ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 123556
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

川俣川東沢渓谷・天女山

2011年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:44
距離
12.5km
登り
664m
下り
625m

コースタイム

吐竜の滝入口バス停 09:40
吐竜の滝  09:55-10:00
天狗岩橋  10:50-10:55
東沢大橋  11:20-11:40
天女山   12:25-12:35
中止の滝  13:05-13:10
吐竜の滝  13:30-13:50
清里駅   14:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
JR中央線 長坂駅 08:44-(北杜市民バス)-09:04 大泉駅・甲斐大泉温泉
パノラマの湯・大泉駅入口 09:20-(清里ピクニックバス)-09:31 吐竜の滝入口
(帰り)
JR小海線 清里駅
コース状況/
危険箇所等
●川俣東沢渓谷自然観察園遊歩道(吐竜の滝入口〜東沢大橋)
「遊歩道」とは名ばかりで、足場の悪い箇所も多く、ペンキマークを頼りに進む局面も少なくありません。
登山道を歩く心構えと、それなりの足拵えは必要だと感じました。

●東沢大橋〜天女山
はじめ少し八ヶ岳横断道路を歩き、途中から八ヶ岳横断自然歩道に入ります。特に問題ありません。

●天女山〜八ヶ岳倶楽部
天女山から天女山入口交差点までは、森の中の緩やかな登山道です。交差点に出てからは車道歩きです。

●八ヶ岳倶楽部〜中止の滝〜吐竜の滝
八ヶ岳倶楽部から中止の滝へは細い山道となって、やや不明瞭な箇所もあり、道の続きを少し探すこともありました。
中止の滝の先は少しそんな様子が続きますが、まきば公園から下ってくる道が合わさってからは、明瞭な道になります。
ただし吐竜の滝に着く直前だけは、なぜか草深くなって、道が隠れそうになっていました。

●吐竜の滝〜清里駅
キープ自然歩道を歩きます。川俣川東沢を離れると、やや急な登りが意外な長さで続いて、もうほとんど歩き終えたお気楽気分で余韻に浸っていたところを現実に引き戻されました(苦笑)。
その急坂を登り切ってしまえば、あとは穏やかな道を残すのみとなりますが、道順案内は清泉寮へのものが主体なので、最後の最後で清里駅へ案内が途切れます。
駅周辺の様子は事前にリサーチしておくことが望ましいです。また、逆に駅からこのキープ自然歩道を目指す時も、案内がないので分かりにくいと思います。

★甲斐大泉駅への交通手段について
高尾発05:14なんて列車に乗れれば、小淵沢で小海線に乗り換えて、甲斐大泉駅に08:03に着きますが、それに間に合う人はそうそういないと思われます。
高尾発がそれより後になると、小海線で臨時の高原列車が運行されている夏期でさえ、到着は最速でも 09:32 になってしまいます(夏期以外はなんと 10:11 という遅さ)。
ところが中央線の長坂駅から北杜市民バスに乗り換えれば、09:04に到着できるのです。しかも甲斐大泉駅の近くから、朝一番の清里ピクニックバスに乗り継ぐことも可能になります。
これと同様に北杜市民バスには、日曜・休日には長坂駅から清里駅へ先着できる便もあります(しかもこちらは、私の場合は運賃までお得になるのでした)。ご参考までに。
JR中央線の長坂駅(小淵沢の1つ手前)。ここで北杜市民バスに乗り換えます。
2011年07月23日 08:26撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 8:26
JR中央線の長坂駅(小淵沢の1つ手前)。ここで北杜市民バスに乗り換えます。
北杜市民バスを降りた「大泉駅・甲斐大泉温泉」バス停(左)と、次に乗る清里ピクニックバスの「パノラマの湯・大泉駅入口」バス停(右)。どちらも甲斐大泉駅からは少し離れていて、特に北杜市民バスのバス停は見つかりにくい所にありました。
2011年07月23日 09:06撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
7/23 9:06
北杜市民バスを降りた「大泉駅・甲斐大泉温泉」バス停(左)と、次に乗る清里ピクニックバスの「パノラマの湯・大泉駅入口」バス停(右)。どちらも甲斐大泉駅からは少し離れていて、特に北杜市民バスのバス停は見つかりにくい所にありました。
必要はなかったけれど、乗り継ぎの待ち時間つぶしに、坂を登って甲斐大泉駅に寄って行きました。
2011年07月23日 09:10撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 9:10
必要はなかったけれど、乗り継ぎの待ち時間つぶしに、坂を登って甲斐大泉駅に寄って行きました。
吐竜の滝入口でバスを降りて、ここから歩き始めます。
2011年07月23日 09:38撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 9:38
吐竜の滝入口でバスを降りて、ここから歩き始めます。
吐竜の滝駐車場は40台くらい停められる広さがありました。ここが遊歩道の起点となります。
2011年07月23日 09:47撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 9:47
吐竜の滝駐車場は40台くらい停められる広さがありました。ここが遊歩道の起点となります。
遊歩道を歩き始めると、すぐにこんな気持ちの良い森の中の道となりました。
2011年07月23日 09:50撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 9:50
遊歩道を歩き始めると、すぐにこんな気持ちの良い森の中の道となりました。
小海線の鉄橋をくぐり、すぐに見えてきたこの橋を渡れば、もう「吐竜の滝」は目の前でした。すでに周囲は滝の水音で満たされています。
2011年07月23日 09:53撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 9:53
小海線の鉄橋をくぐり、すぐに見えてきたこの橋を渡れば、もう「吐竜の滝」は目の前でした。すでに周囲は滝の水音で満たされています。
「吐竜の滝」その1
2011年07月23日 13:45撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
7/23 13:45
「吐竜の滝」その1
「吐竜の滝」その2
2011年07月23日 13:32撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
7/23 13:32
「吐竜の滝」その2
「川俣東沢渓谷自然観察園遊歩道」の案内図(小さくてすみません)
2011年07月23日 10:00撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 10:00
「川俣東沢渓谷自然観察園遊歩道」の案内図(小さくてすみません)
遊歩道とはいえ、ペンキマークを頼りに進むこんな箇所や、足場の悪い箇所も多かったです。
2011年07月23日 10:02撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 10:02
遊歩道とはいえ、ペンキマークを頼りに進むこんな箇所や、足場の悪い箇所も多かったです。
「御座石」その1
2011年07月23日 10:15撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 10:15
「御座石」その1
「御座石」その2
2011年07月23日 10:14撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
7/23 10:14
「御座石」その2
「蘭庭曲水」その1
2011年07月23日 10:24撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 10:24
「蘭庭曲水」その1
「蘭庭曲水」その2
2011年07月23日 10:24撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 10:24
「蘭庭曲水」その2
「獅子岩橋」
2011年07月23日 10:29撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 10:29
「獅子岩橋」
「獅子岩」
2011年07月23日 10:31撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 10:31
「獅子岩」
「天井岩橋」
2011年07月23日 10:34撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 10:34
「天井岩橋」
「天井岩」
2011年07月23日 10:36撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 10:36
「天井岩」
「蘭庭橋」その1
2011年07月23日 10:42撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 10:42
「蘭庭橋」その1
「蘭庭橋」その2
2011年07月23日 10:40撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 10:40
「蘭庭橋」その2
「天狗岩橋」の先で、右岸・左岸の2ルートに分かれます。
2011年07月23日 10:50撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 10:50
「天狗岩橋」の先で、右岸・左岸の2ルートに分かれます。
最後の見所はこの「屏風岩」でした。
2011年07月23日 11:06撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 11:06
最後の見所はこの「屏風岩」でした。
「屏風岩」その2
2011年07月23日 11:06撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 11:06
「屏風岩」その2
遊歩道を登り切って、東沢大橋(通称「赤い橋」)に出ました。ここは紅葉の名所でもあります。
2011年07月23日 11:18撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 11:18
遊歩道を登り切って、東沢大橋(通称「赤い橋」)に出ました。ここは紅葉の名所でもあります。
八ヶ岳の主峰、赤岳を仰ぎ見ますが、中央に見えている緑色の端正な三角形は前衛の牛首山で、赤岳はといえば、その左後方に辛うじてはみ出しているのがそれ。なんとか頂上が見えているようです。赤岳頂上から左に続いているギザギザは、左端の突起が天狗尾根の大天狗です。
2011年07月23日 11:19撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 11:19
八ヶ岳の主峰、赤岳を仰ぎ見ますが、中央に見えている緑色の端正な三角形は前衛の牛首山で、赤岳はといえば、その左後方に辛うじてはみ出しているのがそれ。なんとか頂上が見えているようです。赤岳頂上から左に続いているギザギザは、左端の突起が天狗尾根の大天狗です。
振り返ると、そこには歩いてきた東沢渓谷が。この森の中をひたすら登ってきたのですね。
2011年07月23日 11:40撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 11:40
振り返ると、そこには歩いてきた東沢渓谷が。この森の中をひたすら登ってきたのですね。
峠の茶屋「赤い橋」の駐車場からは、南八ヶ岳を少し広い範囲で眺められました。右端の赤岳頂上はすでに雲の中に消えていますが、そこから左にキレットを経て、権現岳までの稜線が見えています。権現岳のさらに左にあるはずの編笠山は、その手前の三ッ頭(写真左端)が邪魔をして隠れています。
2011年07月23日 11:34撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 11:34
峠の茶屋「赤い橋」の駐車場からは、南八ヶ岳を少し広い範囲で眺められました。右端の赤岳頂上はすでに雲の中に消えていますが、そこから左にキレットを経て、権現岳までの稜線が見えています。権現岳のさらに左にあるはずの編笠山は、その手前の三ッ頭(写真左端)が邪魔をして隠れています。
東沢大橋から八ヶ岳横断道路を歩いて行くと、左手にはまきば公園が広がっています。写真左上にうっすらと富士山が見えていることは、帰宅後に写真を編集していて気付きました。
2011年07月23日 11:48撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 11:48
東沢大橋から八ヶ岳横断道路を歩いて行くと、左手にはまきば公園が広がっています。写真左上にうっすらと富士山が見えていることは、帰宅後に写真を編集していて気付きました。
八ヶ岳横断自然歩道に入ると、普通の登山道の区間の合間に、こんな開放的な草原を通っていきます。この写真でも中央に富士山が見えていますが、やはり現地では気付かないままでした。
2011年07月23日 12:02撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 12:02
八ヶ岳横断自然歩道に入ると、普通の登山道の区間の合間に、こんな開放的な草原を通っていきます。この写真でも中央に富士山が見えていますが、やはり現地では気付かないままでした。
本日の最高点、天女山の山頂です。奥に見えるはずの八ヶ岳は、高い所の稜線はすっかり雲の中に入ってしまっていました。
2011年07月23日 12:21撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 12:21
本日の最高点、天女山の山頂です。奥に見えるはずの八ヶ岳は、高い所の稜線はすっかり雲の中に入ってしまっていました。
なかなか見つからずに少しウロウロしましたが、三角点は上の写真の石碑の左脇にある木陰で見つかりました。
2011年07月23日 12:27撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 12:27
なかなか見つからずに少しウロウロしましたが、三角点は上の写真の石碑の左脇にある木陰で見つかりました。
もう少し奥まで登ると、別の頂上標識がありました。でも、このさらに上には駐車場があって車がたくさん。なんか脱力です。
2011年07月23日 12:22撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 12:22
もう少し奥まで登ると、別の頂上標識がありました。でも、このさらに上には駐車場があって車がたくさん。なんか脱力です。
東屋の中には展望図がありました。でも今では周囲を木々に囲まれていて、見える景色はほとんどありません。
2011年07月23日 12:32撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 12:32
東屋の中には展望図がありました。でも今では周囲を木々に囲まれていて、見える景色はほとんどありません。
天女山からの下りは、こんな気持ちの良い森の道でした。傾斜も比較的穏やかです。
2011年07月23日 12:37撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 12:37
天女山からの下りは、こんな気持ちの良い森の道でした。傾斜も比較的穏やかです。
少し道路を歩いて、八ヶ岳倶楽部の駐車場のところから、再び山道に入ります。
2011年07月23日 12:50撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 12:50
少し道路を歩いて、八ヶ岳倶楽部の駐車場のところから、再び山道に入ります。
やや不明瞭になる箇所もある細い道で、中止の滝まで来ました。
2011年07月23日 13:01撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 13:01
やや不明瞭になる箇所もある細い道で、中止の滝まで来ました。
この岩棚のどこかが滝になるはずなのですが、この日は空滝でした。雨の後とかでもない限り、この時期は空滝になることが多いようです。
2011年07月23日 13:02撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
7/23 13:02
この岩棚のどこかが滝になるはずなのですが、この日は空滝でした。雨の後とかでもない限り、この時期は空滝になることが多いようです。
吐竜の滝へ向けて歩いて行くと、まきば公園の南端にある開けた場所に出て、ここで初めて富士山が見えていることに気付きました。
2011年07月23日 13:14撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 13:14
吐竜の滝へ向けて歩いて行くと、まきば公園の南端にある開けた場所に出て、ここで初めて富士山が見えていることに気付きました。
今日2回目の吐竜の滝に来て、渓谷の上流側を写したものです。こちらに向かって腰掛けていると、吹き下ろしてくる涼しい風がなんとも心地良くて、少し長居しました。
2011年07月23日 13:34撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 13:34
今日2回目の吐竜の滝に来て、渓谷の上流側を写したものです。こちらに向かって腰掛けていると、吹き下ろしてくる涼しい風がなんとも心地良くて、少し長居しました。
駐車場に戻る橋を渡り返してすぐの所から、この標識に従って「キープ自然歩道」に入り、清里駅へと向かいます。
2011年07月23日 13:49撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 13:49
駐車場に戻る橋を渡り返してすぐの所から、この標識に従って「キープ自然歩道」に入り、清里駅へと向かいます。
最初に少し長い急登がありますが、それを登り切れば、穏やかで心安らぐ森の中の道となりました。
2011年07月23日 14:00撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 14:00
最初に少し長い急登がありますが、それを登り切れば、穏やかで心安らぐ森の中の道となりました。
「キープ自然歩道」は時々草原の縁を通ります。寝転がると気持ち良さそう。
2011年07月23日 14:06撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 14:06
「キープ自然歩道」は時々草原の縁を通ります。寝転がると気持ち良さそう。
ゴールの清里駅です。
2011年07月23日 14:25撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
7/23 14:25
ゴールの清里駅です。
撮影機器:

感想

今回は涼を求めて、八ヶ岳山麓の渓谷道を主体に歩いてきました。
暑い中でも職場の山仲間とともに歩ける軽めのルートを探していた時、打って付けの渓谷道が「新ハイキング誌」最新号に掲載されているのを見て、その記事を参考にルートを組んでみたものです。
水辺の道は盛夏でも涼しく歩けて、美しい滝には心が洗われ、また清々しい森の居心地も満点と、いいこと尽くしの1日を過ごせています。
山に登ったという感覚には乏しかったのですが、森をじっくり巡るという歩き方は、また違った魅力に満ちていました。

清里ピクニックバスの「吐竜の滝入口」バス停からスタートします。
甲斐大泉駅からも車道を歩いて1時間ほどで来られますが、この日は帰りに「ホリデー快速 ビューやまなし」号に乗るつもりにしていて、少しでも早くスタートできると好都合だったので、バスを使いました。

吐竜の滝まではすぐに到着しました。
緑の山肌から幾筋もの細い流れが落ちている、実に繊細で美しい滝です。
道路からまだ5分ほどしか歩いていないのに、周囲もすっかり山深くなっていて、すでにもう別世界にありました。

吐竜の滝からさらに遊歩道を遡ります。名前は遊歩道でも、体裁はほとんど登山道で、歩きにくい箇所が意外と多かったです。
また吐竜の滝を離れると、格段に人の数が減ったので、駐車場から滝までを往復するだけの人が多いようでした。

この先、「御座石」「蘭庭曲水」「獅子岩」「天井岩」など、標識の立つ見所が次々と現れる楽しい道になります。
登りがそれなりにあるので汗もかかされますが、水辺に出るたびに涼めるので、ほぼ快適に歩いて行けます。
が、標識は地名だけが書かれた簡素な物で、解説が一切なかったので、どこを指しているのか分からなかったものも少なくありませんでした。
でもまぁ、あまり仰々しい看板のような代物が林立するよりは、何もないほうがよっぽどマシなのかもしれない、とは思います。

「天狗岩橋」から先では、渓谷の両岸に遊歩道があるため道が分岐しますが、今回は橋を渡って右岸のルートを進みました。
すると、最後の区間が崩落で通行止めのような表示を見かけますが、問題なく通れたばかりか、どこが崩壊箇所なのかも全く分かりませんでした。
恐らくは、問題箇所の修復後、掲示だけが取り残されたのでは、と思っています。

東沢大橋(通称「赤い橋」)に出たところで、トイレ休憩に峠の茶屋(レストハウス)に寄っていきます。
実は「天狗岩橋」を過ぎたあたりから、お腹が不調になりつつあったのですが、ここに水で流せる綺麗なトイレがあって助かりました!!

東沢大橋からは、少し八ヶ岳横断道路を歩いた後、八ヶ岳横断自然歩道に入って天女山を目指します。
ルートの途中に山の名前が1つも出てこないと、登山記録にならないような気がしたので(笑)、それで取って付けたようにこの山を組み入れたのでした。
あまり展望のない地味な山頂でしたが、一応は三角点も確認できましたし、人が少なくて静かに休憩できて、印象の良い場所でした。
ただし、さらに登った少し奥に駐車場があって、車がたくさん停まっていたのは少々興醒めでしたが・・・

天女山を下りた後、少し車道を歩いて八ヶ岳倶楽部まで来ると、中止の滝への山道を示す標識が出ていました。
山道に入ってすぐの分岐点にあった標識が、どちらの道を指しているのかが曖昧で少し悩みましたが、そこは右に折れて正解でした。
ただしその後も、細い道にはやや不明瞭になる箇所があったので、ここは山慣れた人向きのルートだと思います。

しばらく雨が降っていないので期待はしていませんでしたが、やはり中止の滝は空滝でした。
なので単に岩棚を眺めるだけとなって、しかも鬱蒼とした薄暗い森の居心地もあまりよろしくなく、滝のそばは短時間の休憩だけで後にしました。

再度吐竜の滝に戻ってくると、やはりここだけは人が多かったです。
朝は写真を撮っただけですぐに先へ向かいましたが、ここまでくれば帰りの時間がかなりの確度で読めていて、時間に余裕のあることが分かっていたので、今度はゆっくりと過ごしていきます。

最後は「キープ自然歩道」に入って、清里駅へと向かいます。
最初に少し長い急登があって、せっかく滝で涼んできたのに汗だくになってしまいますが、登り切った後は、穏やかで心安らぐ森の中の道となりました。

詳細な記録のページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2011_07_09/mt2011_07_09.html#20110723

写真主体のブログ版 (ヤマレコと同じ写真しか使用していません)
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2011-07-23

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら