ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120998
全員に公開
沢登り
札幌近郊

豊平川 蝦蟇沢-札幌岳で羆に出遭う

2011年07月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:36
距離
20.9km
登り
909m
下り
1,222m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:25
休憩
0:14
合計
10:39
7:55
484
スタート地点
15:59
16:04
43
16:47
16:55
67
18:02
18:03
31
18:34
ゴール地点
自宅5:45-円山公園駅6:30-6:57真駒内駅7:00-7:38定山渓-7:56林道入口-8:38林道分岐-8:41豊平峡大橋8:46-9:06蝦蟇沢の橋-9:11 c585入渓点9:43-13:15 c885札幌岳南東面直登沢出合-13:42 c930出合14:04-14:26 c985二股-14:30引き返し地点-14:34 c985二股-14:57空沼岳・札幌岳縦走路-15:50札幌岳山頂16:05-16:47冷水小屋16:55-17:18林道-札幌岳冷水コース登山口18:03-18:33豊平峡温泉バス停18:44-20:15自宅
天候 曇りのち晴れのち曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
中山峠への国道、定山渓トンネルを越えたここでタクシーを降りる
2011年07月09日 07:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/9 7:53
中山峠への国道、定山渓トンネルを越えたここでタクシーを降りる
ここから豊平川へ向かって林道を下る。朝は曇っていたが...
2011年07月09日 07:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 7:53
ここから豊平川へ向かって林道を下る。朝は曇っていたが...
林道ゲート。何、イベント?明日じゃないか
2011年07月09日 07:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 7:54
林道ゲート。何、イベント?明日じゃないか
林道の分岐。真っ直ぐが豊平川沿いの林道。右が中山峠の方へ上がる林道。豊平峡大橋はここから左に曲がる
2011年07月09日 08:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 8:34
林道の分岐。真っ直ぐが豊平川沿いの林道。右が中山峠の方へ上がる林道。豊平峡大橋はここから左に曲がる
豊平峡大橋を渡る
2011年07月09日 22:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 22:34
豊平峡大橋を渡る
豊平川本流(上流方向)と狭薄沢の出合。上に見えるのは狭薄山か
2011年07月10日 11:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 11:12
豊平川本流(上流方向)と狭薄沢の出合。上に見えるのは狭薄山か
豊平峡大橋
2011年07月09日 22:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 22:36
豊平峡大橋
豊平川の上流を望む
2011年07月09日 08:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 8:39
豊平川の上流を望む
こちらは豊平川の下流。右の尾根の向こうが蝦蟇沢
2011年07月09日 08:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 8:40
こちらは豊平川の下流。右の尾根の向こうが蝦蟇沢
豊平峡大橋を渡りきって振り返る
2011年07月09日 08:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 8:42
豊平峡大橋を渡りきって振り返る
標高585m付近の入渓点
2011年07月09日 22:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 22:39
標高585m付近の入渓点
何だか水量は多めに感じる
2011年07月10日 11:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 11:20
何だか水量は多めに感じる
太ももから股ぐらいまで水に浸かるところも多い
2011年07月09日 22:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 22:40
太ももから股ぐらいまで水に浸かるところも多い
ナメに光が当たる。晴れてきた
2011年07月09日 09:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 9:59
ナメに光が当たる。晴れてきた
2011年07月09日 09:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 9:59
倒木とナメ
2011年07月09日 22:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 22:45
倒木とナメ
2011年07月09日 22:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 22:46
倒木とナメ
2011年07月09日 10:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 10:13
倒木とナメ
2011年07月10日 11:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 11:23
ナメの手前の淵は結構深い
2011年07月09日 22:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 22:47
ナメの手前の淵は結構深い
2011年07月09日 10:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/9 10:15
フキが刈られている。何者が...?
2011年07月10日 11:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/10 11:23
フキが刈られている。何者が...?
フキが荒らされた跡。人間の仕業とは思えない。ということは...
2011年07月10日 11:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 11:24
フキが荒らされた跡。人間の仕業とは思えない。ということは...
ここも
2011年07月09日 22:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 22:50
ここも
ナメ滝というよりは、ただのナメか
2011年07月09日 22:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 22:50
ナメ滝というよりは、ただのナメか
岩はぬめって結構滑る
2011年07月09日 10:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 10:32
岩はぬめって結構滑る
ナメには木漏れ日がよく似合う
2011年07月10日 11:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 11:25
ナメには木漏れ日がよく似合う
近づくと魚影が...イワナの群れが向こうへ逃げていった。一匹だけ残っていたが、写真を撮ろうとすると逃げた
2011年07月10日 11:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 11:25
近づくと魚影が...イワナの群れが向こうへ逃げていった。一匹だけ残っていたが、写真を撮ろうとすると逃げた
2011年07月09日 10:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 10:36
この木の根はどうなっているのか?ブロントサウルスみたい
2011年07月09日 22:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 22:58
この木の根はどうなっているのか?ブロントサウルスみたい
おだやかな流れ
2011年07月09日 11:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 11:16
おだやかな流れ
この木は何だろう?降りかかった遮断機?
2011年07月09日 23:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 23:04
この木は何だろう?降りかかった遮断機?
2011年07月09日 11:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 11:19
倒木トラップが現れる
2011年07月09日 11:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 11:21
倒木トラップが現れる
乗り越え、潜り抜けなければならない
2011年07月09日 11:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 11:21
乗り越え、潜り抜けなければならない
2011年07月09日 23:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 23:15
2011年07月10日 11:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/10 11:30
2011年07月09日 23:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 23:16
2011年07月09日 11:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 11:46
2011年07月10日 11:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 11:31
2011年07月10日 11:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 11:31
2011年07月09日 23:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 23:18
ナメ
2011年07月09日 11:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 11:50
ナメ
ナメ
2011年07月09日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 11:52
ナメ
ナメがちょっと続くかと思うと
2011年07月09日 23:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 23:34
ナメがちょっと続くかと思うと
倒木帯
2011年07月10日 11:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 11:33
倒木帯
2011年07月09日 23:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 23:35
800m近くなって初めて、滝らしい滝が現れる
2011年07月09日 12:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:07
800m近くなって初めて、滝らしい滝が現れる
快適に越えていくが、滑るので注意
2011年07月09日 12:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:08
快適に越えていくが、滑るので注意
奥に3mほどの滝
2011年07月09日 21:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 21:45
奥に3mほどの滝
左から越える
2011年07月09日 23:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 23:39
左から越える
滝の上はすぐナメ
2011年07月09日 12:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:10
滝の上はすぐナメ
ここからしばらく
2011年07月09日 23:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 23:40
ここからしばらく
ナメが続く
2011年07月09日 23:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 23:40
ナメが続く
2011年07月09日 23:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 23:40
この滝が蝦蟇沢の核心部か?
2011年07月09日 21:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/9 21:46
この滝が蝦蟇沢の核心部か?
結局、右(左岸)から巻いたが
2011年07月10日 03:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:36
結局、右(左岸)から巻いたが
とりあえず真っ直ぐ行ってみる
2011年07月09日 21:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 21:46
とりあえず真っ直ぐ行ってみる
スタンスもあり左から突破できそうだが、ホールドが少なく断念
2011年07月09日 12:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:19
スタンスもあり左から突破できそうだが、ホールドが少なく断念
2011年07月09日 12:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:22
高巻き途中から見下ろす
2011年07月09日 21:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 21:46
高巻き途中から見下ろす
木の根をつかんでここを越える。残置シュリンゲもあった
2011年07月10日 03:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:38
木の根をつかんでここを越える。残置シュリンゲもあった
巻き終わったところから滝の落口
2011年07月09日 12:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:28
巻き終わったところから滝の落口
手頃な滝
2011年07月10日 03:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:39
手頃な滝
ここは水流に入ることもあるまい
2011年07月10日 03:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:40
ここは水流に入ることもあるまい
このあたりからは
2011年07月09日 12:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:32
このあたりからは
幅の広い
2011年07月09日 12:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:32
幅の広い
黒っぽいナメが続く
2011年07月10日 03:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:40
黒っぽいナメが続く
上から見ると
2011年07月10日 03:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:41
上から見ると
こんな感じ
2011年07月10日 03:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:41
こんな感じ
黒っぽいナメが
2011年07月10日 03:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:42
黒っぽいナメが
さらに続く
2011年07月10日 03:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:43
さらに続く
ナメ滝の釜というか、手前が淵になっている
2011年07月10日 03:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:43
ナメ滝の釜というか、手前が淵になっている
2011年07月10日 03:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:44
タニウツギ
2011年07月10日 03:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:44
タニウツギ
タニウツギ
2011年07月10日 03:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:45
タニウツギ
タニウツギ
2011年07月10日 03:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:45
タニウツギ
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
2011年07月09日 21:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 21:48
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
2011年07月09日 12:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:42
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
2011年07月10日 03:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:47
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
2011年07月09日 12:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:43
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
2011年07月10日 03:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:48
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
2011年07月09日 12:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:43
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
S字状
2011年07月10日 03:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:49
S字状
タニウツギ
2011年07月09日 12:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:45
タニウツギ
タニウツギ
2011年07月09日 12:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:45
タニウツギ
2011年07月09日 12:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:45
右岸は笹の急斜面
2011年07月09日 21:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 21:49
右岸は笹の急斜面
2011年07月09日 12:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 12:50
苔むしたナメ。カウンナイとは比ぶべくもないが
2011年07月10日 03:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:52
苔むしたナメ。カウンナイとは比ぶべくもないが
2011年07月09日 13:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 13:00
標高880mぐらいで、この沢最大の滝が見えてくる
2011年07月09日 21:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 21:50
標高880mぐらいで、この沢最大の滝が見えてくる
滝身の右が階段状になっていて登れそうだが、上が少しいやらしいか
2011年07月09日 21:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 21:50
滝身の右が階段状になっていて登れそうだが、上が少しいやらしいか
2011年07月10日 03:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:56
右から登る
2011年07月10日 03:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:56
右から登る
ここを越えて右へ。上も問題なさそう
2011年07月10日 03:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 3:59
ここを越えて右へ。上も問題なさそう
落口から下を見る
2011年07月10日 04:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:00
落口から下を見る
ここを右へ登る
2011年07月10日 04:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:00
ここを右へ登る
標高885m付近で右岸から出合う支流
2011年07月10日 04:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:01
標高885m付近で右岸から出合う支流
当初は札幌岳の南東面に突き上げるこの沢を登ってみようかと思っていたが、水量も少なそうだし、時間も遅いのでパス
2011年07月10日 04:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:01
当初は札幌岳の南東面に突き上げるこの沢を登ってみようかと思っていたが、水量も少なそうだし、時間も遅いのでパス
三段の滝
2011年07月09日 13:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 13:15
三段の滝
三段目
2011年07月10日 04:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:03
三段目
2011年07月10日 04:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:03
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
2011年07月09日 13:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 13:17
シナノキンバイ(エゾキンバイソウ)
おだやかになった流れ
2011年07月10日 04:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:04
おだやかになった流れ
タニウツギ
2011年07月10日 04:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:04
タニウツギ
タニウツギ
2011年07月10日 04:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:04
タニウツギ
まだ、ちょっとした滝がある
2011年07月10日 04:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:08
まだ、ちょっとした滝がある
ここは右のランペ?から
2011年07月10日 04:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:08
ここは右のランペ?から
2011年07月10日 04:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:08
2011年07月10日 04:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:10
エゾカンゾウ
2011年07月10日 04:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:11
エゾカンゾウ
エゾカンゾウ
2011年07月09日 13:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 13:24
エゾカンゾウ
緩いナメ滝
2011年07月09日 13:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 13:26
緩いナメ滝
楽しく越えていく
2011年07月10日 04:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:12
楽しく越えていく
まだナメは続く
2011年07月09日 13:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 13:35
まだナメは続く
2011年07月10日 04:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:13
標高930m二股。ここは左股へ
2011年07月09日 13:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 13:42
標高930m二股。ここは左股へ
オオレイジンソウ(エゾレイジンソウ)
2011年07月10日 04:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:15
オオレイジンソウ(エゾレイジンソウ)
正面が左股
2011年07月10日 04:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:15
正面が左股
こちらが右股=蝦蟇沢本流の上流
2011年07月09日 14:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 14:02
こちらが右股=蝦蟇沢本流の上流
空沼-札幌縦走路を目指して左股を登る
2011年07月10日 04:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:16
空沼-札幌縦走路を目指して左股を登る
すぐ現れる2mの滝
2011年07月10日 04:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:16
すぐ現れる2mの滝
笹とフキが被さって沢が見えなくなってくる
2011年07月10日 04:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:16
笹とフキが被さって沢が見えなくなってくる
このあたりだった、前方からクマが現れたのは。少しは開けたところでよかった
2011年07月10日 04:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:17
このあたりだった、前方からクマが現れたのは。少しは開けたところでよかった
クマの痕跡?
2011年07月09日 14:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 14:20
クマの痕跡?
標高985m付近の分岐。こちらへ登るべきところ、確認したのになぜか右の支沢を登ってしまった
2011年07月10日 04:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:19
標高985m付近の分岐。こちらへ登るべきところ、確認したのになぜか右の支沢を登ってしまった
ホイッスルを吹き鳴らしながらオオレイジンソウをかき分け
2011年07月09日 14:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 14:21
ホイッスルを吹き鳴らしながらオオレイジンソウをかき分け
倒木の橋の下を潜るが...間違いに気づいて引き返す
2011年07月10日 04:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:18
倒木の橋の下を潜るが...間違いに気づいて引き返す
再び985m二股。今度はこちらへ
2011年07月10日 04:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:19
再び985m二股。今度はこちらへ
オオレイジンソウ
2011年07月10日 04:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:19
オオレイジンソウ
右岸は笹の急斜面
2011年07月09日 14:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 14:42
右岸は笹の急斜面
ダケカンバ
2011年07月10日 04:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:20
ダケカンバ
流れもチョロチョロになり、源頭、縦走路も近い
2011年07月10日 04:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:20
流れもチョロチョロになり、源頭、縦走路も近い
これもクマの残した痕跡か
2011年07月10日 04:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:22
これもクマの残した痕跡か
縦走路に出る
2011年07月10日 04:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:22
縦走路に出る
札幌岳の山頂が見える。ガスが登ってくる
2011年07月10日 04:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:22
札幌岳の山頂が見える。ガスが登ってくる
ダケカンバの林
2011年07月10日 04:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:23
ダケカンバの林
P1147北の鞍部付近から札幌岳。まだ200m近い登りが残っている
2011年07月10日 04:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:23
P1147北の鞍部付近から札幌岳。まだ200m近い登りが残っている
マイヅルソウ
2011年07月10日 04:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:24
マイヅルソウ
縦走路を振り返る。中央がP1147か
2011年07月10日 04:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:24
縦走路を振り返る。中央がP1147か
中央に空沼岳。こちらから見ると尖っている
2011年07月09日 15:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 15:25
中央に空沼岳。こちらから見ると尖っている
漁岳か
2011年07月10日 04:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:25
漁岳か
ハクサンチドリ。登山道脇にぽつんぽつんと
2011年07月10日 04:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:25
ハクサンチドリ。登山道脇にぽつんぽつんと
右から狭薄山、漁岳、恵庭岳
2011年07月10日 04:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:26
右から狭薄山、漁岳、恵庭岳
狭薄山(右)と漁岳(左)
2011年07月10日 04:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:27
狭薄山(右)と漁岳(左)
恵庭岳
2011年07月10日 04:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:27
恵庭岳
ゴゼンタチバナ
2011年07月09日 15:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 15:39
ゴゼンタチバナ
ウコンウツギ
2011年07月09日 15:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 15:41
ウコンウツギ
ウコンウツギ
2011年07月09日 15:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 15:41
ウコンウツギ
ウコンウツギ
2011年07月09日 15:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 15:42
ウコンウツギ
オオタカネバラ
2011年07月10日 04:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/10 4:29
オオタカネバラ
札幌岳の山頂から狭薄山、漁岳、恵庭岳、空沼岳(右から)
2011年07月10日 04:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:29
札幌岳の山頂から狭薄山、漁岳、恵庭岳、空沼岳(右から)
狭薄山(右)と漁岳(左)
2011年07月10日 04:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:29
狭薄山(右)と漁岳(左)
恵庭岳
2011年07月10日 04:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:29
恵庭岳
札幌岳の山頂です
2011年07月10日 04:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:30
札幌岳の山頂です
山頂にいたカップルに、狭薄山をバックに撮ってもらう
2011年07月09日 15:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
7/9 15:59
山頂にいたカップルに、狭薄山をバックに撮ってもらう
降ると冷水小屋の屋根が見えてくる
2011年07月10日 04:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:30
降ると冷水小屋の屋根が見えてくる
冷水小屋
2011年07月10日 04:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:31
冷水小屋
山頂から降ってきた登山道
2011年07月10日 04:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:31
山頂から降ってきた登山道
小屋から下を見る
2011年07月10日 04:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:32
小屋から下を見る
2011年07月10日 04:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:32
冷水小屋
2011年07月10日 04:32撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:32
冷水小屋
冷水小屋
2011年07月10日 04:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
7/10 4:33
冷水小屋
冬の登路となる沢
2011年07月10日 04:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:33
冬の登路となる沢
冷水小屋
2011年07月10日 04:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:34
冷水小屋
冷水小屋
2011年07月09日 16:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 16:52
冷水小屋
2011年07月09日 17:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/9 17:21
ようやく冷水コースの登山口に着く
2011年07月10日 04:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:35
ようやく冷水コースの登山口に着く
振り返る
2011年07月10日 04:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:35
振り返る
2011年07月10日 04:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:35
定山渓へ向かって降ると、烏帽子岳が見えてくる。頂上はガスに隠れている
2011年07月10日 04:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7/10 4:35
定山渓へ向かって降ると、烏帽子岳が見えてくる。頂上はガスに隠れている

感想

蝦蟇沢から札幌岳へ登る途中で、クマと鉢合わせした。だが、素直に向こうから逃げてくれたので、一瞬の出来事ですんだ。

場所は、蝦蟇沢といっても本流ではなく、標高930mで右岸から合流する、空沼岳-札幌岳縦走路への登路となる支流。出合から少し登り、水流もだいぶ細くなって両側から笹が覆い被さってきている標高970〜980m付近が、クマと出遭った地点。

沢が屈曲したところを右に曲がると、前方からガサガサいう音。目を上げると10mほど先の笹が動いて何か近づいてくる。全く緊張感なく「ああ、誰かが沢を降ってくるんだな」などと呑気なことをぼんやり考えていたが、その動きの大きさに「いや、待てよ」と不吉なものを感じた瞬間、笹を分けて現れたのは...茶色い毛皮!クマだ!!と思う間もなく、こちらに気づいたクマの方が慌てて踵を返し、一目散に沢を登っていった。

その間、わずか数秒。クマの姿は瞬間的に見ただけだが、かなり大きそうに見えた。300kgぐらいはあったか?(根拠無し)。
そういえば、蝦蟇沢を遡ってくる途中、フキが刈り採られているところが何カ所もあり、人間にしては荒っぽいな、もしかして...と思っていたのだが、この時点ではすっかり忘れていた。

さてクマは去ってくれたが、問題は、去っていった方角がこれから遡らなければならない沢だということ。しかし、今さら来た道(沢)を戻るのは、時間的にも論外だし、他の沢や尾根を登るのも、薮こぎを考えると現実的ではない。第一、そちらなら安全という保証がある訳でもない。これは予定通りの沢を、クマを追いかけるように登るしかない、という結論はすぐに出た。

しかし、笹が被っていて視界が利かず、怖いので、縦走路に出るまで(出てからも少し)ホイッスルを吹き鳴らし続けながら歩いた。気が動転していたわけでもないのだが、985mの二股から間違って右に入って引き返したり、縦走路に出るまで(そして札幌岳までも)かなり長く感じられた。

ツキノワなら何度か会ったが、ヒグマは遠目から見たことがあるだけで、至近距離で遭遇するのは初めて。大きさだけをとっても、ツキノワとは比べものにならない迫力だった。何しろ東北の沢で出遭った親子熊など、瞬間的に「黒豹?」と馬鹿げたことを考えるほどの体格だったから。

蝦蟇沢は、780mあたりからはナメや、ちょっとした滝が続いて面白かったが、それより下は、大げさに言えば、ナメが倒木帯に寸断されている感じで、あまり快適とは言えなかった。また予想よりも少し水量が多めのようで、モモから股ぐらいまで浸かって歩きながら、倒木を越えていく感じ。その上、岩がかなりぬめって滑ることや浮き石が多いこともあり、なかなかリズムに乗れず、おかげでペースも上がらず、下の方でかなり時間を喰ってしまった。

札幌岳の山頂を踏むのは、たぶん25年ぶり。行ったことのない豊滝コースを下山するつもりだったが、山頂への急登を登り切った後では、またそこを降る気にはならず、時間も既に4時だったので、昔とはいえ何回か上り下りしたことのある冷水コースを降った。豊平峡温泉から10分待ちでうまくバスに乗れたが、それでも家に帰り着いたのは8時過ぎだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10131人

コメント

いやぁ〜
よく全身が固まらなかったですね
私は至近距離では、10年以上前、無意根山の宝来小屋付近で、笹薮の中から唸られたことがあります。
低く、威圧感あるその唸り声は、直感でヒグマとわかります。
全身に電気が走った如く、硬直し、手と足の動きがチグハグのまま、自分から歩き去りました。
晩秋でした。良く観るとその場所の木の上には舞茸と思しきものがなっていました
2011/7/11 17:53
固まる前に
yamaseiさん

すぐに向こうが逃げていったので、固まるヒマがなかったというところです。尤も、こちらが馬鹿で人だと思った訳ですが、あれが最初からクマだとわかっていたら、尋常じゃなく固まっていたでしょうね。
あるいは、もっと至近距離で出会い頭にだったら、とか、ブッシュが無くよく見えていたら、とも思いますが、そのときは向こうの対応も違ったはずで、結局はクマ次第?

東北の沢で出遭ったツキノワは全然小さかったですが、子連れだった上に、こちらが気づいて対岸に渡っているのに、向こうも気づかずに渡ってきてしまって、今回以上にヒヤヒヤさせられました。

やはり唸るんですね。HYMLで、羆は唸るか?が最近話題になっていました。
2011/7/12 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら