記録ID: 1219342
全員に公開
ハイキング
四国剣山
三嶺・白髪山(名頃から)
2017年08月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:08
距離 16.3km
登り 1,633m
下り 1,634m
天候 | 晴れ、昼頃曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名頃駐車場に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
平尾谷林道終点から四ツ小屋谷川へ下降(目印テープは結構ある)し、川を渡渉し、白髪避難小屋へ登るルートは一般登山道ではありませんのでご注意ください。 他は特に危険個所はありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回は、前から気になっていた「四ツ小屋谷ルート」に挑戦。
平尾谷林道終点から四ツ小屋谷左谷の渡渉ポイントまでは目印テープや
踏み跡もあり、迷う事無くたどり着いた。
しかし、台風後のためか結構水量があり、濡れずに渡れそうな所がない。
仕方なく靴を脱いで裸足で渡渉。数十秒の渡渉であるが水が冷たすぎて、
痛いほどであった。
渡渉後は、右谷左谷出合部から今度は右谷を辿るのが本来のルートのよう
であるが、渡渉する度に靴を脱ぐのもめんどくさいので、このルートを諦め、
右谷左谷の間の尾根を登ることにした。この尾根は急登ではあるが、登り
易かったです。
普通に三嶺まで行って下山では少々物足りないので、白髪山も寄って行きました。
無風で暑かったためか、距離・比高差の割にはかなり疲労しましたが、沢山の
タカネオトギリ、シコクフウロ等を見ることができ、満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する