記録ID: 1221006
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳 真夏の大峰は七変化
2017年08月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 670m
- 下り
- 664m
コースタイム
天候 | くもり 時々雨も晴れ間も |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旭ダムを過ぎてからは落石が多いんですが、今日は少なめでした。 旭ダムにあるトイレは配管が詰まっているとかで使用不可です。 太尾登山口の駐車場に駐車しました。 約15台程のスペースがあります。綺麗な水洗トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあります。 とても整備されて赤テープもあり迷うことはないと思います。 出会った人は、9人プラス、ツアー客?の団体20人ほどでした。 |
写真
感想
8月に大峰の山に登るのは多分初めて。
夏風邪からまだ完全復調していませんが、沢登りより山に登りたいと歩きやすい釈迦ヶ岳に行ってきました。
暑いだろうと覚悟していましたが、晴れ予報に反してほぼ曇り空だったので体感的には快適に歩くことが出来ました。
大汗をかいた割には、水分量は二人で500mlのペットボトル4本ですみましたし。
1ヶ月ぶりに歩いたリハビリの結果は、
私は下山途中でもうすぐ駐車場というところで足を攣り、
相方は尾てい骨複雑骨折とかで逆に負傷してしまった有様です(泣)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お暑い中お疲れ様です。
ミイラ取りがミイラになったようで
ご自愛のほどを
夏の間は高所へ避難中です。
涼しくなったら戻ってきます
drpepperさん、こんばんは。
ミイラ取りがまさしくミイラになってしまいました。
でも今まで春にしか登ったことがなかったので
夏の緑色に染まった釈迦ヶ岳を登れて良かったです。
ただ晴天だと暑くてもっと大変だったと思われますが。。。
まあ、これからゆっくりリハビリを重ねて体力・筋力を回復していきます。
drpepperさん、こんばんは。
病み上がり登山でヘトヘトでした。
ほぼ空のリュックなのに・・・。
こんなんじゃテント泊は無理だ!と早々に断念しました
dpさんは避暑地でのんびり?ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する