ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122171
全員に公開
ハイキング
道東・知床

北海道大遠征第2段!斜里岳登頂 10年前のリベンジ達成!

2011年07月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
turiyama その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
11.0km
登り
1,051m
下り
1,052m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6時間8分(休憩約20分含む)

駐車場(6:26)〜登山口(6:39)〜下二股(7:14)〜上二股(8:33 休憩5分)〜斜里岳山頂(9:20 休憩10分)〜上二股(10:12)〜熊見峠(10:54 休憩5分)〜下二股(11:41)〜駐車場(12:34)

天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●清岳荘前駐車場 40〜50台くらい
●駐車料金100円 車中泊は500円を登山ポストにある箱に投入。
●トイレは清岳荘の中に有るので入口の箱に100円/回投入で使用しましょう。
コース状況/
危険箇所等
●登山ポストは清岳荘前にあります。
●温泉はさっつる「パパスランド」,きよさと温泉「緑清荘」,緑地域休養施設「緑の湯」の3か所あります。
●旧コース(滝コース)は川を登る箇所もあるので増水時は注意です。
【斜里岳】
車の移動中からの斜里岳。
【斜里岳】
車の移動中からの斜里岳。
【清岳荘前駐車場】
思いのほか車は少ない。
【清岳荘前駐車場】
思いのほか車は少ない。
【登山ポスト】
登山ポストに駐車料金
投入の箱が置いてある。
2011年07月11日 06:26撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 6:26
【登山ポスト】
登山ポストに駐車料金
投入の箱が置いてある。
【林道】
林道を1kmほど歩いて行く
2011年07月11日 06:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 6:34
【林道】
林道を1kmほど歩いて行く
【登山口】
林道を1km程あるくと
登山口に到着する。
ここから3.6kmで頂上との事
2011年07月11日 06:39撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 6:39
【登山口】
林道を1km程あるくと
登山口に到着する。
ここから3.6kmで頂上との事
川を何度も渡渉し進む。
2011年07月11日 06:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 6:52
川を何度も渡渉し進む。
【下二股】
ここが新道と旧道の分岐。
登りは旧道の滝コースを
登っていく。
2011年07月11日 07:14撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 7:14
【下二股】
ここが新道と旧道の分岐。
登りは旧道の滝コースを
登っていく。
【水蓮の滝】
見どころがいっぱいの
滝コース。
2011年07月11日 07:17撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 7:17
【水蓮の滝】
見どころがいっぱいの
滝コース。
【万丈の滝】
2011年07月11日 07:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 7:52
【万丈の滝】
滑りやすい箇所もあるので
注意しながら進む。
2011年07月11日 07:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 7:55
滑りやすい箇所もあるので
注意しながら進む。
川の脇をひたすら登る。
2011年07月11日 07:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 7:59
川の脇をひたすら登る。
【8合目を通過】
2011年07月11日 08:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 8:09
【8合目を通過】
取りあえずあの山をめざし
登るのだ!
2011年07月11日 08:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 8:25
取りあえずあの山をめざし
登るのだ!
【上二股】
2011年07月11日 08:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 8:33
【上二股】
【9合目を通過】
2011年07月11日 08:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 8:58
【9合目を通過】
ゴロゴロした道を
登って行く。
2011年07月11日 09:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 9:01
ゴロゴロした道を
登って行く。
【チングルマ】
チングルマのお花畑。
この辺から花が目に着く。
2011年07月11日 09:13撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 9:13
【チングルマ】
チングルマのお花畑。
この辺から花が目に着く。
うーむ。
ガスで展望はないなぁ・・・
2011年07月11日 09:14撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 9:14
うーむ。
ガスで展望はないなぁ・・・
【ミヤマオダマキ】
朝露に濡れて美しい。
2011年07月11日 09:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 9:16
【ミヤマオダマキ】
朝露に濡れて美しい。
【斜里岳頂上】
頂上は尋常じゃない虫の多さ!
さて花をじっくり見ながら
下山しよう。
2011年07月11日 09:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 9:20
【斜里岳頂上】
頂上は尋常じゃない虫の多さ!
さて花をじっくり見ながら
下山しよう。
【コゼンタチバナ】
2011年07月11日 09:36撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 9:36
【コゼンタチバナ】
【エゾカンゾウ】
2011年07月11日 09:37撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 9:37
【エゾカンゾウ】
【ハクサンチドリ】
2011年07月11日 09:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 9:38
【ハクサンチドリ】
【ミヤマダイコンゾウ】
2011年07月11日 09:39撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 9:39
【ミヤマダイコンゾウ】
【ウコンウツギ】
2011年07月11日 09:40撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 9:40
【ウコンウツギ】
【エゾツガザクラ】
この他にもたくさん
咲いていて癒されます!
2011年07月11日 09:44撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 9:44
【エゾツガザクラ】
この他にもたくさん
咲いていて癒されます!
【熊見峠方面から斜里岳】
下山は新コースの熊見峠方面へ。
2011年07月11日 10:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 10:31
【熊見峠方面から斜里岳】
下山は新コースの熊見峠方面へ。
こちらのコースは
アップダウンの道
2011年07月11日 10:39撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 10:39
こちらのコースは
アップダウンの道
【熊見峠】
ここから急激に下ります。
2011年07月11日 10:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 10:54
【熊見峠】
ここから急激に下ります。
無事降りてきました。
あとは林道から脇に入れば
もう少しで清岳荘です。
2011年07月11日 12:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 12:29
無事降りてきました。
あとは林道から脇に入れば
もう少しで清岳荘です。
【緑の湯】
パパスランドが定休日だった
ので緑の湯で汗を流しました。
さて恒例の天気予報チェック。
げ!明日の降水確率は80%・・・
2011年07月11日 13:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 13:28
【緑の湯】
パパスランドが定休日だった
ので緑の湯で汗を流しました。
さて恒例の天気予報チェック。
げ!明日の降水確率は80%・・・
【道沿いに放牧された馬さん達】
明日は羅臼を諦め網走へ移動します・・・
2011年07月11日 15:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 15:09
【道沿いに放牧された馬さん達】
明日は羅臼を諦め網走へ移動します・・・
【網走国定公園 原生花園】
せっかくなので観光せねば。
原生花園はクマユリなどが
咲き誇っていました。
2011年07月11日 15:19撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/11 15:19
【網走国定公園 原生花園】
せっかくなので観光せねば。
原生花園はクマユリなどが
咲き誇っていました。
【硫黄山】
ああ・・・
天気予報にだまされた><
信じられないくらいの青空が・・・
2011年07月12日 08:19撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/12 8:19
【硫黄山】
ああ・・・
天気予報にだまされた><
信じられないくらいの青空が・・・
【霧の摩周湖】
2011年07月12日 09:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/12 9:11
【霧の摩周湖】
【トドワラ】
2011年07月12日 11:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/12 11:41
【トドワラ】
【一面のお花畑】
トドワラの近くに凄い
スケールの大きい花畑が
あり思わず見とれます。
2011年07月12日 12:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/12 12:20
【一面のお花畑】
トドワラの近くに凄い
スケールの大きい花畑が
あり思わず見とれます。
【郷土料理 武田】
このメニューにドリンクと
ミニデザートが付いて980円!
とてもお得なランチでした。
2011年07月12日 12:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/12 12:55
【郷土料理 武田】
このメニューにドリンクと
ミニデザートが付いて980円!
とてもお得なランチでした。
【標津海の公園】
おーし!
こうなったら釣りだぁ!!
2011年07月12日 13:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/12 13:56
【標津海の公園】
おーし!
こうなったら釣りだぁ!!
【カジカ】
おぉ〜
34センチのカジカが釣れた!
2011年07月12日 15:37撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/12 15:37
【カジカ】
おぉ〜
34センチのカジカが釣れた!
【クロガシラカレイ】
30センチのカレイも!
カレイは17匹も釣れた!!
2011年07月12日 16:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/12 16:23
【クロガシラカレイ】
30センチのカレイも!
カレイは17匹も釣れた!!

感想

昨日、「後方羊蹄山」に登りひたすら東へ移動するも眠さに襲われ高速のパーキングで仮眠を取ることにした。そして深夜の2時過ぎに起き再出発〜。

いきなり斜里までの移動は遠すぎると思い、10年前に「雌阿寒岳」にのぼったので今回は「雄阿寒岳」を登ろうかと雄阿寒岳登山口にやってきた。登山口に着いたのはいいが、【ヒグマが頻繁に出没!】なる新しい看板がやたらと目につく・・・。詳しく読んでみると今年の6月に頻繁にヒグマが目撃されているとの事。入山しないという勇気も必要とまで書いてある・・・。

雄阿寒岳は決してマイナーな山ではないが百名山が雌阿寒岳なので朝4時半の時点では誰一人いない。相方と散々悩んだ挙句、さすがに誰もいない中登るのは危険と判断し斜里岳まで移動することに。羊蹄山からはおよそ500km弱の移動となる・・・

今日は予報では曇りだったが思いのほか天気は好さそう。
斜里岳の駐車場の清岳荘には6時15分頃に着き早速準備にかかる。
月曜日なのでさほど人も多くなく車は十数台ほどしかいなかった。
斜里岳は10年前にチャレンジしたのだが上二股まで登った時点で
激しい雷雨に逢い無念の断念をした山なのだ。
今回はそのリベンジを果たすべくやってきたのである!

清岳荘から林道へ出て1kmほどあるくと登山口にでる。
10年前に来た時は登山口の広場に車を止める事が出来たが今は入れないようになっていた。
登山口から少しいくと川を何度も渡渉しながら進でいきます。
先行者の方々のなかには雨でちょっと増水した川に苦戦する人もいたりしました。

駐車場から50分弱で下二股の分岐に到着。
登りは旧コース(滝コース)を登っていきます。
滝コースは見応えたっぷりです!
【水蓮の滝】【羽衣の滝】【万丈の滝】など約7箇所に見応えのある滝があり
景色に癒されながら登れます。ただし水際を登るので滑落などの注意は必要です。

上二股から馬の背までは勾配がキツク息が上がりますが
馬の背まで登りきるとたくさんの高山植物が出迎えてくれるので頑張れます。

花を堪能しながら斜里岳頂上にたどり着くと衝撃的なくらいの虫達が飛んでいて
頂上でゆっくりという気分にはなれないです・・・
残念ながらガスで景色も望めないので早々に退散し新コースで下山となりました。

下山後「緑の湯」で汗を流し恒例の天気予報チェック!
なんと・・・
明日の予報は午前中降水確率80%
さすがにこの予報で羅臼岳は登りたくないなぁ〜と明日の登山を諦め
今宵は網走でビジネスホテルを取り、近くの居酒屋でご褒美のビールを頂く事とした。

そして翌日の朝。
ガーン・・・
空を見てビックリ!
晴れてる!!!!?
今から羅臼岳へとも考えたが時間的に余裕がないのも良くないと判断し
「悔しいから観光だ!」と気持ちを切り替え観光することとした。

【硫黄山】【摩周湖】【トドワラ】といった定番の観光地を晴天を恨めしく思いながら巡り、明日の羅臼に向けて知床方面に移動していると、海沿いに釣具屋さんを発見してしまった。

この天気は釣りでもしないと気がおさまらん!
近くのお食事処でお昼をすまし釣具屋のおばゃんに釣り場をリサーチ。
すぐそばに釣り場があるがあまり釣れてないよ〜と言われたが、投げてすぐカレイが釣れた。

その後立て続けに釣れるのでリリースするのがもったいなく思え、
釣具屋に戻り発砲の箱と氷を仕入れ、親に送ることにした。
その後も暇することなく釣れて送るには十分な量となった。
足場も良く駐車場もトイレも有る最高の釣り場なのに無人なのでもったいないなぁと思わずにはいられなかった。

夕方5時なりそろそろ知床に移動せねば・・・
今宵は知床の道の駅に泊まり明日の羅臼に備えるのであった。

つづく


北海道遠征第1段 後方羊蹄山はコチラ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-121982.html

北海道遠征第3段 羅臼岳はコチラ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122251.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら