ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1216390
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻山:グランデコスキー場ゴンドラ〜ピストン

2017年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:01
距離
13.3km
登り
1,287m
下り
1,286m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:24
合計
6:00
10:22
10:30
41
11:11
11:15
12
11:27
11:27
14
11:41
11:47
10
11:57
11:57
41
12:38
12:39
90
14:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
小野川湖経由でグランデコスノーリゾートへ
パノラマゴンドラリフトは開館8:15運行開始8:30
往復:大人1620円 子供1200円 ペット870円
グランデコの駐車場で開館の8:15を待つ。
2017年08月06日 07:18撮影 by  iPhone SE, Apple
8/6 7:18
グランデコの駐車場で開館の8:15を待つ。
この時から水出しアイスコーヒーの刷り込みは始まっていたのかもしれない。
2017年08月06日 08:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 8:06
この時から水出しアイスコーヒーの刷り込みは始まっていたのかもしれない。
モグ、下りてきたらアイスコーヒー飲もうよ!
2017年08月06日 08:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 8:20
モグ、下りてきたらアイスコーヒー飲もうよ!
みんなでゴンドラ待ち。
2017年08月06日 08:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/6 8:20
みんなでゴンドラ待ち。
ゴンドラで標高差380mを15分で一気に上がります。
2017年08月06日 08:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 8:26
ゴンドラで標高差380mを15分で一気に上がります。
2017年08月06日 08:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 8:36
到着して記念撮影したけど、日付の入った看板が完全に切れてしまった。
8月6日です。
2017年08月06日 08:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 8:41
到着して記念撮影したけど、日付の入った看板が完全に切れてしまった。
8月6日です。
スタート地点の標高
2017年08月06日 08:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 8:41
スタート地点の標高
2017年08月06日 08:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 8:42
2017年08月06日 08:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 8:42
2017年08月06日 08:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 8:46
2017年08月06日 08:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 8:50
2017年08月06日 08:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 8:51
2017年08月06日 08:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 8:54
2017年08月06日 08:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 8:57
2017年08月06日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 9:55
2017年08月06日 09:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 9:56
2017年08月06日 10:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 10:07
2017年08月06日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
8/6 10:10
2017年08月06日 10:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 10:11
2017年08月06日 10:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 10:14
そろそろヘロヘロ?
2017年08月06日 10:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 10:19
そろそろヘロヘロ?
2017年08月06日 10:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 10:19
色が薄くて見ずらいが西大嶺。
2017年08月06日 10:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 10:22
色が薄くて見ずらいが西大嶺。
西大嶺は山頂が広いです。
2017年08月06日 10:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 10:22
西大嶺は山頂が広いです。
2017年08月06日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
8/6 10:26
西吾妻山に向かいます。
2017年08月06日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 10:32
西吾妻山に向かいます。
アゲハチョウ
2017年08月06日 10:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 10:35
アゲハチョウ
2017年08月06日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
8/6 10:36
2017年08月06日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
8/6 10:36
2017年08月06日 10:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 10:59
2017年08月06日 11:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 11:04
2017年08月06日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 11:04
2017年08月06日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 11:05
2017年08月06日 11:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/6 11:09
2017年08月06日 11:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 11:09
山荘は無人です。
2017年08月06日 11:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 11:13
山荘は無人です。
お昼食べようと思ってたのに。残念!
2017年08月06日 11:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 11:13
お昼食べようと思ってたのに。残念!
西吾妻山ゲット!
2017年08月06日 11:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/6 11:26
西吾妻山ゲット!
2017年08月06日 11:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 11:40
吾妻神社の辺りは岩場が広くなっていて展望が良く、休憩ポイントのようです。
2017年08月06日 11:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 11:40
吾妻神社の辺りは岩場が広くなっていて展望が良く、休憩ポイントのようです。
2017年08月06日 11:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 11:41
2017年08月06日 11:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 11:42
吾妻神社
2017年08月06日 11:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 11:44
吾妻神社
2017年08月06日 11:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 11:44
2017年08月06日 12:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 12:04
2017年08月06日 12:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 12:08
2017年08月06日 12:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 12:17
2017年08月06日 12:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/6 12:41
2017年08月06日 14:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 14:06
ゴール!
2日連チャンの山登りもまだまだ元気!
2017年08月06日 14:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/6 14:08
ゴール!
2日連チャンの山登りもまだまだ元気!
英治のお昼ごはん
2017年08月06日 15:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 15:15
英治のお昼ごはん
もぐ
2017年08月06日 15:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 15:15
もぐ
ゆうた
2017年08月06日 15:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 15:15
ゆうた
すぶ
2017年08月06日 15:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 15:15
すぶ

感想

前夜の焼肉の影響で胃もたれ全開でスタート。
途中のコンビニで液キャベと朝食をとり、グランデコのゴンドラの乗り場に向かいました。

コースの初めはスキー場のゲレンデを登って行きます。
遮るものが無いので、時折涼しい風が吹き、心地のいい登りでした。

その先は森林の中をひたすら歩きますが、西大巓から先は気持ちの良い稜線?歩きになります。

そして大誤算の西吾妻小屋w
お気をつけください。
ここは無人の避難小屋です。

前日の計画ではここで昼食をとる予定だったので、この事実を知った時は心がポッキリと折れました(笑)

お腹が減ったので、さっさと山頂に行って下山しようと向かった山頂でまたびっくり。

分岐点かと思うほどの西吾妻山山頂。

全く展望がなく、看板が一つ建っているだけのシンプルな山頂でした。
近くの天狗岩の方がよっぽど山頂らしく、いっそのことこっちを山頂にしてしまえば良いのにと思いました(笑)

そして下山後にも大誤算がありました。
腹ペコで下山したので、ゴンドラ乗り場でご飯を食べようとしましたがゴンドラ山麓駅には団体用のレストランしかありません。
お気をつけください。

色々想定外の出来事はありましたが、それも思い出の一つ。
初の東北遠征は楽しい2日間でした。


西吾妻山って百名山なんだね。地図を見て初めて知った。
ゴンドラ使ってお手軽登山と思いきや、登り初めから徐々に斜度が上がり、西大嶺まではひたすら登り。
前日のキャンプ場での焼肉宴会で胃もたれだの、体が重いだの言っている輩がいたが、俺は気にせずマイペース。いつも通り、登るごと、汗と共に酒が抜けて行くのを実感した。西大嶺に着くと山頂方面の緩やかな稜線が見渡せ、百名山であることを納得させられた。
山頂は見晴らしもなく残念な感じだったが、よく考えると、山頂というのは山の一番標高の高いところという意味で、そこが一番見晴らしがいいとは限らない。
大菩薩嶺もそうだと聞くし、GWに登った飛龍山もそうだった。
まぁ、途中途中で景色が堪能できればいいのではないかな。
常に我々の先を歩き、西大嶺でお話しを聞いた方から聞くと、冬は真っ白でとても綺麗だから、冬に来ることをお勧めすると言っていた。
冬の西吾妻山も興味あるなー。

前日の磐梯山に続き、今日はお隣の百名山・西吾妻山。

ゴンドラを利用して山頂駅からスタートすると、前日の宴会と今朝の朝食で体が重い。最初からトレッキングポールを使って歩きました。
樹林帯に入るまでの高原は、風が時折吹き抜けて気持ち良かった。

西大嶺までは特に休憩ポイントはなかったので、立ち休憩以外は入れないで行きました。
次のポイントの西吾妻小屋へ着くと、小屋が無人だと知らないで売店のある山小屋だと勘違いしていたので、到着して愕然としました。
当てにして何も買って来なかったからです。
調べ不足を反省しました。

西吾妻小屋から山頂まではすぐ近くでしたが、山頂は林の中で眺望はありませんでした。
その代わり、吾妻神社の所は開けていて景色が良かったです。
みんなここで休憩したりご飯を食べたりしていました。
我々は少し休んで食べ物を目指して下山です。

小6男児と一緒の山行はアクシデント?もありつつ、楽しい思い出となりました。

この登山ではやや昼食についてのトラブルがありましたが(笑)
無事下山できてよかったです
今回の二日間の登山では、夏休みの自由研究の課題が作れて
よかったと思います。
登山中の他にも、大人たちとの宴会や車での移動中など、
楽しいことが盛り沢山で良い土日にできたと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら