ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1218822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳(山梨百完登・子連れ)

2017年08月06日(日) ~ 2017年08月07日(月)
 - 拍手
子連れ登山 ruskman その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:56
距離
11.6km
登り
1,453m
下り
1,448m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:48
休憩
0:39
合計
7:27
6:24
4
6:28
6:28
161
9:09
9:11
110
11:01
11:30
110
13:20
13:28
23
13:51
2日目
山行
4:45
休憩
2:24
合計
7:09
4:07
52
4:59
5:16
25
5:41
7:02
60
8:02
8:27
22
8:49
8:53
43
9:36
9:49
81
11:10
11:14
1
11:15
11:15
1
11:16
ゴール地点
6歳児ペースです。
クダリの薮沢小屋の先から北沢峠までは息子だっこのヲヤジペースです
天候 8/6 晴れ後ガス
8/7 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘駐車場
仙流荘〜北沢峠 バス 1340円
時刻表のほかに人数が集まると走らせてくれます
コース状況/
危険箇所等
少々岩場あり
薮沢トラバースルートは渡渉あり(滑落・・)
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
息子と北沢峠に来れるとは。。感無量!
2017年08月06日 06:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8
8/6 6:19
息子と北沢峠に来れるとは。。感無量!
1合目〜
2017年08月06日 06:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/6 6:46
1合目〜
2合目〜
こまめに休みながら行きます
2017年08月06日 07:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/6 7:13
2合目〜
こまめに休みながら行きます
3合目〜
2017年08月06日 07:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7
8/6 7:40
3合目〜
ポテチタイムはおきまりのくちばし。。
2017年08月06日 08:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10
8/6 8:11
ポテチタイムはおきまりのくちばし。。
4合目〜
岩場が出てきて楽しくなってきた!?
2017年08月06日 08:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/6 8:30
4合目〜
岩場が出てきて楽しくなってきた!?
2017年08月06日 08:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/6 8:46
5合目〜
ここから小仙丈の方へいきます。
ガスってきたので眺望は無理かな。。
2017年08月06日 08:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/6 8:59
5合目〜
ここから小仙丈の方へいきます。
ガスってきたので眺望は無理かな。。
手乗りアブ?
2017年08月06日 09:13撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
8/6 9:13
手乗りアブ?
岩場が続き、水を得た魚です。
2017年08月06日 09:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/6 9:40
岩場が続き、水を得た魚です。
6合目〜。
ガスで眺望なし。。
2017年08月06日 09:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/6 9:52
6合目〜。
ガスで眺望なし。。
先が見えない。。
2017年08月06日 10:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/6 10:18
先が見えない。。
6合目〜小仙丈まで
ガスのせいか息子がへばってきた。。
2017年08月06日 10:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/6 10:34
6合目〜小仙丈まで
ガスのせいか息子がへばってきた。。
2017年08月06日 10:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/6 10:57
2017年08月06日 10:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/6 10:59
2017年08月06日 10:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/6 10:59
小仙丈ヶ岳〜 はいぽーず!
2017年08月06日 11:14撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
16
8/6 11:14
小仙丈ヶ岳〜 はいぽーず!
大休止しますが羽虫がすごいことになってました
2017年08月06日 11:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/6 11:47
大休止しますが羽虫がすごいことになってました
先が少しみえてきた!
2017年08月06日 11:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/6 11:48
先が少しみえてきた!
小仙丈をあとにします。
2017年08月06日 11:57撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/6 11:57
小仙丈をあとにします。
2017年08月06日 12:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/6 12:04
小仙丈と仙丈ヶ岳の間のギャップは岩場
考えてゆっくり降りてもらいます。
2017年08月06日 12:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
8/6 12:24
小仙丈と仙丈ヶ岳の間のギャップは岩場
考えてゆっくり降りてもらいます。
ガスが切れ、仙丈ヶ岳の全貌が!
ないすびゅー!
2017年08月06日 12:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
8/6 12:29
ガスが切れ、仙丈ヶ岳の全貌が!
ないすびゅー!
いいね!
2017年08月06日 12:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
8/6 12:30
いいね!
8合目〜。カラダで8を表現!?
2017年08月06日 12:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
8/6 12:35
8合目〜。カラダで8を表現!?
この天気がもてば。。
2017年08月06日 12:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
8/6 12:39
この天気がもてば。。
またガスが。。
2017年08月06日 12:45撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/6 12:45
またガスが。。
2017年08月06日 12:54撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/6 12:54
小屋に行くつもりが山頂コースに入ってました。
ここの息子ペースは速い!!
2017年08月06日 13:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/6 13:10
小屋に行くつもりが山頂コースに入ってました。
ここの息子ペースは速い!!
あれはもしや仙丈ヶ岳のピーク?
2017年08月06日 13:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/6 13:18
あれはもしや仙丈ヶ岳のピーク?
ついた!
はいぽーず!山梨百名山 完登です。
2017年08月06日 13:22撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
22
8/6 13:22
ついた!
はいぽーず!山梨百名山 完登です。
ガスが激しいのでそそくさとくだろうとすると雷鳥が!
2017年08月06日 13:27撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
8/6 13:27
ガスが激しいのでそそくさとくだろうとすると雷鳥が!
親子でした。
2017年08月06日 13:28撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
8/6 13:28
親子でした。
午後は天気がなかなか安定しません。
2017年08月06日 13:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/6 13:40
午後は天気がなかなか安定しません。
1日目のゴール、仙丈小屋。
清潔でよかったです!
2017年08月06日 13:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
8/6 13:52
1日目のゴール、仙丈小屋。
清潔でよかったです!
明日は晴れるかな〜
2017年08月06日 17:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
8/6 17:51
明日は晴れるかな〜
翌日は仙丈小屋から空荷で山頂へ。
2017年08月07日 04:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7
8/7 4:31
翌日は仙丈小屋から空荷で山頂へ。
鋸岳の左に雲の滝が見えます
2017年08月07日 04:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8
8/7 4:47
鋸岳の左に雲の滝が見えます
栗沢山とアサヨ峰の間から日の出。
2017年08月07日 04:56撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11
8/7 4:56
栗沢山とアサヨ峰の間から日の出。
まぶしい!!
息子は初ご来光です。
2017年08月07日 04:58撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
15
8/7 4:58
まぶしい!!
息子は初ご来光です。
北アルプス〜
2017年08月07日 05:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
8
8/7 5:01
北アルプス〜
中央アルプス〜
2017年08月07日 05:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
8/7 5:01
中央アルプス〜
薮沢カールです
2017年08月07日 05:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
8/7 5:01
薮沢カールです
仙丈ヶ岳から定番!?
富士山、北岳、間ノ岳の1,2,3ショット
2017年08月07日 05:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11
8/7 5:04
仙丈ヶ岳から定番!?
富士山、北岳、間ノ岳の1,2,3ショット
改めてハイポーズ!
2017年08月07日 05:10撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
12
8/7 5:10
改めてハイポーズ!
大仙丈ヶ岳方面はオイシそうな尾根が続きます。
歩いてみたい
2017年08月07日 05:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
11
8/7 5:15
大仙丈ヶ岳方面はオイシそうな尾根が続きます。
歩いてみたい
朝日が当てられた仙丈ヶ岳のピーク!
かっこいい!
2017年08月07日 05:19撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
8/7 5:19
朝日が当てられた仙丈ヶ岳のピーク!
かっこいい!
かなり明るくなってきました。きれー!
2017年08月07日 05:21撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
8/7 5:21
かなり明るくなってきました。きれー!
影仙丈ヶ岳。でかっ!
2017年08月07日 05:29撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
7
8/7 5:29
影仙丈ヶ岳。でかっ!
朝飯を小屋で食べて、改めて下山出発です
2017年08月07日 07:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
6
8/7 7:00
朝飯を小屋で食べて、改めて下山出発です
伊那谷が遠くに見えます。いい景色だね1
2017年08月07日 07:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
8/7 7:07
伊那谷が遠くに見えます。いい景色だね1
2017年08月07日 07:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/7 7:09
ヘリが旋回してます。
2017年08月07日 07:12撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
8/7 7:12
ヘリが旋回してます。
気持ちいいね!
2017年08月07日 07:24撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/7 7:24
気持ちいいね!
薮沢カール〜
2017年08月07日 07:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
8/7 7:35
薮沢カール〜
甲斐駒と栗沢山のシルエット
2017年08月07日 07:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
8/7 7:39
甲斐駒と栗沢山のシルエット
馬の背ヒュッテです
2017年08月07日 08:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
8/7 8:07
馬の背ヒュッテです
渡渉がたくさんあります。
2017年08月07日 08:37撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/7 8:37
渡渉がたくさんあります。
2017年08月07日 08:39撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/7 8:39
2017年08月07日 08:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
8/7 8:52
この先の先の沢を横切るときにアクシデント。。
2017年08月07日 08:53撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4
8/7 8:53
この先の先の沢を横切るときにアクシデント。。
撮影機器:

感想

「おとうさんと一緒に100個目のおやまに行こう!」
山梨百名山の息子と一緒にここ仙丈ヶ岳にしようと決めたのは数年前でした。
やっとその夢が叶いました。
初日は朝だけ晴天でもすぐにガス。でもノロノロ台風のお陰で二日目は晴天!
アルプスらしい眺望に満足。息子も初ご来光で喜んでました。

登りもクダりもトレーニングの成果もありいいペースで歩いてくれてましたが
薮沢小屋を過ぎたあたりの沢を渡るときに息子が足を滑らせ滑落。。
かなり焦りました。すぐにザックをすて自分も落ちた沢に入りました。
息子はけっこうな斜度のガレを転がって落ちてなんとか止まりました。大泣きしてます、でも助かった。。
抱き上げると顔面から落ちたようでけっこう流血。幸い四肢は痛くなさそうで擦り傷と打ったところがコブに。落ちたガレ場、石が小さかったのが不幸中の幸い。
止血をして様子見て受け応えはしっかりしているので一安心。
五合目の手前でけっこうまだ北沢峠まで距離あるなーと思いつつ、早く下山して病院つれていきたくて、本人歩けそうでしがムリさせたくなかったので延々だっこでクダりました。
台風接近な感じの空模様でしたがなんとか雨が降る前に下山。
北沢峠でたまたま臨時バスに乗ることができ、伊那市の病院へ。
受け答えがはっきりしているので問題なさそうだけど念のためにMRI。
結果頭には問題なさそうでこぶとキズだけ。
そのへんの山でもありそうな沢だっただけに完全に油断してました。
ヤマに限らず自然を相手に遊ばせてもらっている以上100%安全ということはないですが、
致命的なリスクを減らす行動の重要性を認識させられました。

それと今回のようにアクシデントが起きたときの動ける体力、判断力・思考力が働く体調もないといけないと思いました。
たまたま16kgそこそこの子供だったのでだっこで下山できましたが、大人だったら、手足怪我していたらと思うとゾッとしますし、睡眠不足で思考が止まっていたら次の行動に移れなかったり。。

山梨百名山完登して改めて山の危険に対する甘さを再認識させられました。
まだ傷はあるものの元気になりました。英気を養って勉強して再出発します。

ケガする前含め途中声をかけてくださったみなさま、ご心配してくださったみなさま
帰りのバスでお気遣いいただいたみなさま、本当にありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

祝 山百完登!
ドキドキしながら拝読させていただきました、、息子さんご無事で何よりです。
8月7日は毎年恒例の地元の花火大会なのですが午後から崩れ中止になるほどの天候でした。遅い下山にならずに良かったですね。

いや〜思い出深い日になりましたね〜
山梨百名山完登おめでとうございます!
2017/8/11 0:15
Re: 祝 山百完登!
ruhasamenさん、コメントありがとうございます。
いつもruhasamenさんみたいに歩けるといいなーと目標として拝見しております。
午後は伊那も山梨もヒドい雨だったので、時間が遅かったら息子の体温維持を考えたり
足場が悪くなったりで下山自体に難儀していたと思います。。
ホント、いい思い出としてもいい教訓としても忘れられない日になりました。
2017/8/11 20:46
祝山百完登
お疲れ様でした。
2017/8/11 11:12
Re: 祝山百完登
drunkさん、はじめまして。
ありがとうございます!
2017/8/11 20:47
祝☆山梨百名山完登
山梨百名山とうとう完登ですね!おめでとうございます。
アクシデントひやりとしました。痛かったでしょうが、ご無事でなによりでした。
自分も沢でケガをして今夏棒に振っています…本当に気を付けないといけませんね。
ケガが治ったらまた次のお山も楽しんで下さい
2017/8/11 17:24
Re: 祝☆山梨百名山完登
Tambaさん ありがとうございます!
ご無沙汰しています。おケガされていたんですね。。お見舞い申し上げます。
100のうちの2つくらい?はご一緒させていただいていたかと思います!
息子が転がっていくのを見て、本当に焦りました。。
落ちたガレ場の石が小さく崩れやすいがゆえに逆に地盤として柔らかめであったこと。
そのあといろんな方のご配慮や天気・体力・ラッキーもあってこの程度で済んだと思って
います。
お互いしっかり治して元気になって山に戻りましょうね!
2017/8/11 20:57
祝 山百完登!!
ruskmanさん、こんにちは!
ついに山梨百名山完登!お祝いだーと思いながら拝読しているとまさかのアクシデント。
お子様ご無事でなによりです。
子連れ登山をはじめたばかりの私としてもとても他人事とは思えません。
とはいえ最高のロケーションで念願の瞬間を息子さんと迎えるなんてまさにこの上ないですね!
しかもライチョウの親子まで!
これからも末長くご家族と山を楽しめるといいですね!それでは〜
2017/8/11 18:15
Re: 祝 山百完登!!
chicrynさん、ありがとうございます!
99座目の鋸でご一緒だったこと、まだまだ印象深いです。
笊を仕留めたあたりから山百の最後は息子と仙丈と決めていて、あえて行かないように
していたので頂上では感無量でした。
アクシデントはありましたが、一緒に行ってくれる限り楽しみたいと思っています。
chicrynさんのご家族レポ、ガッツリレポ楽しみにしております。
2017/8/11 21:06
おめでとうございます!
ruskmanさん、こんにちは!

まずはおめでとうございます!!
山梨ってメジャーな山から渋い山までいろいろあるイメージで、100名山完登って山の猛者って感じがします

息子さんと一緒の達成なら感動一際ですね〜。
というか息子さんも仙丈ケ岳ってそれもすごいですよ!

最後、痛いの頑張った!息子さんにエライ!とお伝えください^^
2017/8/12 10:08
Re: おめでとうございます!
mmkkさん、ありがとうございます。
山梨百名山、いいヤマ多くノボっているうちに経験値が積め、やっとひよっこになった
気分です。でもアクシデントしちゃいましたが 。。。
仙丈の山頂で二人で握手して手を叩きあったのは最高な気分でした。
息子にエライと伝えておきます!見た目の傷はまだまだですが、体力・メンタルは
ほぼ元通りになりました!
2017/8/12 23:40
山梨百名山完登、おめでとうございます。
子連れで登山は大変ですね。私も子連れ登山は良くしましたが、そのせいか私の子供は山嫌いになってしまいました、少し しごきすぎたのかもしれませんね。
2017/9/8 21:27
Re: 山梨百名山完登、おめでとうございます。
yahiro70さん、コメントありがとうございます。
お子さん山嫌いになってしまったんですね。
この日以降まだ「行きたい」とは言わないですが、ご来光とか景色よかったねーという
話はするので嫌いまではいってないと思ってます。。
まあヤル気になるまでのんびり待ってみようと思います。
2017/9/8 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら