涸沢
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:42
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 1,461m
- 下り
- 1,452m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:21
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 8:16
天候 | 両日とも晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行列に並ぶ前に平湯BTでトイレ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢まではハイキング。涸沢から上は・・・気をつけて。どっちにしろ混んでいてコースタイム通りにはいきません。計画は余裕を持って。 |
その他周辺情報 | 平湯BTパノラマ温泉:600円。あかんだな→上高地バス:2050円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
盆の予定がずっぽり空いたので、のんびり北アルプスへ。
パノラマコースさえも行けないようなので、同行の男性陣には物足りないんじゃないかと「男性だけ奥穂か北穂まで行けば?」と提案したものの、天気予報イマイチに加え、盆の大混雑を考えると不安が。結局、全員揃って「涸沢でおでん」になりました。
結果は大正解。今年は、朝一番を過ぎて8時くらいからガスが沸き、高曇りになるパターンが多く、高度を上げてガスの中に入るより、少し低い標高から景色を眺める方が良いようです。そういう意味で涸沢はベストチョイスだったかも。
狙っていた流星群は、tu だけ見たそうで。
同じ時間に起きたワタシは見つけられなかったのに!くそう。
もう地上といってもいいような涸沢。
混雑は避けようがなく、整備されている道なのに歩きにくい。3歩ごとに立ち止まるなら、ホラもっと、こう・・・う〜〜んって感じです。
小屋は心配するほど激混みではなく、4つの布団に5人。まぁOKでした。
今回も皆様のおかげで、楽しい山ライフを過ごせました♪感謝感謝です!
また行きましょうね〜♪
もう一度行きたかった上高地へ
しかも今度は一番気になっていた涸沢へ行けるという事で楽しみにしていました
初日の往路は少し雲がかかりながらもまずまずの天気で時折風が吹き抜ける爽やかな登山道を歩けました
人の多さは噂に聞いていた以上で驚きましたが、さすが日本を代表する避暑地というところでしょうか
涸沢についてからは、宴会、絶景、夜景、朝焼け、お花畑とお楽しみ満載であっという間に2日が過ぎてしまったという感じでした
2日目は最高のお天気でここしばらく無かった快晴やったと思います
特にザイテングラートはアルプス岩嶺の本格的登りを少し体感でき貴重な山歩きとなりました
今回はゆっくり山を楽しむのんびりした山行で面白かったです
次回はいよいよ槍・穂高に挑戦・・・・したいですね
^_^
お久しぶりです!
最近は山歩きよりトレランをされているみたいですね
確か涸沢は日帰りされてましたよね?あの距離を日帰りはなかなか大変ですが、秋の紅葉も見に行きたいのでもし、ご一緒できる事があればぜひヨロシクです
今週末行ってきまーす♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する