ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1210079
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地〜横尾〜涸沢カール往復(涸沢レンタルテント泊)

2017年07月28日(金) ~ 2017年07月29日(土)
 - 拍手
子連れ登山 terumura その他4人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
20:07
距離
42.8km
登り
1,428m
下り
1,410m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
2:17
合計
9:28
6:17
6:17
3
6:20
6:32
5
7:58
7:58
4
8:02
8:07
4
8:11
8:18
6
8:24
8:24
1
8:25
8:26
5
8:31
8:42
4
8:46
8:46
59
9:45
9:51
4
9:55
10:00
1
10:01
10:01
0
10:01
10:08
16
10:24
10:29
56
11:25
12:17
23
12:40
12:41
51
13:32
13:49
53
14:42
14:43
47
15:30
15:35
5
15:40
2日目
山行
6:30
休憩
2:18
合計
8:48
7:23
44
8:07
8:09
59
9:08
9:54
65
10:59
11:15
45
12:00
12:08
14
12:22
13:18
4
13:22
13:23
1
13:24
13:25
14
13:39
13:41
49
14:30
14:30
5
14:35
14:35
16
14:51
14:51
5
14:56
14:59
3
15:02
15:02
6
15:08
15:09
46
15:55
15:56
13
16:11
ゴール地点
中2、小5、小3を連れています。
2日目は8:30までログを取り忘れていたので、そこまでは手動登録です。
天候 1日目:雨のち[晴れ時々曇り]、2日目:曇り時々晴れ、最後に一時雨
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【1日目】
沢渡バスターミナル第三駐車場(広い、1日600円)
上高地までのバスは往復券を購入(自販機)
20分前ぐらいに並びましたが、数組並んでいるだけでした
始発5:10発、上高地バスターミナルまで(大人2,050円、小人1,030円)
【2日目】
上高地バスターミナル16:40発(臨時便)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは上高地バスターミナルインフォメーションセンター前にあります。
500円で山岳保険に入れる自動販売機があります。モンベルの保険に入っていましたが、こういうの広がると良いですね。
その他周辺情報 「さわんど温泉_梓湖畔の湯」
日帰り専用で大きめの温泉を想像していましたが、こじんまりとした家庭的な温泉でした。梓川を眺めながら入れます。露天あります。
「お食事処しもまき」
「梓湖畔の湯」の道の反対側にあります。こちらも家庭的な感じです。ネットの観光情報では18:00までとなってましたが、たまたまなのか19:00まででした。

最近は、大きめの日帰り温泉兼食堂に立ち寄ることが多かったのですが、子供たち、今回のような家庭的な雰囲気も気に入ったようです。

【1日目】
河童橋
バスターミナルは雨。カッパを着込んで出発です。
2017年07月28日 06:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 6:14
【1日目】
河童橋
バスターミナルは雨。カッパを着込んで出発です。
先を急ぎたいところですが、岳沢湿原の木道歩きが楽しめる梓川右岸道を選択。
写真は梓川右岸道に入ってすぐからの眺め。山並みは見られず。
2017年07月28日 06:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 6:30
先を急ぎたいところですが、岳沢湿原の木道歩きが楽しめる梓川右岸道を選択。
写真は梓川右岸道に入ってすぐからの眺め。山並みは見られず。
岳沢湿原
雨もいいかも。
2017年07月28日 06:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 6:42
岳沢湿原
雨もいいかも。
ほとんどの方は左岸道を行くようで、明神まで静かな歩き出しとなりました。
2017年07月28日 07:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 7:15
ほとんどの方は左岸道を行くようで、明神まで静かな歩き出しとなりました。
木道
2017年07月28日 07:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 7:41
木道
穂高神社奥宮にお参りして山行の無事を祈念します。
2017年07月28日 07:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 7:53
穂高神社奥宮にお参りして山行の無事を祈念します。
明神池(一ノ池)
2017年07月28日 07:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 7:58
明神池(一ノ池)
明神池(二ノ池)
2017年07月28日 08:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 8:02
明神池(二ノ池)
穂高神社奥宮
2017年07月28日 08:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 8:16
穂高神社奥宮
明神橋
猿の集団に遭遇。人に慣れているようで全く逃げません。目を合わさないようにしてすれ違います。
2017年07月28日 08:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 8:21
明神橋
猿の集団に遭遇。人に慣れているようで全く逃げません。目を合わさないようにしてすれ違います。
徳沢の手前で雨が止みました。ここからは暑いぐらい晴れて良い天気でした。
2017年07月28日 10:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 10:04
徳沢の手前で雨が止みました。ここからは暑いぐらい晴れて良い天気でした。
横尾大橋
遅れ気味でいい時間になってしまったので、横尾大橋の下でお弁当です。虻がたくさんで鬱陶しい。
お弁当を食べて水を補給したら、いよいよ横尾大橋から山に入ります。
2017年07月28日 11:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 11:31
横尾大橋
遅れ気味でいい時間になってしまったので、横尾大橋の下でお弁当です。虻がたくさんで鬱陶しい。
お弁当を食べて水を補給したら、いよいよ横尾大橋から山に入ります。
屏風岩
2017年07月28日 13:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 13:13
屏風岩
本谷橋
右下に河原に続く木橋もあります。子供にどっちを通りたいか聞いたら、「どっちも(笑)」木橋を渡ってから本谷橋を戻ります。。。遅れてるけど、遊びもないと子供の気持ちが持ちません(^^;
2017年07月28日 13:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 13:24
本谷橋
右下に河原に続く木橋もあります。子供にどっちを通りたいか聞いたら、「どっちも(笑)」木橋を渡ってから本谷橋を戻ります。。。遅れてるけど、遊びもないと子供の気持ちが持ちません(^^;
木橋
2017年07月28日 12:31撮影 by  DMC-LC33, Panasonic
7/28 12:31
木橋
本谷橋から先はきつい上りが始まります。追い抜いていく大人も必死の形相で頑張っています。子供は、ここまでの平坦な道はつまらなかったようで、大人とは逆に生き生きし出しました。嫁さんが追いて行かれがちになります。。。
2017年07月28日 14:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 14:21
本谷橋から先はきつい上りが始まります。追い抜いていく大人も必死の形相で頑張っています。子供は、ここまでの平坦な道はつまらなかったようで、大人とは逆に生き生きし出しました。嫁さんが追いて行かれがちになります。。。
2017年07月28日 14:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 14:43
雪渓が始まり、山々が見えると子供たちも歓声を上げます。
2017年07月28日 14:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 14:53
雪渓が始まり、山々が見えると子供たちも歓声を上げます。
ちゃんと整備されているので慎重に登れば普通の登山靴で大丈夫です。
2017年07月28日 15:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/28 15:00
ちゃんと整備されているので慎重に登れば普通の登山靴で大丈夫です。
2017年07月28日 15:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 15:01
2017年07月28日 15:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 15:07
2017年07月28日 15:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 15:08
前の緑の上がゴールです。
2017年07月28日 15:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 15:12
前の緑の上がゴールです。
2017年07月28日 15:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 15:18
涸沢に到着です。
なんとか予定の16:00に間に合いました。
2017年07月28日 15:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 15:30
涸沢に到着です。
なんとか予定の16:00に間に合いました。
テント場
2017年07月28日 15:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 15:30
テント場
やっと着いた〜
頑張って歩いたね〜(^^)
2017年07月28日 15:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 15:36
やっと着いた〜
頑張って歩いたね〜(^^)
テラスと山並み
2017年07月28日 16:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 16:14
テラスと山並み
涸沢ヒュッテの売店
2017年07月28日 16:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 16:50
涸沢ヒュッテの売店
2017年07月28日 17:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 17:50
パノラマコース入口から吊尾根方面
2017年07月28日 18:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 18:00
パノラマコース入口から吊尾根方面
パノラマコース入口から奥穂高〜涸沢岳方面
2017年07月28日 18:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 18:00
パノラマコース入口から奥穂高〜涸沢岳方面
涸沢岳
2017年07月28日 18:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 18:07
涸沢岳
2017年07月28日 18:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 18:08
夜のテント場
テントの明かりがきれいですが、ちょっと寂しい感じです。紅葉時とはテントの数が違いますね。
2017年07月28日 19:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 19:37
夜のテント場
テントの明かりがきれいですが、ちょっと寂しい感じです。紅葉時とはテントの数が違いますね。
夜のテント場
星空がきれいです。流れ星も見えました。みずがめ座流星群の時期だったので、それだったのかな。
2017年07月28日 19:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/28 19:38
夜のテント場
星空がきれいです。流れ星も見えました。みずがめ座流星群の時期だったので、それだったのかな。
【2日目】
夜明け前
モルゲンロートを期待して早起きします。
2017年07月29日 04:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 4:34
【2日目】
夜明け前
モルゲンロートを期待して早起きします。
ちょっと赤い?
天気はそこそこでしたが残念ながらみることはできませんでした。
2017年07月29日 04:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 4:42
ちょっと赤い?
天気はそこそこでしたが残念ながらみることはできませんでした。
2017年07月29日 04:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 4:43
奥穂高
2017年07月29日 04:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 4:45
奥穂高
涸沢岳
2017年07月29日 04:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 4:49
涸沢岳
こっち方面の眺めもなかなか良いですね。
2017年07月29日 04:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 4:48
こっち方面の眺めもなかなか良いですね。
2017年07月29日 06:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 6:09
何をしていたわけでもないですが、出発予定時刻を過ぎていました。名残惜しいですが、水を補給して出発です。
2017年07月29日 07:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 7:22
何をしていたわけでもないですが、出発予定時刻を過ぎていました。名残惜しいですが、水を補給して出発です。
最後にテント場の端っこから振り返って
2017年07月29日 07:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 7:22
最後にテント場の端っこから振り返って
帰るよ〜
2017年07月29日 07:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 7:28
帰るよ〜
本谷橋の河原で朝ごはん休憩です。ヒュッテのお弁当、おいしくいただきました。
お楽しみが本当に終わった感じ。。。
2017年07月29日 09:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 9:19
本谷橋の河原で朝ごはん休憩です。ヒュッテのお弁当、おいしくいただきました。
お楽しみが本当に終わった感じ。。。
長尾大橋まで戻ってきました。
小休憩の後、水を補給して出発です。
子供が案内板を見て大きな声で「涸沢(コサワ)ってさぁ・・・」「今?ここで?やめて〜」(^^;
2017年07月29日 10:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 10:46
長尾大橋まで戻ってきました。
小休憩の後、水を補給して出発です。
子供が案内板を見て大きな声で「涸沢(コサワ)ってさぁ・・・」「今?ここで?やめて〜」(^^;
徳沢のみちくさ食堂で昼食&ソフトクリームの大休憩です。
食堂のお姉さんが外人さんに英語で対応していて、子供たち「かっこいい!」と感動です。
2017年07月29日 13:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 13:12
徳沢のみちくさ食堂で昼食&ソフトクリームの大休憩です。
食堂のお姉さんが外人さんに英語で対応していて、子供たち「かっこいい!」と感動です。
みんなへとへとですが、穂高神社奥宮まで頑張って歩いて、無事に戻ってこられた山行のお礼参りをしました。猿はいませんでした(^^)
お参り後、戻ってきて左岸道から帰りました。
2017年07月29日 14:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 14:32
みんなへとへとですが、穂高神社奥宮まで頑張って歩いて、無事に戻ってこられた山行のお礼参りをしました。猿はいませんでした(^^)
お参り後、戻ってきて左岸道から帰りました。
河童橋から
上高地は晴れてくれなかったです。
2017年07月29日 15:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 15:51
河童橋から
上高地は晴れてくれなかったです。
バスターミナル手前から河童橋(遠景)
バスターミナルでお土産を買って最終の4:55発と思ってましたが、臨時便4:40発に乗れました。
終わり。
2017年07月29日 15:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/29 15:58
バスターミナル手前から河童橋(遠景)
バスターミナルでお土産を買って最終の4:55発と思ってましたが、臨時便4:40発に乗れました。
終わり。

感想

梅雨明けしたのに、梅雨前線が下がってきて天気予報は雨模様。
案の定バスターミナルでは雨。カッパを着て出発となりましたが、徳沢の手前で雨が止み、良い天気となりました。涸沢着は夕方で雲が多かったですが、夜には雲が切れて星空を見ることもできました。

テント泊もできて良い山行でした。
今度は紅葉の時期に行きたなぁ〜。
家族はついてきてくれるかなぁ〜(^^;

------------------------------------------------------
【涸沢】
なんとか予定の16:00に間に合いました。
まずは、ヒュッテ受付にて翌日朝のお弁当を頼みます。
その後、お楽しみのレンタルテントの手続きです。
到着が遅かったので心配しましたが、隣り合わせで2張り確保できました。(この日は全部で7張りとのこと。)設営済(コンパネも)なので楽ちんです。シュラフ・銀マットもレンタル(テント予約時に依頼)です。楽々のいんちきテント泊ですね(^^;

テントは3か月前から予約が始まりますが、土曜日やお盆、紅葉時期はすぐに受付終了になっていました。早めの予約が必要です。テントは2mサイズで4〜5人用となってますが、予約時に、荷物を考えると1張りでは厳しいとのことで2張り借りました。3人+荷物でちょうど良い感じでした。
いろいろ借りたのでヒュッテ素泊まりとほぼ同料金になりました。

銀マット、シュラフの設置が終わったら、夕食は売店でラーメン&おでんです。
展望テラスでの食事は最高ですね。
その後、ちょっとうろうろして、周りの雪渓を楽しみました。
テント場の周りは雪で、風が冷たいです。ダウンを着てシュラフに入りますが、夜は結構寒かったです。

<夜>
テントの明かりも星空もきれいでした。次はやっぱり紅葉の時期に来たいですね。
<朝>
モルゲンロートは残念でしたが、朝のさわやかさはやっぱり素晴らしいです。帰りたくなくなりますね。

【靴擦れ】
1日目、明神館の前で早くも子供が靴擦れになりかけて確認していたところ、お兄さんが声をかけてくれてテープをいただきました。お兄さんのグループとは、涸沢まで抜きつ抜かれつでした。
2日目、徳沢で子供の靴擦れの確認をしていると、おじさんからたくさんの絆創膏をいただきました。
お二人に改めて感謝です。ありがとうございました。
(おかげでひどいことにはならずに済みました。)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1735人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら