ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1222966
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳

2017年08月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
7.3km
登り
863m
下り
859m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:48
合計
4:19
9:17
8
9:53
9:55
27
10:22
10:23
20
10:43
10:45
8
10:53
10:56
5
11:01
11:06
15
11:21
11:47
13
12:00
12:00
5
12:05
12:05
8
12:13
12:15
20
12:35
12:35
22
12:57
13:02
17
13:33
13:34
2
13:36
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
上毛高原駅からバス・ロープウェイを乗り継いで天神平から。上毛高原駅で往復セット券3850円購入。途中下車はできません。販売は現金のみ。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはロープウェイ土合口駅にあり。道は登山客も多く特に危険なところはなし。濡れていると若干滑るところがあります。
その他周辺情報 温泉は水上駅周辺にありますが、セット券を買ってしまったので、今回は利用せず。お土産屋はロープウェイ土合口駅と上毛高原駅、上毛高原駅脇の観光協会にあり。飲食店は、天神平、土合口駅、上毛高原駅にあり。上毛高原駅付近はあまりありませんが、今回駅からすぐの「天丸」というお蕎麦屋さんに行ってみました。
9:10 天神平駅到着です。
2017年08月13日 09:10撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 9:10
9:10 天神平駅到着です。
9:17 ストレッチを済ませて出発です。
2017年08月13日 09:17撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 9:17
9:17 ストレッチを済ませて出発です。
9:53 ひたすら歩いて熊穴沢避難小屋。ここまでは急なところはありません。ここから先はところどころに急な岩場が出現します。
2017年08月13日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 9:53
9:53 ひたすら歩いて熊穴沢避難小屋。ここまでは急なところはありません。ここから先はところどころに急な岩場が出現します。
10:15 景色の開けたところから。
2017年08月13日 10:15撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 10:15
10:15 景色の開けたところから。
10:21天狗のトマリ場から。
2017年08月13日 10:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 10:21
10:21天狗のトマリ場から。
これも天狗のトマリ場からの眺望。
2017年08月13日 10:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 10:21
これも天狗のトマリ場からの眺望。
10:26 植生限界を超えて先が見渡せます。
2017年08月13日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 10:26
10:26 植生限界を超えて先が見渡せます。
10:44 天神のザンゲ岩。どなたか写っちゃいました。ごめんなさい。
2017年08月13日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/13 10:44
10:44 天神のザンゲ岩。どなたか写っちゃいました。ごめんなさい。
天神のザンゲ岩からの眺望。
2017年08月13日 10:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 10:45
天神のザンゲ岩からの眺望。
同じく天神のザンゲ岩からこの先の道。
2017年08月13日 10:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 10:45
同じく天神のザンゲ岩からこの先の道。
10:55 アザミ。ジョウシュウオニアザミかな?
2017年08月13日 10:55撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 10:55
10:55 アザミ。ジョウシュウオニアザミかな?
10:56 肩の小屋に到着。
2017年08月13日 10:56撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 10:56
10:56 肩の小屋に到着。
小屋からの眺望。雲多し。
2017年08月13日 10:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 10:56
小屋からの眺望。雲多し。
調べてみたけどちょっとわからない。
2017年08月13日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/13 10:59
調べてみたけどちょっとわからない。
渋滞してるので花を撮りながら進みます。
2017年08月13日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 10:59
渋滞してるので花を撮りながら進みます。
ほぼトマの耳頂上。
2017年08月13日 11:00撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 11:00
ほぼトマの耳頂上。
11:04 トマの耳到着。
2017年08月13日 11:04撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/13 11:04
11:04 トマの耳到着。
ガスってます。
2017年08月13日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 11:05
ガスってます。
11:08 少し晴れてきた?
2017年08月13日 11:08撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 11:08
11:08 少し晴れてきた?
11:21 オキの耳到着。
2017年08月13日 11:21撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/13 11:21
11:21 オキの耳到着。
オキの耳からの眺望。
2017年08月13日 11:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/13 11:22
オキの耳からの眺望。
同じくオキの耳から下を見下ろす。
2017年08月13日 11:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 11:22
同じくオキの耳から下を見下ろす。
同じくオキの耳から。
2017年08月13日 11:22撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 11:22
同じくオキの耳から。
ミヤマシャジンでしょうか?
2017年08月13日 11:25撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 11:25
ミヤマシャジンでしょうか?
11:46 写真を撮って出発。何にも見えなくなってきた。
2017年08月13日 11:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 11:46
11:46 写真を撮って出発。何にも見えなくなってきた。
同じく出発前に。
2017年08月13日 11:46撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 11:46
同じく出発前に。
12:00 トマの耳まで戻ってきました。
2017年08月13日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/13 12:00
12:00 トマの耳まで戻ってきました。
12:01 超晴れてるみたいにして撮ってみた。
2017年08月13日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 12:01
12:01 超晴れてるみたいにして撮ってみた。
12:04 太陽が出てきた。
2017年08月13日 12:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 12:04
12:04 太陽が出てきた。
12:10気持ちよいです。
2017年08月13日 12:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 12:10
12:10気持ちよいです。
12:12 下りの最中。
2017年08月13日 12:12撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/13 12:12
12:12 下りの最中。
12:18 天神のザンゲ岩から。
2017年08月13日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 12:18
12:18 天神のザンゲ岩から。
12:19 同じく天神のザンゲ岩から。
2017年08月13日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/13 12:19
12:19 同じく天神のザンゲ岩から。
12:33 行に気づかなかった天狗のトマリ場の標識。
2017年08月13日 12:33撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 12:33
12:33 行に気づかなかった天狗のトマリ場の標識。
12:58 熊穴沢の避難小屋まで戻ってきました。
2017年08月13日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 12:58
12:58 熊穴沢の避難小屋まで戻ってきました。
13:25 田尻尾根コース分岐。
2017年08月13日 13:25撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 13:25
13:25 田尻尾根コース分岐。
13:25 これが田尻尾根コース。
2017年08月13日 13:25撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 13:25
13:25 これが田尻尾根コース。
13:33 ロープウェイ駅到着です。
2017年08月13日 13:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 13:33
13:33 ロープウェイ駅到着です。
ビューテラス天神に来ました。
2017年08月13日 13:36撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 13:36
ビューテラス天神に来ました。
靴洗い場があります。トイレには着替え用のスペースも設置されていました。
2017年08月13日 13:36撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 13:36
靴洗い場があります。トイレには着替え用のスペースも設置されていました。
おつまみセット500円。枝豆、砂肝、イカ。なかなかいいセットです。山の上価格としては良心的。
2017年08月13日 13:47撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/13 13:47
おつまみセット500円。枝豆、砂肝、イカ。なかなかいいセットです。山の上価格としては良心的。
ビューテラスからの景色。
2017年08月13日 13:49撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 13:49
ビューテラスからの景色。
朝日岳方面。
2017年08月13日 14:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 14:48
朝日岳方面。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル メガネケース

感想

ずっと憧れていた谷川岳に行ってまいりました。天候や自分のスケジュールの都合などが合わず、もう何年か前から行きたいと思っていて行けていない山でした。やっと行けたー。今回は初谷川岳ということで、一番メジャーな初心者ルート、天神尾根コースをピストンすることにしました。標高差600メートルくらいだし、超メジャーコースだし…と、どうしても気持ちが緩みがちですが、魔の山と呼ばれている山です。油断は禁物。気を引き締め直していざ出発。
 初の単独登山での新幹線利用。高いけど速い。行きの「たにがわ号」はガラガラ。お盆だからもっと混んでるかと思いきや、3人掛けシートを占領して優雅に朝ごはんする余裕がありました。上毛高原駅で降り、往復セット券を購入し、バスへ。バスは1台。残念ながらギリギリのところで座れませんでした。まあ、45分だし、ぎゅうぎゅうじゃないので、立ってても大丈夫。途中水上駅で時間調整をしながら、谷川岳ロープウェイ乗り場に到着。ここで登山届を書いて、迷路のような通路を通って乗り場へ。乗り場はそれほど混んでいませんでした。
 22人乗り(着席16人)となっていましたが、全員着席で出発。15分間の乗り物の旅です。ここで600メートルほど高度を稼ぎます。天神平で降り、さらにリフトもありますが、ここは利用せず、天神平からの出発です。熊穴沢の避難小屋まではテケテケ歩いているうちに着いちゃう感じ。ここから少し急な箇所も出始めます。急な箇所の手前では渋滞など発生しながらも、写真を撮ったり、待ちながら休憩をとったり、ぼんやり景色を眺めたりして時間をつぶせます。もっとも、少しイライラした様子で、隙さえあれば前に行こうという方も見受けられましたが、そういう方はこの時期は避けたほうがよいかもしれません。
 最初は小雨がぱらぱらと降っっていたところもありましたが、途中からは太陽が時折姿を現すように。雲は多めですが気持ちの良い山行です。天狗のトマリ場、天神のザンゲ岩を過ぎ、見通しの良い尾根道を進むと、肩の小屋に到着。そこからほどなくして双耳峰の一つトマの耳に到着です。ここでは霧がかかっていましたが、15分ほどして谷川岳山頂のオキの耳に着いた頃には青空も見え始めました。
 オキの耳で昼食をとり、なんとなく心残りしながらも、下山開始です。人は多かったけれど、暑すぎず、寒すぎず、本当に気持ちの良い山頂でした。今日はピストンなのですが、帰りは行きよりも天気が良くなり、青空も時折顔をのぞかせ、爽快でした。途中足を怪我された方がいらっしゃいましたが無事でしたでしょうか。ちょうど私の前を歩いてらっしゃった方が、「私、医者ですが…」と声を掛けられていました。
 熊穴沢の避難小屋のあたりで、ちょっと足をつりそうになったりしながらも、無事天神平へ。思ったよりは登りごたえのあるコースでした。天神平は広場のようになっていていろいろアクティビティもできるようになっているのですが、ビューテラス天神があり、そこで靴を洗ったり、着替えたり、食事をとったりできるようになっています。ビューテラスというからにはビューももちろんきれいです。私は何はともあれ下山後のビールとおつまみセットをいただきました。下山ってほど下山してないのに飲むビールはいつもよりももっとうまい気がします。景色もなかなか良いです。
 今回は天気がいまいちパッとしなかったので、うわぁ〜ってほどの感動はなかったのですが、また次回への楽しみができました。それにしてもやはり谷川岳、全国屈指の人気コースの意味は分かりました。とても気持ちの良い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら