記録ID: 122052
全員に公開
ハイキング
東北
[会津百名山]三倉山・山開き
2011年07月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 917m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
06:00神社横マイクロバス-06:30大峠林道終点-09:30三倉山-10:00唐沢山-11:40音金集会所
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山開きのときだけ手軽に縦走できます。、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 唐沢山-音金集会所の下りはきついです。登りの方が良いかもしれません。 トイレは音金集会所で利用可能ですが、朝は行列です。 FOMA-3G携帯は音金集会所、大峠はOKです。 大峠山、流石山に上がると、電波取れません。 三倉山、唐沢山は電波OKです。 山開きは、マイクロバスの送迎とそば(今年は冷そば)、バッジ、地元特産品抽選付きで1000円ですが、地元のもてなし厚く、楽しめます。 温泉は昨年は湯野上温泉の入浴券を貰えたのですが、今年はありませんでした、残念。 帰りがけに塩原新の湯に入りました。 |
写真
感想
昨年は神社横から唐沢岳-三倉山-...-大峠と廻りましたが、今年はマイクロバスを使って大峠から向かいました。ニッコウキスゲがどこまでいっても楽しませてくれました。
唐沢岳からの下りは、なかなかしんどいです。昭文社山と高原地図によると那須連山で最大の急坂道35%とあります。
下山後に音金集会所で、そばを振舞ってくれます。それ以外に「しんごろう」(甘みそ味のご飯団子)\150とか、ブルーベリー\300とかを販売してます。
昨年はところてんもあったような...
朝の音金は涼しいです。昨夜20℃だったと前夜泊の方が言ってました。
確かに向かう途中でも、18℃位まで下がってました。
朝方は霧が垂れ込めてました。確か昨年前夜は降られた記憶もあります。山を控えた盆地気候の影響かな。
1:00〜4:30、190km
12;20-(13:20新の湯温泉14:00)〜17:30
397km / 13.7km/l * \134/l=28.98l * \134/l=\3,883
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する