士山〜極楽浄土を見た!〜須走口
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:50
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 1,815m
コースタイム
・2:40 本六合目 (1h30m)〜11℃
・3:15 七合目「太陽館」 (35m)
・3:45 本七合目「見張館」 (30m)
・4:05 本七合目と八合目の間 御来光撮影ポイント (20m)
・4:45 ★御来光撮影(★40分休憩)〜本日最低気温の5℃でダウンセーター使用
・5:10 本八合目「富士屋ホテル」(25m)〜装備変更&トイレ休憩
・6:20 須走口頂上 (1h10m)
・7:15 剣ケ峰 富士山山頂 (55m)
・7:30 散策 (15m)
・7:40 朝食ポイント(10m)
・8:15 ★朝食タイム(★35分休憩)〜20℃
・8:40 須走口頂上 (25m)
・9:00 ★お土産タイム(★20分休憩)
・11:00 駐車場(2h)〜下山はブルドーザー道&砂走り使用
・TOTAL 9時間50分
天候 | ・快晴〜下山時曇り〜山頂は雲の上でピーカン! ・本日の気温 5℃〜20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレは事務所横(駐車場から徒歩5分くらい・200円) ・第2駐車場の上に第3駐車場(50台くらい?)もあります。 ・路駐厳しくなっているようです〜いろいろ置いて車が置けないようになってます。 ・今週末から規制が始まり週末は一般車入れないようです(タクシー・バス利用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは登山口にありました〜iマークの建物。 ・夜明け前は5℃まで下がりますので要防寒対策を。 ・下山の砂走り用にスパッツ&ダブルストック&マスクあると良いでしょう。 ・登山道はザレているところ多数あり。 ・無料の水場はありませんので持参or購入のこと。 ・売店多数〜因みに水は1本500円でした。 山頂のカレーは1200円。 ・特に危険箇所、迷い箇所ありません〜とても細かく道しるべがあります。 ・トイレは定期的に山小屋にあります(山小屋200円・山頂300円) ・帰りの温泉は「天恵の湯」900円〜ぬるくてとても気持ちがいいです。 |
写真
感想
ヤマレコオールスターズやお友達のSさんが盛り上がった日より遅れて3日。
私たち夫婦も遅らばせながら富士山にアタックして来ました。
山を始めた理由の一つ・・・・・・日本人なら、いや外国の方でも日本を知っている方なら一度はと思うはずの富士山登頂。
山を始めた昨年の春、思えば1000mにも満たない山を青色吐息でようやく登り、何度となく丹沢で鍛え、百名山を1座ずつ登れるようにまでなった現在・・・・・・いよいよこの日が〜やはり富士山は何か他の山とは違い特別な物を感じます。
前日の火曜日、今日はかみさんお仕事ということで晩御飯&弁当は私の担当(汗)。 夜明け前から仕事に精を出し昼過ぎにはさっさと退社〜家に帰って準備します。
今回の夜ごはん〜せっかく富士山ということで富士山ゆかりの物・連想する物をいくつか入れてみました! もし気が向かれたら何が入っているか探してみて下さい(笑)。
ヒント〜
1・まず乾杯は〜あまりにも有名な山梨の○○ワインで。
2・海苔巻きはご飯じゃないです、何が巻いてある?
3・このリンゴの品種はなんでしょう?
4・初夢と言えば一富士、二○○、三○○○。 二〜○○の爪を入れた煮物、三〜○○の肉巻き。
5・富士山〜と言えば静岡と山梨ですが静岡はお○が名産。 今日の卵焼きは○そば入り。
6・山梨の有名な果物といえばブドウと○○! 切る前はお尻みたいですね(笑)
7・山梨といえば有名な武将がいましたね。 人参で家紋を作ってみました。 その武将は誰でしたっけ?
全問正解の方には先着1名様に限り、「偶然山頂でお会いしたらサンドイッチ券」プレゼントです(笑)。
え〜、そんな遊びをしながら用意をしていると、かみさん帰宅。 入浴済ませ出発です。 東名〜久しぶり! 環2は流石にこの時間渋滞気味ですが〜東名町田〜御殿場ICと順調〜途中コンビニ寄ってビール購入〜21時前、前泊ポイントで明日の出発地点でもある須走口五合目第2駐車場に無事到着です。 コンビにはセブンイレブンが最後ですのでご注意下さい。
月も星綺麗だな〜! 富士山御飯を楽しんだあと明日の晴天を祈って21時半就寝です。
深夜0時半起床。 今回は御来光見たさに初めてのナイトハイクに挑戦します。
準備をさっさと済ませ1時出発です! いざ〜!
宴をしての3時間睡眠は流石に眠い。 まだ寝ぼけマナコで歩き始めます。
出発時は長袖シャツ1枚で平気でした。 生暖かいというかそんな感じです。
駐車場から少し下り明かりの灯った管理事務所へ向かいます。 おじさんに
挨拶をして事務所横のトイレ(200円)をお借りし登山道へと入っていきます。
須走口登山道は最初樹林帯です。 ヘッドライトの明かりを頼りに真っ暗な登山道を進んで行きます。 初のナイトハイクは思うようにペースがつかめず、なんとなく早足気味になってしまいます。 進んでは息切らし、ちょっとペース落とそう・・・・・・そしてまた気付くとペースが早くなってきて〜の繰り返しでムダに体力消耗しちゃいました。 樹林帯の登山道は細かく道しるべがあって、ちゃんとライトさえしていれば道に迷うこと無いと思います。 登山道の文字がライトに反射するようになっているようで本当に親切ですね。 さすが富士山、ナイトハイク想定済みといった感じでしょうか。
樹林帯は所々途切れ7合目や8合目あたりの明かりが富士山に煌々と灯っており、山側を向けばそれが、谷側を見ると町の明かりを見ることが出来ます。 そして空には満天の星〜ナイトハイク気持ちいいですね〜!
そうして進んでいくと樹林帯が終わり6合目が現れます。 今回の目標は日の出を待ち構えるべく4時に七合目「太陽館」、あわよくばその先の本七合目「見晴館」を予定していました。
真っ暗で登山道の花に足を止めることも無く、目指すところは上の方に見えている明かり。 ペースつかみにくいですね〜普段いかに目に頼っているかという事が良くわかりました。 定期的に水分補給を行い、力任せに登っていきます。 七合目到着〜予定より早いので更に先へ進みます。 本七合目〜時間は3時50分。 うん、いい感じ。 よし、もう少し先へ行ってご来光ポイント探しましょう! そうして8合目の手前30mくらいのポイントに三脚立てて日の出を待ちます。 空が少しずつ赤くなってきました。 うわ〜スゴイ! なんと幻想的な景色でしょう。 そんな感動とは裏腹に気温はどんどん下がり本日最低気温の5℃。 防寒対策でカッパの上下とダウンを持参していたので迷わずダウン着用。 それでも少し肌寒い感じでした。 御来光をハントする方は防寒対策した方が良いですよ。
そうして待つこと20分、出てきました〜! ご来光です! 空が真っ赤に染まり雲にうつる。 そして青い空とその境目の赤、町の黒と言葉にはいい表すことが出来ない素晴らしさです。 そしてこの雲海本当に感動ですね! シャッターを切りながらしばし呆然とその景色に見とれました。 4時45分、たっぷり景色を楽しんで山頂に向け再出発します。
八合目を過ぎ本八合目到着。 ここでダウンを脱ぎトイレ休憩です。 ここまで山小屋がまだ開いていなかったのでトイレはお借りできませんでした。 本八合目はトイレも売店も元気に営業中です。 山頂でアホな写真を撮影しようと「富士山の水」を購入したら驚きの1本500円! びっくり〜!
皆様、水分はちゃんと持参しましょうね〜。
さぁ、あとは山頂ハントするのみ。 山頂目指してまっしぐらです。 ここまでのペースが祟ったか疲労感タップリで登っていきます。 吉田ルートと合流、登山者も増え、下山してくる方も出てきました、そうして九合目を過ぎ本八合目から登ること1時間、須走口山頂到着です! やった〜! でも、ここがゴールじゃありません。 目指すは最高峰剣が峰! どこかの観光地のような売店が立ち並ぶ横を通り過ぎ時計回りにお鉢めぐり開始です。 お鉢〜すごいですね! 噴火の凄さが想像できます。 ここでの気温は14℃、だいぶ気温が上がってきました。
途中、途中の社に手を合わせ進んでいくと見えてきました! 最高点のある観測所! 遠くから最後の坂を上っている人が何人も見えます。 その登っている人達皆やたら遅い! な、なんだ? そうして自分もその坂に到着。 あとはこれを登るのみ。 そして1歩1歩・・・・・・キ、キツイ。 意外と急斜面な上ザレてて滑ります。 そしてココまでの疲労感。 私も漏れなく牛歩以下のスピードに(汗)。
そして〜、ついに、ついに登り始めてから約6時間、7時15分富士山いや日本最高地点の剣が峰到着です! 山頂では皆で交互に写真を取り合い労を労いあいます。 皆、他人なのにココまで来たという同志とういう気持ちでしょうね〜。
お約束の21座ポーズもしっかりキメて名残惜しいのですが最高点を後にします。
最高点の奥に展望台があってそこからの景色も最高です! ただ入口1人分で非常に狭い(泣)。 週末など込み合う日は相当な順番待ちが予想されると思います。
さぁ、お鉢めぐり再開です。 でもその前に腹が空きましたね(泣)。
いつもと違い深夜スタートしたので昨日の富士山ご飯から何も食べていません。
かみさんはアンパン食べていましたが。
山頂から数十m、絶好のポイント発見!
ここで朝食にします。 今日は私作成の男のサンド! のんびり30分以上食事を楽しんでお鉢めぐり再開です。 8時40分須走口山頂到着。 いや〜本当に観光地のようになっています。 でも、悲しいかな〜そんな光景をどうなんだろうと思いながらもそこでお土産を購入してしまう。 あぁ〜。 お土産購入、下山の支度を済ませ9時下山開始です。
帰りはブルドーザー道、すご〜い! ガンガン下れます。 雪道を下るような滑り落ちるような〜。 ガンガン下りてあっという間に七合目、そこから砂走りになり更に加速、めちゃ疲労感のある足が変になった気分(笑)。
ロボットの足が車になったみたいな感じ! ダブルストックを駆使しジャスト2時間で駐車場到着しました。 楽しかった〜(笑)
帰りは「天恵の湯」で汗を流し、気分は夕方17時過ぎなんですが得した気分の13時! 富士山登って下りてまだ昼の1時。 温泉まで入ってですよ〜!!!。
なんか得した気分だな〜。 あのご来光が遠い昔のようです。
そんな感慨深い気分になり、眠い目を擦りながら横浜へと帰るのでした。
素晴らしいご来光や雲海、極楽浄土ような景色、そして日本最高峰富士山登頂にはじめてのナイトハイク〜本当に充実した1日となりました。 山を始めたときの目標の一つ富士山登頂! 無事クリアです。
日本一の富士山、百名山第21座目登頂の記録でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます!
日本一の富士山
やっぱり、日本人にとっては特別な山ですよね。
今日のレコと写真はいつにもまして、パワーとインスピレーションにあふれている気がします。
7月に入ってからのレコはやっぱり富士山ラッシュですね
今回の写真はすごいですね!!
感動が伝わってきます。
構図もバッチリでクオリティも高い!
保存版にできます。
かなり腕前を上げられましたね
もうすぐに8月になりますね!
いろんなサプライズ楽しみにしてます!
そして楽しみにしていてくださいね
追伸
今回のツボは奥様の砂走りを下る姿が「青田赤道」(知らんかな…)のようでこみあげてくるものがありました。(笑)
ちなみにjunoさんもレコの写真の中でポーズを決められてます。(笑)
chachamaru
Goodな天候で
富士五湖の写真もいい感じですね
山中湖ですか!?
砂走りを走るあやしい女性は、やらせ
しかし、奥様は山頂で飛び跳ね元気ですね
下山が楽そうでいいコースですね
fallさん、こんにちは。
初めましてですかね。
富士山登山と極楽浄土が見れて、おめでとう
ございます。
昨日は八ヶ岳から、雲海にぽっかり浮かんだ
富士山とfallさん達も見えましたよ。
しばらくは私も水曜休みになったので、どこかで
お会いできること楽しみにしてます。
次は仙丈、甲斐駒あたりですか、それとも
北アルプス?
kurikuri8
こんにちは
【富士山】のご来光すばらしいもんですね
私はどうもあの渋滞が頭にあって、やはり空いた時期に、っかな
お互いこの日は良い天気に恵まれ、良い思い出になりましたね
【須走登山口】だとやはりここ【天恵の湯】になりますよね
zenith
コメント早っ
おかげ様で日本一無事クリアしてきました
いや〜本当になんでしょうか? 特別ですね〜富士山は
たしかに! 富士山ラッシュ
ある意味、今時期の旬でしょうか
写真、お褒め頂きありがとうございます
かみさん喜びます
8月〜楽しみに吉報をお待ちしてますよ
砂走り〜喜んでいただけて嬉しいのですが「青田赤道」
やっぱりしりません
天候〜恵まれましたよ
ありがたやです
ええ、あの湖は山中湖です。 最初は見えなかったんですよ。 でも雲の中に光っている場所があって何かと思っていたら湖が! 光が湖面に反射して雲海の中でそこだけ光っていたんです
あやしい女性はやらせです
確かに! 下山は楽ですが、足が変になりますよ
北海道遠征レコ楽しみに待ってますよ
お気をつけてお帰り下さい。 fall
いや〜手の込んだお弁当でしたね
ズバリ答えは勝沼・富士宮やきそば・ふじ・たか・なすび・茶・桃・武田信玄と言った感じですね!
それにしても綺麗な雲海と素晴らしいご来光に感動しました。動画は無いんですか?(笑)
やはり3500Mの高所ではライターは使いもんになりませんか?
マッチは必需品なんですね!
ガスストーブもマッチが無いと点きませんか?
はじめましてですね!
でもいつもレコ拝見させて頂いているので初めての気がしないですが
あらためましてコメントありがとうございます
はは(笑)〜おかげ様で極楽浄土拝むことが出来ました! 死んじゃってからでは行き先が違って見れないかもしれないので生きてるうちに拝めて良かったです
kurikuri8さんのレコ拝見させて頂きました!
確かに富士山頂がぽっかりと
もっと注意して見るんでした
水曜休みになられたのですね〜! こちらこそ!
お会いすることがございましたら宜しくお願い致します
次の予定はですね〜来週水曜は都合によりお休みでして、再来週は天候さえよければ水・木でテントを予定しています。 場所はまだ未定なのですが尾瀬か北アか
かぶりそうでしたら是非山でお会いしましょう
これからも宜しくお願い致します。 fall
コメントありがとうございます!
zenithさんの浅間山も天候に恵まれ良かったですね!
素敵なコラボレコ
御来光〜想像以上でしたよ
私もですね、混雑覚悟していたのですが思ったより全然すいていましたよ
きっとアヤシイ人がいると思われたのだと思います
天恵の湯
さすがです! ぬるめで気持ち良いですよね〜!
次の山梨100名山はいずこへ
kuniyan大正解〜! サンドイッチ券プレゼントです
おめでとうございます
よくわかりましたね〜富士宮やきそばが分かりにくいと思ったんですが、大正解です!
くだらない遊びに付き合って頂きありがとうございました
雲海&御来光素敵でしょう〜
動画はすいません
マッチは必需品ですよ〜! 当然じゃないですか〜
でもですね〜今回はストーブはおろか蚊取り線香など火を使うような物は何も持って行っていないんですよ
はは(笑)〜ネタ?、いやいや安心感の為? ん?
何で持って行ったんでしょうね
富士山、お疲れ様でした。
先日のヤマレコ・スター軍団と云うか、
超ドM軍団の0m→Fujiのレコアップ騒ぎがようやく静ずまりかけた時、
今度は fall夫妻の極楽浄土を探す富士山でしたか。
雲海の上からのご来光が望めて良かったですね。
写真もいつもながらとても綺麗です、カメラが良いのか腕が良いのか、きっと両方ですね。
前泊の際の宴会と山頂でのランチ、そこだけでもご一緒させていただけないものでしょうか?
また、短時間の車中泊で奥様は先日の北岳もしかり、
日本の No.1 & No.2 をいとも簡単に登られてしまう、
fallさん共々健脚なのですね。
次週は果たしてどちらへ?
fallさん、こんばんは。こちらにコメントしますね。
「そういえばfallさんも登るって言ってたなぁ…」
「須走口だっけ?」
「平日派みたいだし同じ日だったりしてw」
などと考えながらお鉢めぐりしてたんですよw
まさか本当にまたニアミスしてるとは…
休憩してたのは白山岳付近ですかね?
気付かなかったなぁ…www
この感じだといずれ絶対お会いすると思いますw
その日を楽しみにしておきます
コメントありがとうございます
ヤマレコスター軍団を数日違いで追いかけるように富士山アタックしてきましたよ〜
極楽浄土は結果的にですね(笑)。 遠くにお釈迦様が
ご来光は本当に良かったです
前泊宴&ランチ〜どうぞどうぞ
駐車場や山頂で変な夫婦見つけたら是非お声をかけてください。 でもonsenさんみたいに食べ終わってからではダメですよ
健脚〜いえいえ
我々は炎天下の中、丹沢30kmなんて到底無理ですから
ただ私よりかみさんの方が持久力あるのは間違いないです! 山頂過ぎて飛んだり跳ねたりありえません! 私はそれを遠い目で見ていただけです
実は場所はちょっとお答えできないのですが日曜日、久々に単独登山を予定してまして来週はお休みなんです
再来週は北アか尾瀬のテン泊を予定しています
fall
fallさん、こんばんは。
3番がフジで4番が鷹と茄子ですね。5番が茶、7番が武田信玄。
4っつ分かったので、サンドイッチ券4枚くださ〜い(← 勝手にルール変更(^^♪)
極楽浄土のお写真は素晴らしいですね。
ホントにあんなトコだといいです
urayasuさん、こんばんは!
我々のことが少しでも頭によぎったなんて嬉しい限りです
でも残念ながら雪だるま君はおろかヤマレコユーザーらしき痕跡もなかったことからお声はかけませんでした
レコ上がっていないとこを見るとやはりただのイケメンさんだったんですね〜
休憩していたのは剣ヶ峰から20〜30mくらい行ったとこだと思います。 雪壁過ぎてすぐの左に立ち入り禁止のロープが張られるすぐ手前です。 我々も食事中は景色見ていましたからね〜
そうですね! 3度目の正直! お会いしたときは宜しくお願いします
nagagutuさん、こんばんは〜!
くだらないお遊びに付き合って頂きありがとうございます
でも先着1名でkuniyanさんがゲットしてしまったんですよね〜
わかりました! では秘湯の地図と交換ということでルール変更しましょう〜
nagagutuさんもプレゼントで〜す
極楽浄土〜きっとあんな素敵な所ですよ
ちゃんと行けるように日頃の行いに注意しないとですね
こんばんは。
すごい、すごい、なんてすごい景色なんでしょう!!
極楽浄土の御来光は本当にこんな感じなのでは
あの朝焼けの空の色!!!
見ていて私もなぜだか胸が熱くなりました。
綺麗以上の感動がありました。
良いものを見せて頂いて。。ありがとうございました!!(^▽^)
一問もあてていませんが・・・サンドイッチ券下さい
3日ずれていれば・・・山頂ポーズ合戦ができましたね(?)
それにしても素晴らしい雲海&ご来光でお見事でした
富士山から北岳。自分が登った山を違う山からみるのは感慨深いですね、
キタダケの甲斐がありましたね
>>おいおい〜もういいよ(汗)。 腹減ったよ。
ここで笑ってしまいましたがそんなこと言ったりすると
奥さまに怒られたりするのでしょうか??
コメントありがとうございます
天気と雲
でしょでしょでしょ
いや〜喜んで頂けて嬉しいです!
ittiさんの北岳も素敵でしたよ〜!!
こんどアスパラ海苔巻きお願いします
fall
朝っぱらから超ウケタ〜!!
さすがドMのshira-gaさん
1問も当ててない!の前に答えてもいない
ド直球すぎて断れませんね! 了解しました
ふ〜
とんでもない事になるとこでしたよ
でも大統領とはお会いしたかったですね〜
ええ、ええ! 本当にそうですね〜!
自分が登った山を眺める! これ最高ですね!
今度から連なるように登っていこうかと思うくらいです。 本当にキタダケに甲斐ありましたよ
すいません、ひねりが思いつかない
さすが! 良くお分かりで!
いつ何時であれかみさんが写真を撮っているときにあのようなコメをするとキレれられます!
ですので心の声ということで(笑) fall
fallさん、いい天気でよかったですね
一番驚いたのは、登る数時間前のワインですよ
あのご馳走で飲まないわけにはいかない気持ちは、私も嫌いじゃない方なので、
よーくわかりますが、1本開けちゃたんでしょうね
山という趣味がご夫婦で一致していることも素晴らしいですが、
お二人とも
うちのは、
satoyamaさん、おはようございます
コメントありがとうございます
いや〜良い天気でしたよ!
satoyamaさんから遅れること3日、私たちもおかげ様で登頂成功です
ワインはハーフですよ、ハーフ
だからちょびっとです
それにうちのも強い方ではありませんよ
erikkoさんみたいにガンガンではないです
山と酒
でもこれはお互い様じゃないですか
あれ?今日出発ですか北の大地? どうぞお気をつけて! 連休明けのレコ楽しみにしています
8月〜お友達のK夫妻との計画も宜しくお願いします
富士山登山お疲れ様でした
fallさんのレコは相変わらず楽しいですね
ついつい時間を忘れて見入ってしまいました
滅多に見られない素晴らしい景色
これからも楽しいレコ期待しています
本当ですか〜
masataroさん、おはようございます!
コメントありがとうございます
このような拙いレコで楽しんで頂けたようで
いやいや〜masataroさん! ダメですよ〜写真で満足しちゃ
一度は(笑)、ですよ
こちらこそ〜、心温まる
fallさんは水曜日のお出掛けが多いので、この日の空を見て
「あぁ、fallさん(山行)日和
毎回、同じコメントをしちゃいますが、お弁当がとても美味しそうで…
富士山弁当は良く考えつきましたネ
いつも雲海って素晴らしいなぁと思いますが、富士山から眺めるものは特別に感じます。
あの景色は心に沁みますネ。
お写真はお二人が楽しまれてる様子が伝わってきてどれも素敵!
すぐにでもお山に行きたい気分になっちゃいました
コメントありがとうございます!
今回は野鳥の撮影出来なかったですよ〜
でも、鳴き声聞いてかみさんと二人で「ビンズイじゃない?」と教わったばかりなのに知ったかしちゃいました
水曜日
おかげ様で天気にも恵まれ素晴らしい眺望を拝むことが出来ました!!
ふふ
見て頂いた方に少しでも楽しんで頂ければとクイズ形式にした次第です
写真で楽しい様子が伝われば、こちらも嬉しいですね〜
隊長の次回作期待してますよ〜
次の山にはどんな鳥が? 教えて頂いたイワヒバリとビンズイ登場するかな〜? ワクワク! fall
fallさん おはよーございまーす
F山って富士山
N山はわかったのですが
いやぁ〜それにしても
富士山からのご来光って
特別な何かを感じますよね!
そしてあの雲海の景色ヤバイですね!
まさに極楽浄土ですね!
雲海の下から観音様でもニョキって出てきそうですね
下りの砂嵐は大丈夫でしたか?
日本一の富士山山行お疲れ様でした!
yamatyan
コメントありがとうございます
はは〜(笑)、そうですよ! Fは富士山です
最高の御来光でした! yamatyanさんの鳥肌も素晴らしかったですよね〜
山は最高ですね!! 砂嵐?大丈夫でしたよ
御心配ありがとうございます!
yamatyanさんこそお疲れ様でした
fall
北岳の記録といい、今回の富士山といい、山を始めて1年とは、おもえましぇ〜ん
先日の ど迫力 0m〜富士 で、ひっくり返りそうに成りましたが、この山域から目が離せませんね〜。
すっごい人達がいっぱいです。
記録も皆さんのコメントも楽しませていただきましたが、今回も相変わらず写真がすばらしか〜
今回レンズは1本でした?
だったら、新レンズ 大正解でしたね〜
そげなとの欲しかぁ
私も13日
コースタイムから見るとfallさんのが早いようです
ご来光は、本当に素晴らしいものがありました
まだ目に焼きついてますヨ
これからも良い山行続けてください
失礼します
fallさん こんにちは!
日本一
素晴らしいレコですね
なにはともあれ我ら老夫婦と違い 若いお二人が輝いてます
私のふざけたいい加減なレコが
と、いいましてもスタイルは変わりませんが
立て続けに登っちゃってますね
スゴイ勢いです
日本一勢いのある夫婦と言っても過言ではないように思いますよ
尾瀬の予定があるのですね
私たちも尾瀬に行きます。去年こっちの山に登ったので、今年はあっちの山に行く予定です
晴れるといいなぁ
昨日奥様と実家でお会いして写真拝見しました。
非常に天候に恵まれたみたいで感動的ですね。
それがあるから苦しいのを辛抱して登り切る価値があるのだろうと思います。
また、それ以外にも達成感とか、様々な喜びを発見するのも登山の魅力でしょうね。
私の場合は、陸上でトレーニングを年中無休歩を続けることで、もっと歳を取ってからチャレンジしたいこ
えっと…
(残念ながらw)urayasuはイケメンでも長身でもありません…www
身長170↓、BMI26↑のアラフォーメタボです…Orz
このまま勘違いされていて、もし会えたときに信じてもらないと困るので訂正しておきますね
次回はすれ違いでなくお会いできますように!w
それでは、また
コメント遅くなり申し訳ありません、そしてありがとうございます
ふふ、1年でよくここまで成長できたと思っております。 これも一重にヤマレコのおかげでしょう。
いろんな意味で・・・・・・
0mSTのスター軍団には遠く及びませんが、そんな方々に少しでも近づけるようこれからも精進して行きます
写真は素晴らしいものが撮れましたね〜
まっかみさんですが
さすがに山でレンズ交換するほどの腕も余裕も持ち合わせていませんから
113さんだって良いレンズ&カメラお持ちじゃないですか〜
fall
コメント遅くなり申し訳ありません、そしてありがとうございます
レコ拝見させて頂きましたよ〜
吉田口から登られたんですね
いや〜本当にあの日の御来光素晴らしかったですね〜
お互いラッキーでしたね!
良い山行〜 ありがとうございます
gentamaさんも良い山行を
コメント遅くなり申し訳ありません、そしてありがとうございます
やりました
これもひとえにヤマレコのおかげです!
レコお褒め頂き、ありがとうございます
いえいえ〜! junoさん達だってメチャ輝いてましたよ
ポーズは我々の負けですね
精進だなんて・・・今のままで十分素晴らしいと思いまよ
コメント遅くなり申し訳ありません、そしてありがとうございます
おかげ様で登頂成功致しました
はは(笑)
花や時期に合わせてたら結果的にこんなんなっちゃいました
勢いは〜いえいえ! もっと勢いのある方達、た〜くさんいますよ
ええ
clioneさんも予定されてましたか
お天気に恵まれると良いですね
こっちというとSかな?ということは次はH?
fall
Kおじさま、ヤマレコはじめられたのですね
実家で写真拝見して頂きましたか
ご覧頂き頂き恐縮です。
ええ、おかげさまで天気に恵まれ素晴らしい景色を堪能することが出来ました
まったくおっしゃる通りですね! 苦しい思いを乗り越えた時あの景色が
九州は素晴らしい山がたくさんあるのでいつでも始められるじゃないですか
おじさまの脚力は間違いなく我々夫婦を上回っていると思います
富士山
はは(笑)
わざわざ訂正ありがとうございます
>身長170↓、BMI26↑のアラフォーメタボです…Orz
身長170↓でアラフォーは同じです
お仲間ですね〜
お互い、想像と違ってもちゃ〜んと御挨拶出来ますように
その日が来ることを楽しみにしています
fall
fallさんご夫妻お疲れさんでした
やっぱり
しかし、日曜日のはわかんねぇな・・・
登るとしたら、比較的簡単に登れる山かな?
それでいて、それ程遠くない山。
浅間山とか?谷川岳とか?
今、考えてたら、fallさんUPしたら韓国?
それじゃ、判るわけない!
なんとか、サンドイッチ券をゲットと思ったけど
程遠いわ
はは(笑)
Fは
ん? 日曜日の山を当ててサンドイッチ券をGETしようとしていたんですか?
なんか、どんどんルール変わって行きますね
onsenさんは、今度ランチ前にお会いできたら是非どうぞ
機会があればテントで楽しみましょう!
コメントありがとうございました
fall
昨日コメントを投稿する瞬間に、メンテに入ったようで作成したのにおくれそびれてしまいました
今回、いつもに増して爽やかなレポですね!
爽快な気分で拝読いたしました。
富士山の魅力は個人的には雲海だと思っているのですが、素晴らしい朝焼けですね〜
なぞなぞは先駆者さんたちがすでに回答されているので
参加はしてませんが、サンドウィッチ争奪戦には参加したい。そろそろご馳走になれないかしら
こちらにも遊びに来ていただけていたとは
tamaoさん達、ヤマレコスーパースター軍団から遅れること3日、我々も無事登頂を果たすことができました!
本当に素晴らしい雲海でしたね
いや〜感動ものでしたよ
サンドイッチ争奪戦ですか
女力UPした野菜スティックと交換でいかがですか
fall
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する