ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1233674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原 花盛り。

2017年08月20日(日) ~ 2017年08月21日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.8km
登り
671m
下り
665m

コースタイム

1日目 5:50自宅―9:54三城いこいの広場駐車場―10:14百曲がり登山口―11:03広小場11:11―12:52アルプス展望コース分岐―13:11塩くれ場で昼食13:37―13:47美しの塔14:10―14:19美ヶ原高原ホテル山本小屋
2日目 4:42山本小屋―5:09牛伏山5:37―6:07山本小屋―6:15バスで山本小屋出発―6:41王ヶ鼻―7:40山本小屋―朝食―8:50山本小屋発―9:27アルプス展望コースへ―10:30王ヶ頭・三城分岐―11:16小屋前で弁当11:36―12:23車道―12:35三城駐車場
天候 1日目 曇り
2日目 晴れたり曇ったり。
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 東海北陸道木曽川ICから名神を経て中央道へ。中央道の瑞浪で土砂崩れがあり、瑞浪ー恵那間は通行止め。瑞浪ICは高速道路から出る車で混雑するだろうから、一個手前の土岐ICでR19へ。これは正解だったようで、予定時間より20分遅れですみました。恵那ICから再び中央道へ。あとは快適、長野道松本ICで高速を降り、「三城いこいの広場」へ。百曲がり登山口の駐車場にはわたしの車だけ。

 帰り、中央道瑞浪の通行止めは解除されていました。
コース状況/
危険箇所等
 百曲がり、ダテ河原コースとも良く整備されていて、鎖場、梯子等も無く、とくに危険個所はありません。。
三城いこいの広場駐車場前に百曲がりの登山口があります。
2017年08月20日 10:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/20 10:14
三城いこいの広場駐車場前に百曲がりの登山口があります。
キンミズヒキ。
2017年08月20日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
8/20 10:22
キンミズヒキ。
コバノギボウシ。
2017年08月20日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
8/20 10:24
コバノギボウシ。
一旦車道に出て、再び登山道。
2017年08月20日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/20 10:33
一旦車道に出て、再び登山道。
渓流沿い、
2017年08月20日 10:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
8/20 10:47
渓流沿い、
みどりの中を緩やかに登ります。
2017年08月20日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
8/20 10:46
みどりの中を緩やかに登ります。
広小場でひと休み。
2017年08月20日 11:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
8/20 11:03
広小場でひと休み。
広小場からはつづら折れ。
2017年08月20日 11:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/20 11:22
広小場からはつづら折れ。
鉄平石の小ケルン。
2017年08月20日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
8/20 11:56
鉄平石の小ケルン。
良く整備されていて、迷う事はありません。
2017年08月20日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/20 12:11
良く整備されていて、迷う事はありません。
キバナノヤマオダマキ。
2017年08月20日 12:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
30
8/20 12:19
キバナノヤマオダマキ。
イワキンバイ。
2017年08月20日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
8/20 12:22
イワキンバイ。
もうトリカブトが。
2017年08月20日 12:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
20
8/20 12:23
もうトリカブトが。
ウスユキソウ。
2017年08月20日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
8/20 12:37
ウスユキソウ。
空が近づいて来ました。
2017年08月20日 12:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/20 12:42
空が近づいて来ました。
高原台地に着きました。
2017年08月20日 12:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
8/20 12:52
高原台地に着きました。
茶臼山方面。
2017年08月20日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/20 12:53
茶臼山方面。
牧場が広がっています。
2017年08月20日 12:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
8/20 12:57
牧場が広がっています。
広いな〜。
2017年08月20日 13:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
8/20 13:01
広いな〜。
王ヶ頭。
2017年08月20日 13:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
8/20 13:06
王ヶ頭。
ツリガネニンジン。
2017年08月20日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
8/20 13:04
ツリガネニンジン。
塩くれ場。
2017年08月20日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
8/20 13:11
塩くれ場。
ペロペロ。
2017年08月20日 13:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
8/20 13:29
ペロペロ。
ハクサンフウロ。
2017年08月20日 13:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
8/20 13:31
ハクサンフウロ。
ヤマハハコ。
2017年08月20日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
8/20 13:32
ヤマハハコ。
なに?
2017年08月20日 13:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
8/20 13:33
なに?
美しの塔へ。
2017年08月20日 13:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/20 13:37
美しの塔へ。
ノアザミ、
2017年08月20日 14:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
8/20 14:04
ノアザミ、
一杯咲いています。
2017年08月20日 14:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
8/20 14:04
一杯咲いています。
こんな顔してます。
2017年08月20日 17:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
19
8/20 17:12
こんな顔してます。
山本小屋が見えて来ました
2017年08月20日 14:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/20 14:13
山本小屋が見えて来ました
かなり年季が入っています。
2017年08月20日 17:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
8/20 17:20
かなり年季が入っています。
温泉で汗を流します。
2017年08月20日 14:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
8/20 14:38
温泉で汗を流します。
夕食時。
2017年08月20日 18:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
8/20 18:11
夕食時。
小屋のヌシです。
2017年08月20日 17:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
8/20 17:47
小屋のヌシです。
ウツボグサ。
2017年08月20日 17:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
8/20 17:13
ウツボグサ。
翌朝、牛伏山に向かいます。
2017年08月21日 04:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/21 4:57
翌朝、牛伏山に向かいます。
東の空がほんのり染まっています。
2017年08月21日 05:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
8/21 5:02
東の空がほんのり染まっています。
浅間山方面が明るくなっていますが、
2017年08月21日 05:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
8/21 5:16
浅間山方面が明るくなっていますが、
雲が多くって日の出はアウト。
2017年08月21日 05:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
8/21 5:26
雲が多くって日の出はアウト。
山本小屋。
2017年08月21日 05:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
29
8/21 5:22
山本小屋。
天空の城。
2017年08月21日 05:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
37
8/21 5:27
天空の城。
朝のハクサンフウロ。
2017年08月21日 05:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
8/21 5:55
朝のハクサンフウロ。
朝の牧場。
2017年08月21日 06:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
8/21 6:02
朝の牧場。
朝の高原。
2017年08月21日 06:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
8/21 6:10
朝の高原。
王ヶ鼻で、絶滅寸前のグンバイソウ。
2017年08月21日 06:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
8/21 6:36
王ヶ鼻で、絶滅寸前のグンバイソウ。
なんとか北アルプスも見えました。
2017年08月21日 06:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
8/21 6:41
なんとか北アルプスも見えました。
ミヤマダイモンジソウ。
2017年08月21日 06:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
8/21 6:47
ミヤマダイモンジソウ。
美ヶ原は板状節理の台地です。
2017年08月21日 06:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
8/21 6:48
美ヶ原は板状節理の台地です。
王ヶ鼻から三城牧場が見えました。
2017年08月21日 06:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
8/21 6:49
王ヶ鼻から三城牧場が見えました。
ホタルサイコ。
2017年08月21日 07:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
8/21 7:03
ホタルサイコ。
ヤナギラン。
2017年08月21日 07:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
16
8/21 7:12
ヤナギラン。
マルバタケブキ。
2017年08月21日 07:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
8/21 7:16
マルバタケブキ。
ハクサンフウロ。
2017年08月21日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
17
8/21 9:10
ハクサンフウロ。
アキノキリンソウ。
2017年08月21日 09:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
8/21 9:19
アキノキリンソウ。
もう秋です、
2017年08月21日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
8/21 9:27
もう秋です、
マツムシソウ。
2017年08月20日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
8/20 13:49
マツムシソウ。
ウメバチソウ。
2017年08月21日 09:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
32
8/21 9:44
ウメバチソウ。
アルプス展望コースを歩きます。
2017年08月21日 09:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
8/21 9:45
アルプス展望コースを歩きます。
アカテンオトギリ。
2017年08月21日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
22
8/21 9:47
アカテンオトギリ。
キオン。
2017年08月21日 10:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
8/21 10:00
キオン。
シャジクソウ。
2017年08月21日 10:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
8/21 10:11
シャジクソウ。
ヒメシャジン。
2017年08月21日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
8/21 10:13
ヒメシャジン。
コオニユリ。
2017年08月21日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
8/21 10:22
コオニユリ。
エゾカワラナデシコ。
2017年08月21日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
27
8/21 10:28
エゾカワラナデシコ。
クルマバソウ。
2017年08月21日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
8/21 10:34
クルマバソウ。
三城へ下ります。
2017年08月21日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/21 10:30
三城へ下ります。
王ヶ鼻。
2017年08月21日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/21 10:41
王ヶ鼻。
ダテ河原コース、つづら折れの急坂を下ると、小屋がありました。
2017年08月21日 11:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/21 11:16
ダテ河原コース、つづら折れの急坂を下ると、小屋がありました。
山本小屋が持たせてくれたお弁当を頂きます。
2017年08月21日 11:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
8/21 11:19
山本小屋が持たせてくれたお弁当を頂きます。
もう少しです。
2017年08月21日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
8/21 11:56
もう少しです。
車道が見えました。
2017年08月21日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
8/21 12:22
車道が見えました。
車道を歩いて、
2017年08月21日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
8/21 12:24
車道を歩いて、
無事、駐車場に戻りました。
2017年08月21日 12:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
8/21 12:35
無事、駐車場に戻りました。

感想

 「登りついて不意にひらけた眼前の風景に、しばらくは天井が抜けたかと思ふ」。
 
 美ヶ原は何度も訪れているが、いずれも車でヒョイ。尾崎喜八の「美ヶ原溶岩台地」の冒頭にある余りにも有名なこの言葉の世界を、わたしも一度味わってみたいと思って行って来ました。

 尾崎喜八は詩人、只の人間のわたしにはそれ程の表現は出来ませんが、下から登った美ヶ原は車でヒョイの美ヶ原とは全く異なった世界でした。こんな崖の上に、こんなに広い高原台地が広がっている。果てし無く広がる大きな美ヶ原を体感、これで長年の胸のつかえを落す事が出来ました。

 美ヶ原高原ホテル山本小屋、40年以上前の新婚時代に泊まったことがありますが、当時でもかなりの代物でした。今回、外から見ると廃墟のようになっていましたが、ちゃんと営業していました。温泉もあり、食事も旨く、お手頃でお値打ちの宿です。朝食前に王ヶ鼻までバスで案内して呉れます。

 今回初めて使ったザック、HAKUBA SGWA-A40BK はカメラ用の登山ザックです。カメラとレンズを収納する室があり、首の負担ZEROフックとカメラホルスターは優れものです。標準レンズを付けたカメラを首からぶら下げ、マクロと300mm望遠レンズをザックに入れて行きましたが、望遠レンズは役立たず。代わりに広角レンズがあれば美ヶ原の広さを表現する事が出来たのでしょうが、残念ながら持っていません。

 ハクサンフウロ、ノアザミ、アキノキリンソウ、ツリガネソウ、ヤマハハコが咲き乱れていました。マツムシソウも咲き始めています。ここにアップした以外にもまだまだ沢山の花々が咲き、美ヶ原は花の高原、じっくり味わって来ました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら