記録ID: 1217606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・横岳・赤岳 〜コマクサ満開!真夏の南八ヶ岳周回〜
2017年08月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp583790e8567604e.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 9:36
距離 17.3km
登り 1,630m
下り 1,622m
15:00
ゴール地点
天候 | 早朝晴れ→曇り時々雨・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
防寒着
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ガス
ストーブ
コッヘルセット
日焼け止め
|
備考 | Nikonのカメラの日付間違っていて、一部8/7になってます。 GPSは行者小屋で切れた。以降手書き |
感想
テニス仲間のgと山へ。gは2度目の山。一回丹沢縦走に連れていった事があるが、その時スピード・持久力とも素晴らしかったのでいずれ八ヶ岳に連れて行きたいと思ってた。自分は来週のロング沢遠征に向けた体力維持も兼ねていた。
東西天狗を回る西尾根・黒百合ヒュッテコースとこちらを迷ったが、前泊可能なので頑張って南周回ゴールデンコースにした。
天気は予報通り早朝のみ良くあとはガスが多かったが、ときおり稜線を見渡せるくらいに取れることもあった。今年のGW残雪期に同じコースを辿ったが、なぜか装備の軽い今回の方が疲れた。なぜだろう? それでも11回目の赤岳達成も成り、gも最後ややバテたがプラン通りに踏破。満足感に満ちた山行となった。
今回、コマクサがここまで咲いているのを初めて見た。適期に来てなくて初めてなのか、保護により群生箇所が増えてなのか分からないが、素晴らしい光景でした。カメラのメモリを忘れ、ほぼiPhone撮影になったのが残念w
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f78db34870ec78e0c0e87736ab658272c.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する