ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1225392
全員に公開
ハイキング
白山

やっぱ、白山はいいわあ〜,平瀬道で

2017年08月12日(土) ~ 2017年08月13日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.8km
登り
1,904m
下り
1,894m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:00
合計
5:20
6:20
6:20
240
10:20
10:20
0
10:20
10:20
60
11:20
11:20
10
2日目
山行
6:30
休憩
0:00
合計
6:30
6:40
6:40
60
7:40
7:40
40
8:20
7:40
200
白山室堂
11:00
11:00
10
11:10
ゴール地点





天候 初日は雨、二日目は晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大白川の登山口の駐車場は100台以上は停められると思う
水洗トイレもあり
コース状況/
危険箇所等
登山口の小屋に登山ポストあり
この日のザックの重量は13kgでした。ビール3本と焼酎500mlが余分だが、これ無しではあまりに寂しすぎる。でも35リットルのザックに収まりました
2017年08月12日 06:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:08
この日のザックの重量は13kgでした。ビール3本と焼酎500mlが余分だが、これ無しではあまりに寂しすぎる。でも35リットルのザックに収まりました
初めてマツムシソウを発見!
2017年08月12日 09:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/12 9:48
初めてマツムシソウを発見!
興奮して何枚もマツムシソウを撮りました。ヤマトモのbutaro-さんから教えて頂きました
2017年08月12日 09:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/12 9:48
興奮して何枚もマツムシソウを撮りました。ヤマトモのbutaro-さんから教えて頂きました
写真では伝わらないですがここのお花畑はすごかった
2017年08月12日 09:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/12 9:49
写真では伝わらないですがここのお花畑はすごかった
シモツケソウだったかな?
2017年08月12日 09:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/12 9:50
シモツケソウだったかな?
2017年08月12日 09:58撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/12 9:58
2017年08月12日 10:23撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/12 10:23
やっと白山のハイマツ(森林限界)に会えました
2017年08月12日 10:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/12 10:29
やっと白山のハイマツ(森林限界)に会えました
登り始めは雨だったが、この青空を見ると鬱憤が晴れる
2017年08月12日 10:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:29
登り始めは雨だったが、この青空を見ると鬱憤が晴れる
南竜へ下る登山道から白山山頂を見る
2017年08月12日 10:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/12 10:35
南竜へ下る登山道から白山山頂を見る
ご機嫌になってきました
2017年08月12日 10:35撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/12 10:35
ご機嫌になってきました
2017年08月12日 10:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/12 10:39
2017年08月12日 10:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/12 10:39
花の名前・・・わ、わかりません、勉強中です
2017年08月12日 11:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/12 11:18
花の名前・・・わ、わかりません、勉強中です
おっと、ここにもマツムシソウ!写真では伝わらないですがとても綺麗な紫色です
2017年08月12日 11:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/12 11:19
おっと、ここにもマツムシソウ!写真では伝わらないですがとても綺麗な紫色です
南竜への木道、これが出てきたらテン場まであと少し!
2017年08月12日 11:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/12 11:47
南竜への木道、これが出てきたらテン場まであと少し!
マイテント設営完了
2017年08月12日 12:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/12 12:50
マイテント設営完了
南竜のテン場はこんな感じ、広くて過ごしやすいテン場です
2017年08月12日 16:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/12 16:31
南竜のテン場はこんな感じ、広くて過ごしやすいテン場です
2017年08月12日 18:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/12 18:18
テント内その1、くちゃくちゃ、みなさん、こんなもんでしょ?
2017年08月13日 04:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/13 4:12
テント内その1、くちゃくちゃ、みなさん、こんなもんでしょ?
テント内その2
2017年08月13日 04:13撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/13 4:13
テント内その2
テント内その3、朝ご飯です、凝ったものは食べません。私、めんどくさがり屋さんです
2017年08月13日 04:16撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/13 4:16
テント内その3、朝ご飯です、凝ったものは食べません。私、めんどくさがり屋さんです
テン場での朝焼け
2017年08月13日 04:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/13 4:52
テン場での朝焼け
2017年08月13日 05:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/13 5:19
エコーラインから南竜を臨む
2017年08月13日 05:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/13 5:40
エコーラインから南竜を臨む
ええ天気になってよかったわ
2017年08月13日 05:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/13 5:44
ええ天気になってよかったわ
エコーライン登山道
2017年08月13日 05:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/13 5:44
エコーライン登山道
御嶽が噴煙を上げている
2017年08月13日 06:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/13 6:08
御嶽が噴煙を上げている
白山頂上を臨む
2017年08月13日 06:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/13 6:19
白山頂上を臨む
エコーラインの木道
2017年08月13日 06:24撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/13 6:24
エコーラインの木道
やっと室堂に着いた
2017年08月13日 06:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/13 6:45
やっと室堂に着いた
御前峰(白山頂上)です
2017年08月13日 07:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:38
御前峰(白山頂上)です
雲海が美しい
2017年08月13日 07:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/13 7:38
雲海が美しい
頂上下の池
2017年08月13日 07:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/13 7:39
頂上下の池
遠く北アルプスや剣岳、乗鞍や御嶽まで見渡せた
2017年08月13日 07:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
4
8/13 7:40
遠く北アルプスや剣岳、乗鞍や御嶽まで見渡せた
2017年08月13日 07:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
3
8/13 7:40
写真撮っていただきました
2017年08月13日 07:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/13 7:52
写真撮っていただきました
別山とトレラン軍団
2017年08月13日 07:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/13 7:57
別山とトレラン軍団
室堂へ戻りました
2017年08月13日 08:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/13 8:17
室堂へ戻りました
わ、わかりません
2017年08月13日 08:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/13 8:36
わ、わかりません
ハクサンフウロやったかなあ?
2017年08月13日 08:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
5
8/13 8:37
ハクサンフウロやったかなあ?
わ、わかりません
2017年08月13日 08:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
8/13 8:37
わ、わかりません
白山を目指す登山者たち
2017年08月13日 08:37撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/13 8:37
白山を目指す登山者たち
2017年08月13日 08:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/13 8:52
2017年08月13日 08:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/13 8:54
シモツケソウ?可愛い花だね
2017年08月13日 08:59撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/13 8:59
シモツケソウ?可愛い花だね
2017年08月13日 09:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
8/13 9:00
登山口に戻りました
2017年08月13日 11:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/13 11:05
登山口に戻りました
登山口の注意書き
2017年08月13日 11:05撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
8/13 11:05
登山口の注意書き

感想

お盆の3連休を使って大きな山へ行こうと計画
北アも南アも混雑で自殺行為と思い
天気も良さげで大好きな白山へ行くことに決定
登山口では雨は降っていなかったが登り始めてすぐ雨が降り出した
いきなりテンションだだ下がり
もうやめようか?、少し登ったから強硬しようか?
なんとまあグダグダな意思である
ところがハイマツの現れる森林限界までくると雨が上がった
白山の美しい山並みが見渡せた
これだから来た甲斐があった
白山はいいわ〜!
この穏やかな山並み、とても火山とは思えない優しさ
今日のテン場、南竜へ下る
ここまで来て数百メートル、小1時間を下る
いっそのこと室堂の横にテン場を設けて欲しいと願う!
そして、テント設営、ビールをグビグビ飲む!
うめ〜〜〜〜〜〜!
テント泊の醍醐味である
テン場ではなぜかあちこちから関西弁が飛び交う
途中であった登山者から聞いたが
白山は関西から一番近い大きな山なんだそうだ
ここは関西の山か?
隣のテント泊の中年のカップルからはほとんど漫才状態の会話が聞こえてくる
「相続で得たお金をどうするん?」
「あんた、よく、2日も3日も風呂入らんで耐えられるなあ?」
「私やったら耐えられん、でもこんなことやってたらあきらめつくわ」
と、まあ、オープンな会話が聞こえてきて
自分のテントの中で爆笑してました
まるで大介花子みたいだった
夜は6時に食事がすむと爆睡してしまった
夜12時に目が覚めたので星空を撮影しようと思ったが
テント越しに月明かりが見えたので
星空撮影はあっさりあきらめた
やっぱグダグダである
翌日は義理の兄たちが来るので早く帰らないといけないため
山頂を踏まずに下山しようかと思ったけど
せっかくここまで来て山頂を踏まないのもどうかと思い
山頂を踏むことにした
そして、やっと着いた山頂から想像もできないような絶景が広がっていた
あたりは雲海のじゅうたんで埋め尽くされ
まぶしい太陽が燦々と輝いていた
近くには乗鞍(え〜こんなに近かったか?)
御嶽、剣岳、槍、穂高を遠くに眺めることができた
自分が山にハマったきっかけとなった白山
何度登ってもいい山である







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

白山いってみたいです!!
こんにちは。
白山って富山県から入るイメージがありましたが、白川郷から行けるなんて知りませんでした!日帰りピストンも出来そうなので、是非行ってみたいです!!

マツムシソウ見れたみたいですね!!見つけるとついつい写真を撮ってしまう花です。白山も、もう秋の訪れですね。。。


1枚目の写真、ザックよりも車にビックリしました(笑)
ミニカー収集もすごそうですが、本物もスゲーなぁ!
ちなみに、テント内は僕よりマシですから・・・いいんです!それで

junbaderさんが雲海越しに見た北アルプスに自分がいましたよ。
それも45ℓ20團ーバーで。重さに参りました・・・
ま〜帰ってくるとまた行きたくなる山ですけどね!!

8月第四晴れるといいですね〜〜〜
2017/8/15 20:28
白山は自分が山にハマった山なんです
平瀬道を使えば、日帰りピストン可能ですよ〜
ただkatsuuuさんの家からのアクセスが結構大変かもよ
白山がなんでこんなに人気があるのかわかりませんが
たぶん技術的に優しいからだと思います
なにせ5歳くらいの子供も登ってるでね
でも、この山をきっかけに山の魅力にハマる人は多いと思うなあ
katsuuuさんのように北アに慣れている人からすると少々たるいかも・・
車についてはアルファが好きなんでこんなんばっか10年くらい乗ってます
ま、正直、ポンコツですよん!
テント内の風景についてはkatsuuuさんも同じようなんで安心しました
ところでkatsuuuさんのコメが今回は遅いなあと思ってたら
こんなヘビーなのをやってたんですね
45リットルに20kgオーバーかあ・・
話、聞かせてくださいね!
2017/8/15 22:55
大倉山〜のお花畑❤
白山❤また、行きたいです〜神様が住んでるからですかね?
白川郷から行く方が楽しいような気がしますが、どうなんでしょう(*^O^*)
私は運良く?道を間違えて大倉山の方へ行ってしまったときのお花畑が見事でした。
いつか、南竜のテント場も利用してみたいです。
2017/8/22 11:29
Yasuminさん、レスありがとうございます
白山は白川郷からのルートは北縦走路となると思いますが
歩いたことないですが、大変なロングルートとなると思います
僕の使ったルート(平瀬道)は岐阜県からは一般的なルートで、
急登と平坦を繰り返す感じでしょうか?
割と優しい登山ルートだと思います
Yasuminさんは大倉山まで間違えて来られたようですが
その途中のお花畑は自分も感動してしまって
かなりタイムロスをしてしまいました
お花、いいですよね〜
オッサンになってから妙にハマッてます・・・
2017/8/22 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら