記録ID: 1230057
全員に公開
ハイキング
中国
火ノ山・陶ヶ岳(岩屋山〜亀山縦走)「山口県の山(28)」
2017年05月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 558m
- 下り
- 566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:19
距離 9.1km
登り 567m
下り 567m
18:23
ゴール地点
今回は、ヤマケイのガイドコースを延長して、火の山連峰縦走しました。
(潟上中学校→岩屋山→陶ヶ岳→火の山→亀山→仁光寺)
(潟上中学校→岩屋山→陶ヶ岳→火の山→亀山→仁光寺)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山で、コースも多数有り、良く整備されていますが、花崗岩と真砂で 非常に滑りやすい(特に亀山からの下り)ので注意が必要です。 山名の混乱が続いており山頂標識が複数あります。 |
その他周辺情報 | 長沢ガーデンで入浴(390円)&食事&宿泊もできます 海眺の宿 あいお荘(入浴550円) |
写真
感想
山と渓谷社「山口県の山」全52コース踏破への道
29コース目、(28)火ノ山・陶ヶ岳
「のろしの岩稜に修検の幻影を求めて」
この日は、山口市、秋穂方面2コース、合計3座を計画!
魚切山から10勸榮阿靴董△海2コース目(全2コース)
このコースは、ヤマケイのガイド本の中でも楽しみにしていた縦走コース
標高300m程度の低山ながら岩稜に迫力があり、高度感タップリで展望抜群、
鋸歯状にアップダウンが連続し、何度もピークを踏破できる楽しい山旅
自宅から近いし、ガイドコースは去年、登っているので
山行記録を参考に、火ノ山連峰全縦走にチャレンジしました。
この前に登った、魚切山から下山後、体調不良から疲れが全く抜けず
昼食を摂った後、少しだけ仮眠をしてから登りました。
予想通り、足が全く上がらずに、楽しいはずのアップダウンに苦労して
途中で何度もセミナーパークへ下ろうかと思うくらい・・・。
それでも、抜群の展望に後押しされ、振り返れば充実の山旅になりました。
昨年も感じたましたが、亀山からの下山は、仁光寺コースは大変、滑りやすいため
セミナーパークへの下山をお勧めします。
山口県でも屈指の人気を誇る山々なのに山名が混乱しているのが不思議ですね。
こうして、日曜日しか休みの無かったG.Wが終わるのでした。
本日の山行
2コース合計で、12.4
本日の遠征
走行48辧燃費24.0辧ゞ瓩い辰椴匹い任垢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する