筑波山 (迎場・おたつ石~御幸ケ原コース)


- GPS
- 06:28
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 796m
- 下り
- 806m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
震災の影響で通行止めだった御幸ケ原コースも7月10日から開通し、全ルート使用可能。 各ルートとも標識が整っており危険を感じる箇所は無い。強いて言えば、御幸ケ原コースの岩場で震災時に亡くなった方がいるようだが、岩が崩れてきたら確かに逃げようが無い場面があるので足早に通り過ぎた。 ①迎場コース:つつじヶ丘までのんびり散策コース。森林浴が楽しめるが、高度が低いので夏場は湿気が高く汗がダラダラ。 ②おたつ石コース:つつじヶ丘からしばらくは日陰の無い稜線を上がるので晴れた日は暑い。後半は日陰に入り、高度増すと共に多少涼しくなる。 ③女体山の手前で白雲橋コースと合流。この辺は意外なほど岩場が楽しめる。小学校低学年でも登ってるので危険箇所は無い。 ④御幸ケ原コース:男体山から筑波山神社まで下り一辺倒のコース。前半は階段多く、急斜面だが危険を感じることは無い。 |
写真
感想
3連休は家でのんびり(自宅待機)を決め込んでいたが、あまりの天気良さに息子を連れ出し近場の筑波山にのんびりハイクに出かけることにした。
筑波山は100名山なのだが、千葉北西部に住んでると、100名山の中では近いのと標高の低さでいつでも行けるかな、と思って逆にいつまでも行く機会が無く過ごしてきた。
いや、行ってみると意外や意外。山頂付近は岩場の連続で(といっても危険箇所はなし。小学校低学年のチビッコでもがんばれるくらい)、結構楽しめた。
まあ夏の晴れた日には蒸し暑い山行だったが、木陰を吹き抜ける風が心地よく、のんびり登山が楽しめた一日だった。
小6の息子とは3年前の富士山と2年前の箱根以来のハイキング。後ろを歩きながら、子供はデカくなるの早いよな、などとつくづく思いつつ、自分よりもハイペースで登っていく我が子を頼もしくも思ったりもする。
つつじヶ丘までの「迎場コース」はのんびり散策気分。とはいえ登りにかかると汗が吹き出す。つつじヶ丘からの「おたつ石コースは」前半は木陰のほとんど無い稜線歩き。後半、白雲橋コース合流後は結構な岩場。若いカップルもへたる位の登りが続く。小6の息子はものともせずヒョイヒョイと先に登っていく。しばらく岩場の急登を行くと、女体山の山頂だ!待っていたのは絶景!
出っ張った岩棚に立つとあたり一面が見渡せる。高度感といい見晴らしと言い、やはり百名山だけのことはある。
女体山から男体山への途中の茶店で休憩。息子はカキ氷。ここで昼前なのでランチタイムとする。しばらく吹く風で涼んだあと下って男体山の登りにかかる。しばらく岩場の階段をいくと男体山。振り向くとさっき居た女体山。山頂の岩場に沢山の人影が見える。
下りは御幸ケ原コースを行く。7月10日に全コース開通したようだ。計画ではダメなら女体山に戻って、白雲橋コースを降りる予定だったが、これでだいぶ時間を短縮できる。結構な下りを時々休憩をいれながら行く。途中、渓流の水を頭からかぶると冷たくて気持ちいい。リフレッシュの後しばらく下ると筑波山神社に戻ってきた。今日一日の無事を祈って帰路につく。
筑波山神社直下の茶店の駐車場も一日500円と数百m離れた一般駐車場と料金は同じ。往復の距離を考えると、ここは使える。息子が茶店でまたカキ氷。暑いから仕方ないか。駐車場のおばちゃんがニッコリしてた訳が少し分かった気がした。
ShuMaeさん、おかえりなさいっ!
連休の中日にいい思い出ができましたねっ♪
筑波山はまだ登ったことがないんですよね~。
百名山ですしね、いつか行かなきゃいけないですねo(^-^)o
お天気も良く、素晴らしい展望ですね
私が土曜日に行った大塔山にも、頂上にとんぼがたくさん飛んで居ました。
森林浴 気持ちいいですよね~
hana_solaさんメッセージありがとう。
この3連休は家でのんびり、と思ってたのですが、快晴の連休みたいだったので、急遽前夜に決めました。この時期低山は暑くて蒸し風呂みたいでしたが、筑波山あなどり難し、結構な岩場が連続するし、山頂からの絶景は最高でした。近くてなかなか行く機会が無かったけど、行くとさすが百名山だってことがわかりました。
mikikoさん、
早速のメッセージありがとう。
筑波山は近いけどいい山でした。夏の青空は暑かったけど、森林浴を楽しんだり、何より小6の息子と夏の楽しい想い出ができましたよ~。
kikikoさんの大塔山のレコ楽しみにしてますね~。乙女のも。。。
筑波山いいお山ですよね
ルート図を拝見して「あぁ~やっと、美幸ヶ原コースも規制解除されたんだな」とホッとしました。
本当は3/12(震災の翌日)に薬王院コースから登ろうと計画してました。
けど震災があって、以降はずっと規制されたまま
時々筑波山のHPを見ては、状況を確認してました。
好天の中、息子さんとハイキングが出来て良かったですね。
ShuMaeさんのレコを拝見して、久しぶりに筑波山に出掛けたくなりました
pippiさん、
メッセージありがとうございます。
筑波山は初めて登ったのですが、山頂近くは結構な岩場もありとっても楽しめました。この時期暑くてムシムシで汗ダラダラでしたが、快晴のスカッとした青空の下、息子とのんびりハイキングが楽しめよかったです。
pippiさんは筑波山には10数回行ってるようですが、ホントいい山ですよね。私も近いしまた行きたいと思っています。全コース開通しましたしね。
私もpippiさんのように鳳凰三山縦走とか早く体調整えて行きたいです。また次のレコ楽しみにしてますね。
ShuMaeさん、こんにちは。
筑波山、楽しそうですね。
読んでいて、登ってみたくなりました。
ShuMaeさんのレコは丁寧に書かれていて、とっても参考になります。
見習わねば。
そうか、写真のコメントをちゃんと書けばいいのか。
勉強になります。
次のレコも楽しみにしています。
westmalleさん、
レコに拍手とメッセージありがとうございます。
自分のレコやちゃんと読まれて多少でも参考になってるのは嬉しい限りです。
筑波山は近いし思ったよりお薦めです。westmalleさんのようなロングコースではないですが、のんびりと過ごすにはよいとこだと思いました。
いえいえ、私もまだ初心者なので、試行錯誤しながらレコ書いてるのですよ。<他の人のを参考にしつつ。
今後ともヨロシクです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する