記録ID: 121594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山(梅雨時)
2011年06月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:15
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 2,141m
- 下り
- 2,132m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 7:59
距離 11.0km
登り 1,250m
下り 1,250m
16:00
宿泊地
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:58
距離 10.3km
登り 891m
下り 893m
7:30登山口→10:00山頂→山頂散策路&休憩→3合目から林道を歩いてみる
→15:00下山完了
→15:00下山完了
天候 | くもり〜ガスで蒸し蒸し〜途中ときどき薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者が大変多い。名古屋周辺の山では御在所と2強 3合目までは樹林が多いが、その後は日陰がない。 標高が上がるにつれ、岩が多くなる印象。 山頂に売店あり〜装備を軽くできるし、蕎麦は美味しいし いつも感謝!! |
写真
感想
6月18日、伊吹山に登りました。
5月に登ったときに、ふもとでバスの待ち時間に
お話をした方が、「夏の方が花がたくさんありますよ〜」
とのことだったので、梅雨の間の雨が降らない日に
行きました。
5月の登山はJRとバスで訪れたのですが、
今回は、汗を大量にかくことが予想されたので、
帰りに風呂に入るために、車で訪れました。
今回で2度目になるのですが、登られる方が
多いことには、びっくりします。
日曜日だったので、すれ違いの待機時間が出来るほど
でした。
ど〜んと大きな山頂を常に見ながら登れる登山道は
モチベーションが下がらず、山頂に着いたときの
達成感はいい気分です☆
花は、登山道にもたくさん見かけるのですが、
何せ混雑しているので、写真は山頂のお花畑で
まとめて撮影しました。
下山は、この日は眺望が全くないことが分かっていたので
ものは試しで林道を歩いてみましたが、これは失敗・・・
足が痛くなりました・・・時間も全然短縮されないし・・・
下山後は「ジョイいぶき」でさっぱり〜〜
ちょっと浴槽狭いかな??
伊吹山は大変眺望に優れた山ですが、僕のお気に入りは
パラグライダーをやってるあたりの風景です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
いいねした人