ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1221270
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

十勝岳 望岳台↑↓ ガス&雨雲と駆け比べ?

2017年08月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
10.8km
登り
1,138m
下り
1,132m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:19
合計
3:32
3:42
20
スタート地点
4:02
4:03
20
4:23
4:23
27
4:50
4:50
47
5:37
5:52
31
6:23
6:25
22
6:47
6:48
13
7:01
7:01
13
7:14
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
望岳台の駐車場。深夜到着時狐がウロウロ。(流石北海道ですな)
下山時はほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
ガスの時はチョイと注意が必要なところがあるみたいです。
その他周辺情報 地元の親戚のオススメは白金温泉とのことでしたが、時間がなく寄ることは叶わず。
活火山です。スタート前から仄かに香る温泉臭。んじゃ行きますか。
2017年08月12日 03:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 3:39
活火山です。スタート前から仄かに香る温泉臭。んじゃ行きますか。
暗いとチョイと歩き難い道。
2017年08月12日 03:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 3:48
暗いとチョイと歩き難い道。
標識は沢山ありました。
2017年08月12日 04:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/12 4:01
標識は沢山ありました。
薄暗い中噴火口が見えてきた。
2017年08月12日 04:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/12 4:01
薄暗い中噴火口が見えてきた。
振り返ると雲海。
2017年08月12日 04:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/12 4:01
振り返ると雲海。
少しずつ空が焼けだす。
2017年08月12日 04:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/12 4:09
少しずつ空が焼けだす。
美瑛はまたいつか・・。
2017年08月12日 04:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 4:15
美瑛はまたいつか・・。
避難小屋の向こうに噴火口。
2017年08月12日 04:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 4:19
避難小屋の向こうに噴火口。
んで避難小屋到着。中は確認せず素通り。
2017年08月12日 04:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 4:21
んで避難小屋到着。中は確認せず素通り。
これは噴煙ではなく、朝焼け。
2017年08月12日 04:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/12 4:23
これは噴煙ではなく、朝焼け。
こちらは立ち入り禁止。
2017年08月12日 04:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 4:24
こちらは立ち入り禁止。
画像加工なしでこの色。曇天でこれは上出来。
2017年08月12日 04:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8
8/12 4:27
画像加工なしでこの色。曇天でこれは上出来。
なんだか地球じゃないみたい・その1
2017年08月12日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/12 4:33
なんだか地球じゃないみたい・その1
なんだか地球じゃないみたい・その2
2017年08月12日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/12 4:44
なんだか地球じゃないみたい・その2
ホントに凄い景色が続きます。
2017年08月12日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/12 4:54
ホントに凄い景色が続きます。
確か稜線の分岐の辺り。
2017年08月12日 04:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 4:57
確か稜線の分岐の辺り。
多分あちらは美瑛岳の方。
2017年08月12日 04:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 4:57
多分あちらは美瑛岳の方。
左側は昔の火口。凄い・・。
2017年08月12日 05:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/12 5:00
左側は昔の火口。凄い・・。
カッコつけて撮ったつもりが、杖つくお年寄みたくなってもうた。
2017年08月12日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
8/12 5:08
カッコつけて撮ったつもりが、杖つくお年寄みたくなってもうた。
まるで砂浜のような火山礫。地味に腰にくる・・。
2017年08月12日 05:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/12 5:11
まるで砂浜のような火山礫。地味に腰にくる・・。
砂浜越しの多分?あれが本日の目的地。
2017年08月12日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/12 5:12
砂浜越しの多分?あれが本日の目的地。
まるで異世界。ホントに凄いです。
2017年08月12日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/12 5:15
まるで異世界。ホントに凄いです。
ゴツゴツ・・。
2017年08月12日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 5:17
ゴツゴツ・・。
噴煙が凄いのねん。
2017年08月12日 05:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 5:26
噴煙が凄いのねん。
んで到着!
2017年08月12日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/12 5:36
んで到着!
証拠写真。
2017年08月12日 05:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/12 5:39
証拠写真。
たしかトムラウシの方。来年には来る事が出来るかな〜。
2017年08月12日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/12 5:41
たしかトムラウシの方。来年には来る事が出来るかな〜。
朝飯。おにぎりの具材が北海道ですな。
2017年08月12日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/12 5:43
朝飯。おにぎりの具材が北海道ですな。
写真じゃ中々伝わりませんが、眼下も凄い景色。
2017年08月12日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
8/12 5:48
写真じゃ中々伝わりませんが、眼下も凄い景色。
ゆっくりしたいけど、この後予定があるので降ります。雨も降ってきたし・・。、
2017年08月12日 05:51撮影 by  iPhone 6, Apple
3
8/12 5:51
ゆっくりしたいけど、この後予定があるので降ります。雨も降ってきたし・・。、
噴火口も見納め。
2017年08月12日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/12 5:58
噴火口も見納め。
砂浜みたいです。
2017年08月12日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/12 6:07
砂浜みたいです。
活火山のため、草木が乏しい山なのねん。
2017年08月12日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/12 6:31
活火山のため、草木が乏しい山なのねん。
ゴールが見えてきた。
2017年08月12日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/12 7:10
ゴールが見えてきた。
降りてきたらほぼ満車。こんな天気なのに皆さんお好きですな〜。
2017年08月12日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/12 7:15
降りてきたらほぼ満車。こんな天気なのに皆さんお好きですな〜。
絶対また来ようっと。
2017年08月12日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/12 7:16
絶対また来ようっと。

感想

十勝岳です。

私的には、最も歩いてみたかった山の一つで(理由は後述)、深田100名山の1座です。北海道にある深田100名山の中では、比較的手軽に歩ける山かな?と。

前日の夕方に名古屋を出発して、深夜登山口の望岳台の駐車場に到着。明るくなるのを待ってから出発したかったのですが、下山後所用があるのと天気がどんどん崩れる予報でしたので、暗いうちから歩き始めました。(暗いとチョイと道が判りにくい・・)

活火山は過去にも歩いた事はありますが、ここはホントに凄いです。
こういったまるで荒野!といった火山礫だらけの植生の乏しい山は、好き嫌いが分かれるかとは思いますが(特に草花を楽しみに歩く方には、つまらないことこの上ないかと)、個人的には物凄い光景が広がっており、大満足な山歩きとなりました。

無事山頂に到着し、おにぎりを頬張っていたらポツポツ雨が・・。予報では、もう少し持つはずだったのに・・。まぁ山頂までなんとか持ったので良しとしましょうかね。

その後、チョイと急ぎ足で下山しましたが、こんな天気なのに沢山の方が登ってられました。さすが100名山といったところかと・・。

何せ、又絶対来たい!という山が一つ増えてもうたな〜。


おまけ
十勝岳は、母の故郷の山でして(上富良野)、大正の噴火の時は、祖父の知人が何人か亡くなったと子供の頃に聞かされたな〜と。
その祖父も噴火のあった日、元々は泥流被害のあった地域に出かける予定だったのに、虫の知らせ?があったのか急遽取りやめたおかげで、無事だったと・・。(そんなこともあるんですな〜。)
母は、山歩きは全くしませんが、中学の頃遠足で山頂まで行ったらしい。60年以上前に母が見たであろう景色を見る事が今回出来たのかな・・と。 (後で写真を見せましたが、「こんな感じだったっけ?」とイマイチピンときてなかった反応でしたが)

下山後、その母を親戚宅まで迎えに行き、祖父の墓参りに行ってきましたとさ・・。
さて稚内まで移動じゃ・・。天気は如何に?!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

いいですね、北海道
こんにちは、chaoさん、

北海道地方は天候不順かと思っていたのですが、中心部はそこそこのお天気であったようですね。
十勝岳、、、中学校の遠足で登る山なんですか。
自分も登ってみたいな。

キツネと言えば、自分も先週櫛形山に行った時、まだ暗い中、突然道路を横切るキツネに遭遇。急ブレーキでどうにかセーフでしたが、夜の田舎道は要注意ですね。

道北の山レコ、楽しみにしています
2017/8/14 12:01
Re: いいですね、北海道
pokepikaさん

こんにちは〜。

イイですよ〜北海道!チョイと寒いのが玉に瑕ですが。(本日稚内は16度也。)

十勝岳、是非機会があれば登ってみて下さい!
pokepikaさんには、少しだけ歩き足りないかもしれませんが、特異な景色をガッツリ堪能できると思いますよ〜。

このご時世に遠足登山で十勝岳なんて登った日にゃ、モンスターペアレントでなくてもクレームの嵐かと・・。苦笑
まぁ時代ですよねー。
なんにせよホントに素晴らしい山でしたので、是非行ってみて下さいね!(地元の親戚や母親から仕入れた、周辺のオススメ情報お教え致しまする(^^))


当初の予定では、この日は幌尻岳を予定してましたが、悪天候とそれ以外の予定との兼ね合いで、来年以降に持ち越しになってしまいました。(幌尻岳は体力が少しでもあるうちに歩いておきたいかな〜と)

明日、利尻に行ってきまーす。(天気は回復しそうですが、気温が心配・・。
2017/8/14 17:43
奥様を置いて北海道遠征だなんて!!
と、ショートメッセを頂いた時に思っておりましたが、
なんと帰郷も兼ねていたのですね

しかし、chaoさん道産子だったのですね〜
ワタクシなら、愛知で暮らすより、大自然の北海道で暮らしたい、
そう思いますが、アルプスへ脚を伸ばすのが大変というデメリットがあり、
やはり長野県への移住を夢見てしまうのだろうと思います笑

北海道遠征、というか北海道旅行はやってみたい事の一つです。
妻と一緒に、キャンカーでの北海道遠征&旅!
もうほんと憧れです
アーリーリタイヤが出来れば、すぐにでも行きたいのですが、
やっぱ dollar がね〜。。。^^;
いつか周遊する時には、chaoさんご夫婦もキャンカーオーナーになっていて、
時々、山や宿泊地で合流しましょうよ

さて、杖をつくご老人フォト、これまた爆笑しましたwww
ちょっと短過ぎ?
トレポの適正長さは、身長x0.64と言われています。
ワタクシは、110cmトレポを愛用していますが、
先の計算でほぼイコールってな感じで調度良いです。

いや、でもこれからもまた、爆笑後姿フォトを見たいので、
このまま行きましょう!
2017/8/20 17:50
Re: 奥様を置いて北海道遠征だなんて!!
messiahさん

おはようございます!コメント有難うでござる。

そ〜なんです。私は道産子なのでござる。しかも稚内という辺境の地の生まれでして、家の窓からサハリンが見えるという、とんでもない所?の出身なのねん・・。

今回は、嫁さんから「山歩きのついでにしっかり親孝行もしてきなさい!」と有難い言葉?を頂きましたので、単独での帰省と相成りました。(本当は全然違う山を登る予定だったのですが、北海道も天気がなんだか・・という状態で、結局予定とは違う山ばかり歩くことになってしまいましたが・・。まぁその分のんびりできたから良かったということで・・。


北海道のキャンカーでの旅、本当に良いですよね〜。
真面目な所、フェリーをうまく使えば案外安上がりで行くことはできるんですが、結局往復に2日間は最低必要になってしまうので、長期休暇がた〜くさんある会社勤めじゃないとちょいと厳しいんですよね・・。(休みの少ない弊社では無理でござる・・

あっ、でも私も永住するなら長野が良いな〜と。
リタイヤしたら本気で松本あたりに住みたい・・なんて考えている今日この頃・・。


すっかりお盆休みはインドアでしたか〜。(さては毎日毎日飲んだくれてましたね??
本当に天気が不安定で嫌になっちゃいますな〜。
2017/8/21 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら