ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1210321
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

雨は嫌い!でも山に行きたい南木曽岳大周回

2017年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:09
距離
22.4km
登り
1,397m
下り
1,395m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:54
合計
6:05
9:00
4
9:04
9:04
15
11:17
11:56
7
12:03
12:08
42
12:50
12:54
15
13:09
13:10
13
13:42
13:43
3
13:46
13:46
39
14:25
14:25
40
15:05
ゴール地点
天候 雨後くもり
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
上野原登山道は登り始めに草が茂った場所ありますが、途中からは半端なく綺麗にササ狩りされ、ここまでしなくても、と思う程、完璧に整備された登山道です。
今後南木曽岳に登る場合は、絶対上野原から登ろうと思いました。
あか〜ん。食べ過ぎた!明日は雨でも山に行こう。
2017年07月29日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/29 12:15
あか〜ん。食べ過ぎた!明日は雨でも山に行こう。
と言う事で、今日は雨の中、南木曽駅を起点に南木曽岳を周回する。
2017年07月30日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 8:54
と言う事で、今日は雨の中、南木曽駅を起点に南木曽岳を周回する。
雨でもカッパは着たくない。ザックの中からビール以外は全て置いて行く。
2017年07月30日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 8:56
雨でもカッパは着たくない。ザックの中からビール以外は全て置いて行く。
商店街を抜けると列車だ!撮り鉄には興味ないんで・・・
2017年07月30日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/30 9:01
商店街を抜けると列車だ!撮り鉄には興味ないんで・・・
駅から歩く事20分。登山口の駐車場に着いた。もちろん一台もありません。
2017年07月30日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 9:17
駅から歩く事20分。登山口の駐車場に着いた。もちろん一台もありません。
さらに進む事3分、草が茂る登山口!なんだか嫌な感じがする。しかも雨も降ってきたよ〜
2017年07月30日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/30 9:20
さらに進む事3分、草が茂る登山口!なんだか嫌な感じがする。しかも雨も降ってきたよ〜
草むらを進み樹林帯に入ると草はなくなり、一安心するが雨はやまない。
2017年07月30日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 9:26
草むらを進み樹林帯に入ると草はなくなり、一安心するが雨はやまない。
今日1番の眺望でこれかな!薄っすら町が見える。雨嫌だよ〜
2017年07月30日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/30 9:35
今日1番の眺望でこれかな!薄っすら町が見える。雨嫌だよ〜
濡れた森も神秘的!とか言いますが、そんなはずはなく、乾いている方がいいに決まってる。
2017年07月30日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 9:55
濡れた森も神秘的!とか言いますが、そんなはずはなく、乾いている方がいいに決まってる。
霧が出ると幻想的!なんてことも絶対なく、霧なんて、ない方がいいに決まってる。
2017年07月30日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 10:01
霧が出ると幻想的!なんてことも絶対なく、霧なんて、ない方がいいに決まってる。
あげくの果てにはササが茂り、下半身ベチャベチャ。イヤ!文句言うなら来なきゃいいのにね!
2017年07月30日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 10:08
あげくの果てにはササが茂り、下半身ベチャベチャ。イヤ!文句言うなら来なきゃいいのにね!
とか言っていると、ここの整備は完璧です。足は濡れず広々登山道は文句をつけようがない。
2017年07月30日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 10:20
とか言っていると、ここの整備は完璧です。足は濡れず広々登山道は文句をつけようがない。
山頂に近づくに連れ斜面も急になり、濡れた道はスリップする。
2017年07月30日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/30 10:41
山頂に近づくに連れ斜面も急になり、濡れた道はスリップする。
ところがカエルは滑る岩をもろともせず登る。こいつ可愛いよな〜
2017年07月30日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 10:44
ところがカエルは滑る岩をもろともせず登る。こいつ可愛いよな〜
ほぼ垂直の岩を余裕で登り森に消えて行った。見習わないと。
2017年07月30日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 10:44
ほぼ垂直の岩を余裕で登り森に消えて行った。見習わないと。
あの辺りが山頂かな?さすがに駅から歩くと疲れるよ。
2017年07月30日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 11:02
あの辺りが山頂かな?さすがに駅から歩くと疲れるよ。
と、ここで雨は止んだ!もしかして先週に続き、今日も奇跡起きるのか?
2017年07月30日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 11:10
と、ここで雨は止んだ!もしかして先週に続き、今日も奇跡起きるのか?
着いた避難小屋だ!山頂は後回しにして、眺望ポイントに行こう。奇跡の南木曽岳楽しみ。
2017年07月30日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 11:16
着いた避難小屋だ!山頂は後回しにして、眺望ポイントに行こう。奇跡の南木曽岳楽しみ。
中アの眺望はどうかな?ガ〜ン何も見えやしない。真白けっけだよ。
2017年07月30日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 11:18
中アの眺望はどうかな?ガ〜ン何も見えやしない。真白けっけだよ。
仕方ないビールでも飲んで、雲が取れる待つとするか。
2017年07月30日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 11:21
仕方ないビールでも飲んで、雲が取れる待つとするか。
こんな日に登るの俺だけかと思ったら、結構賑わってる。みなさんお好きなんですね・・・
2017年07月30日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/30 11:19
こんな日に登るの俺だけかと思ったら、結構賑わってる。みなさんお好きなんですね・・・
待つこと30分。これが限界です。そんなに奇跡が起きたら奇跡じゃなくなるもんね!帰ろ。
2017年07月30日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/30 12:00
待つこと30分。これが限界です。そんなに奇跡が起きたら奇跡じゃなくなるもんね!帰ろ。
避難小屋の裏、樹林帯の中に山頂はあります。
2017年07月30日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/30 11:54
避難小屋の裏、樹林帯の中に山頂はあります。
一応途中の見晴らし台にも寄り、チェックする。
2017年07月30日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 12:05
一応途中の見晴らし台にも寄り、チェックする。
御嶽が見えた人は心の目があります。では山頂へ。
2017年07月30日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/30 12:04
御嶽が見えた人は心の目があります。では山頂へ。
ビール飲んで休憩した後ですが、山頂登ったぞ!感動は薄めかな?
2017年07月30日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/30 12:08
ビール飲んで休憩した後ですが、山頂登ったぞ!感動は薄めかな?
これなにかな?後で調べよう。
2017年07月30日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 12:11
これなにかな?後で調べよう。
帰りは蘭登山口に下るが、木道が多く滑る滑る。
2017年07月30日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 12:14
帰りは蘭登山口に下るが、木道が多く滑る滑る。
こういった橋は特に注意が必要ですね。
2017年07月30日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 12:28
こういった橋は特に注意が必要ですね。
下るに連れ登山道は川のようになってきた。
2017年07月30日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 12:44
下るに連れ登山道は川のようになってきた。
あの矢印の場所は下れなかった。強引に右から巻き、下から撮影する。
2017年07月30日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 12:52
あの矢印の場所は下れなかった。強引に右から巻き、下から撮影する。
金時の洞窟と書いてあるが、滝が見える。岩の穴の事かな?
2017年07月30日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 12:53
金時の洞窟と書いてあるが、滝が見える。岩の穴の事かな?
大雨で橋が流されていないか心配していましたが、ありました。
2017年07月30日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 12:58
大雨で橋が流されていないか心配していましたが、ありました。
林道も大雨の跡が。随分削れているよ。
2017年07月30日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 13:01
林道も大雨の跡が。随分削れているよ。
そして蘭登山口下山。今回のコースの特徴は下山したにも関わらず、工程の半分しか進んでいない事。
2017年07月30日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 13:08
そして蘭登山口下山。今回のコースの特徴は下山したにも関わらず、工程の半分しか進んでいない事。
下山して気を緩めたら、後半が戦えないので注意しましょうね。
でわ!林道をテクテク。
2017年07月30日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 13:11
下山して気を緩めたら、後半が戦えないので注意しましょうね。
でわ!林道をテクテク。
オカトラノオ。頭が垂れ下がった所が好きですね〜
2017年07月30日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 13:12
オカトラノオ。頭が垂れ下がった所が好きですね〜
勢いある沢でマイナスイオンを浴びクールダウンする。
2017年07月30日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 13:13
勢いある沢でマイナスイオンを浴びクールダウンする。
キバナノヤマオダマキ。ミヤマだったらなお好き。
2017年07月30日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 13:14
キバナノヤマオダマキ。ミヤマだったらなお好き。
ホタルブクロウ。下向きの花が多いようですね。
2017年07月30日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/30 13:17
ホタルブクロウ。下向きの花が多いようですね。
ボリューム少な目のヤマブキショウマ。
2017年07月30日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
7/30 13:19
ボリューム少な目のヤマブキショウマ。
ギボウシ。山より林道の方が花いっぱいある。
2017年07月30日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 13:25
ギボウシ。山より林道の方が花いっぱいある。
林道でよくある風景。ミラーで自撮り。
2017年07月30日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/30 13:31
林道でよくある風景。ミラーで自撮り。
田園風景を眺めながらあぜ道を下ると。
2017年07月30日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 13:34
田園風景を眺めながらあぜ道を下ると。
国道に出る。歩道はなく、トラックが通るたびに壁に張りつく。
2017年07月30日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 14:01
国道に出る。歩道はなく、トラックが通るたびに壁に張りつく。
何ユリかな?道路はやけに長く感じる。
2017年07月30日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/30 14:09
何ユリかな?道路はやけに長く感じる。
妻籠への入口だ。長かったよ!アイス食べたり炭酸飲んで、のんびり散策だ!
2017年07月30日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 14:16
妻籠への入口だ。長かったよ!アイス食べたり炭酸飲んで、のんびり散策だ!
あ〜疲れた。先ずは何を食べ歩きしようかな?観光客も少なく静かでいい感じ。
2017年07月30日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/30 14:20
あ〜疲れた。先ずは何を食べ歩きしようかな?観光客も少なく静かでいい感じ。
いかん!財布がない!そうだ雨で濡れるからザックからビール以外全て出したんだ!
2017年07月30日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/30 14:22
いかん!財布がない!そうだ雨で濡れるからザックからビール以外全て出したんだ!
俺ってバカ〜。喉カラカラだよ。冷たい水で冷えたラムネ飲みたい。
2017年07月30日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 14:23
俺ってバカ〜。喉カラカラだよ。冷たい水で冷えたラムネ飲みたい。
おやきや五平餅もべたかったな。また周回しに来ないと。
2017年07月30日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 14:25
おやきや五平餅もべたかったな。また周回しに来ないと。
妻籠からは中山道で南木曽駅に戻る。
2017年07月30日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 14:36
妻籠からは中山道で南木曽駅に戻る。
途中で道も間違えたりしたが、線路が見えた。
2017年07月30日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 15:01
途中で道も間違えたりしたが、線路が見えた。
南木曽駅には氷でキンキンに冷えた地ビールの露店が・・・我慢!我慢!帰って妻に山の話をしながら、たらふく飲もう。おしまい。
2017年07月30日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 15:04
南木曽駅には氷でキンキンに冷えた地ビールの露店が・・・我慢!我慢!帰って妻に山の話をしながら、たらふく飲もう。おしまい。
撮影機器:

感想

今週は天候が悪過ぎて、アルプスには行けません!
近場の南木曽岳と恵那山で迷いましたが、南木曽岳の上野原登山口からは登った事がなく、妻籠宿の散策をセットにして、南木曽岳大周回を計画しました。

南木曽駅を起点に、上野原登山口から南木曽岳に登り、蘭登山口に下山する。そこから国道で妻籠宿に下り、のんびり散策した後は、中山道で南木曽駅に戻ります。
言ってみれば、山に登って、反対側に下り、戻ってくる感じですかね!なにせ、移動距離でいえば蘭登山口に下山した時点で、半分ですから、下山しても油断できないところがポイントかな。

あと、夏の低山でカッパなんて着てられないので、雨でも初めから車に置いて行った。これが失敗で、カッパは問題なかったが、財布も一緒に置いて行った事を後に後悔する。結局雨で濡れるよりササの方が厄介いで、上半身は汗、下半身はササの露、雨が降る降らない関係なく、最後はベチャベチャになりました。
頂上に着くころには雨も上がり、今日も奇跡の中アが待っているかも!と期待しましたが、そんなに毎週上手くいくはずもなく、真っ白の景色を見ながら、大好きなビールを楽しんでいると、山頂もにぎやかになってきた!
こんな悪天候でも登山者は案外多く、物好きは私だけではないのですね。

のんびりビールを楽しんだ後は、あっという間の下山です。蘭登山口から妻籠宿のほうが随分長く感じました。曇っていたから助かりましたが、炎天下なら熱中症もんですね!
因みに歩かなくても、バスを利用して周回はできますが…
妻籠宿は馬籠塾と比べ、静かな雰囲気が好きです。アイスや五平餅でも食べながらノンビリと散策しようと考えていましたが、財布を車に忘れて、ホントまぬけな私。

今週は天気が悪く、アルプスはお預けでしたが、低山でも周回する事で楽しかった。
天気が悪くても山に行きたくなるのは、病気かな?私だけではないが、いわゆる、依存症というやつですね!

山登りバンザイ!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1278人

コメント

山中毒ですね〜^ ^
rupmoさん、こんばんは!

天気の悪いなか、頑張って行かれたんですね〜
まさに依存症!
それにしても、歩くペース 0.3〜0.4とか、超絶速いですね
ある程度走らないとこのペースではいけないのでは!?
週末は天気悪かったですが、千畳敷〜木曽駒付近は予報に反して晴れ間が見えていたようです。私も中アにすれば良かった
2017/8/1 19:04
Re: 山中毒ですね〜^ ^
chataroさん こんばんは♪

おっしゃる通り!依存症です。
週末に山に行かないと、一週間のリズムが壊れるような気がして
雨でも何だかウズウズして、つい行ってしまいました。
実はレコない時も近場の山には、結構行ってたりして…
今回もレコは出さない予定でしたが、南木曽岳は何度も登っていますが、
レコは出したことありません。
一応3百名山ですから、rupmoさんの3百名山に表示される為に、
つまんない写真や内容でしたが、出してみました。
週末は中アでしたね!天気予報に振り回されてしまいましたわ!
中々天気と噛み合いませんが、お互いチャンスを見つけ
山登りを楽しみましょうね!
あと、一人の時は、面白くないロードは走るようにしています。

何時もコメして頂きありがとう御座います。
2017/8/1 21:58
お疲れ様でした。
こんばんは。
なんと南木曽岳で大周回とは!(◎_◎;)
オマケに、濡れたあのいやらしい階段地獄を凄いスピードで。
4年前に雨の下りで滑ってお尻の下に手がはさまって負傷したので、
あの下りは嫌いです。

しかし、財布をおいて行かれたのは残念でした。
私も小銭くらいは持ち歩こうと、
100円ショップでリストバンド風の小銭入れを買ったんですが、
いつも車に置き忘れてます。( ̄◇ ̄;)
2017/8/1 21:56
Re: お疲れ様でした。
kei-jiharaさん こんばんは♪

蘭登山道は右回りも、左回りも階段が多く、特に下りは嫌ですよね!
今回登った、上野原登山道は、基本尾根道で階段や岩も全くなく
とても歩き易い道でしたよ。レコには詳しく書いていませんが。
次登る時も、絶対に上野原からと思っています。
是非、奥様連れて登ってみてください。
やや長めですが、南木曽岳のイメージ変わりますよ。

私は防水パックの中に、ファーストエイドキッドやツェルト、財布、ライトなどセットにして入れています。
ザックを変えても防水パックごと入れ替えて持っていきますが、
今回雨と言う事と、帰りのロードでランを意識したので、全て置いて行ったのがバカでした。
メインは妻籠の食べ歩きだったのに・・・

kei-jihara さん いつもコメして頂きありがとう御座います。
2017/8/1 22:14
お見舞い申し上げます
rupmoさん こんにちは

かなり重度のアルプス欠乏性症候群のご様子...
お見舞い申し上げますね

そして悪天候にもかかわらず低山ハイクを強硬...
かなり山依存症が進行されてる感じですね

さらにかなり強引に設定された周回コース...
キツイ山行でなければ満たされないドM中毒も患ってるようですね


かくいう私も地元の低山:猿投山で3週連続トレ―ニングハイクでした
そして毎回ヘロヘロ...
まぁ私の場合は”依存症”というよりは
「筋力&体力(あと精神力)低下で歩けなくなるかも」という”心配症”ですけど

そういえば
rupmoさんは岐阜にお住まいでしたよね
近隣に素敵な山が沢山あっていいですね
南木曽岳から眺める中アの姿はなかなか良かった記憶があります

私はいつも猿投山ばかりなんですよ...
まぁ好きなお山なんですけどね
2017/8/2 0:57
Re: お見舞い申し上げます
goldengate さん こんばんは♪

お察しの通り、重度のアルプス欠乏性症候群のようです。
もう、治らないかも?
アルプスなら短い距離でも満足できますが、
つい、低山だとトレーニング根性が出ちゃいました。
眺望もなく、何度も登っている山なので体力強化ぐらいしておかないと・・・

goldengate さんは3週連続で猿投でしたか
かなりの暑さに順応できる、体が出来上がりましたね!
真夏に東海自然歩道激走なんて如何ですか?
応援しますよ〜

住まいは岐阜県ですが、近隣には大した山は無いです。
中央道の土岐ICが家から近くにありますので、中津川ICまで20分
そこから恵那山や富士見台によく出かけます。
山は軽で出掛けますので片道590円で済みますから
財布にも優しいですし、ビールも安の持参しています。
どうしても場所的には長野方面が近く感じ
伊吹や鈴鹿は遠くに思え、片寄った山になってしまいますわ!

goldengate さんも今週辺りはビック山行計画しているのでは、ないでしょうか?
お互い安全で楽しい山登りを続けて行きましょうね!

何時もコメして頂きありがとう御座います。
2017/8/2 20:59
トレランですか?!
御嵩さん、こんにちは。
標準タイムの0.3〜0.4ってトレランですか?
私は週末は仲間と白馬岳の予定でしたが、悪天候で中止になり、嫁と白山にテン泊してきました。こちらも曇天で眺望こそありませんでしたが、幸いにも雨にも降られずに百花繚乱を楽しめました。
今回BBQ用に用意した4.5ミリ厚の鉄板も大活躍でした。
2017/8/2 1:28
Re: トレランですか?!
たけさん こんばんは♪

ロードは走ります。山は下りくらいはスピードは上げますが
走るまではしません。
走ったら花とか見逃してしまいますから。

今週の北アはダメそうでしたね!
白山は正解ですよ。
雨が降らなかったなら、私も白山に行けばよかったな。
お花いっぱいだったでしょうね!

たけさんのレコにも遊びに行きます。

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/8/2 21:09
似たコースを計画していました
 私も自転車をデポして積雪期から残雪期あたりに南木曽の周回コースを計画していました。
 あまり地図で調べていなかったんですが、途中に妻籠宿があったんですね。
 麓蘭キャンプ場から南木曽駅まで下りで6kmしかないのなら、自転車より歩いて妻籠宿でゆっくり楽しんだ方が良いですね。
 今度、南木曽に行くときは電車で行き、下山後ゆっくりと飯食って飲んでいきたいですね。あと駅までの道中は風呂入れるところありましたか?
2017/8/3 6:48
Re: 似たコースを計画していました
gontaさん こんばんは♪

えぇ〜!同じこと考えていたのですか!
gontaさんには少し物足りないかも。
ですが、駅からスタート出来ますので、電車で行って下山後は妻籠でゆっくり食べ、たらふく飲むなんて、最高ですね!
但し私のように財布忘れないでくださいね。
あと、お風呂ですか?
南木曽岳から国道に出た直ぐに、あららぎ温泉はあります。
狭いですが檜のお風呂で、居酒屋風の食事処もあり、アットホームな感じで落ち着きますよ。
また、春限定で山菜の天ぷらがメチャ美味しく、たまに寄り、飲んでます。
ただ、駅までは結構遠く、帰るまでに一汗掻いてしまいますね!
ホントは妻籠か南木曽周辺がいいと思いますが、探してみましたが見つかりませんでした。
妻籠から馬籠を経由して中山道を歩く人も、結構いるみたいですが
夏場は避けた方が良さそうですね。
冬場の東海自然歩道のように、中山道!飲み歩きプランも面白そうですよ!

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/8/3 22:38
0.3〜っていうの初めて見ました
超人〜鳥人の領域に踏み込まれましたね。
久しぶりに百名山に行きましたよ。
2017/8/6 23:04
Re: 0.3〜っていうの初めて見ました
ベッカムさん こんにちは。

ロードが多かっただけですよ。
私も百名山に行ってきました。
百名山は、やっぱり良いですね!
2017/8/7 13:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら