記録ID: 1230862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
花の白馬岳(猿倉−白馬岳−白馬大池−栂池)
2017年08月18日(金) ~
2017年08月19日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,091m
- 下り
- 1,476m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:39
7:51
51分
猿倉荘
8:42
8:50
209分
白馬尻小屋
12:19
12:25
65分
避難小屋
13:30
頂上宿舎
2日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 9:22
4:35
31分
頂上宿舎
5:06
5:15
25分
白馬岳
5:40
6:37
33分
頂上宿舎
7:10
7:20
27分
白馬岳
7:47
7:48
34分
三国境
8:22
7:30
105分
小蓮華山
9:15
9:25
27分
船越ノ頭
9:52
10:15
25分
白馬大池山荘
10:40
10:58
57分
乗鞍岳
11:55
12:20
45分
天狗原
13:05
栂池山荘
地図・時刻は手入力のため、おおよそで正確なものではありません。
天候 | 曇り(霧)時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 JR(白馬駅−自宅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓は落石に注意が必要で上部からは既に秋道になっていました。 白馬岳から小蓮華山を経て白馬大池までは快適な稜線歩きが楽しめましたが、白馬大池から栂池への下りは一部泥だらけの滑りやすい道で転倒危険です。 |
その他周辺情報 | 栂池リフト乗り場付近に温泉施設あり、日帰り入浴を利用しました。 (リフト券またはモンベルカ−ド提示で割り引きあり) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
以前から計画していた30数年振りの白馬岳登山を実行しました。
天候には恵まれませんでしたが、花の白馬岳と言うだけのことはあって
美しいお花畑や豊富な高山植物に感動しました。若い頃はひたすら登ることのみを
考えていた自分と比較して、随分と歳を重ねたものだとしみじみと感じます。
それにしても、今夏のアルプスの天気はスッキリしませんね。(青空と大雪渓の
白さのコントラストと白馬連峰の光景を見たかったなぁ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する