ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1238028
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳|白く輝く駒ヶ岳の最高峰へ

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
9.0km
登り
1,128m
下り
1,114m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:51
合計
7:39
7:07
4
7:47
7:48
29
8:17
8:18
89
9:47
9:47
27
10:14
10:14
62
11:16
12:01
5
12:06
12:08
32
12:40
12:40
27
13:07
13:07
37
13:44
13:45
5
13:50
13:50
54
14:44
14:44
2
14:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駒津峰から直登ルートと巻道分岐までと直登ルールは注意が必要かと思います。
特に直登ルートは岩場の経験が少ないには難儀するかもしれません。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙水峠経由で甲斐駒を目指すため北沢峠から長衛小屋へ。たくさんのテントが華やか
2017年08月27日 07:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 7:18
仙水峠経由で甲斐駒を目指すため北沢峠から長衛小屋へ。たくさんのテントが華やか
長衛小屋。しっかりした小屋だ
2017年08月27日 07:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/27 7:19
長衛小屋。しっかりした小屋だ
すぐ脇の橋を渡り、仙水峠を目指します(向かって左へ)
2017年08月27日 07:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 7:19
すぐ脇の橋を渡り、仙水峠を目指します(向かって左へ)
長衛小屋から30分で仙水小屋。テント場もあったけど数は少ない
2017年08月27日 07:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 7:50
長衛小屋から30分で仙水小屋。テント場もあったけど数は少ない
Youtubeで見た見た。ここから仙水峠まで岩場の上を歩きます
2017年08月27日 07:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 7:59
Youtubeで見た見た。ここから仙水峠まで岩場の上を歩きます
岩がゴロゴロで歩きにくい・・・振り返れば去年登った仙丈ケ岳
2017年08月27日 08:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/27 8:06
岩がゴロゴロで歩きにくい・・・振り返れば去年登った仙丈ケ岳
ここを登る事にならなくて良かった
2017年08月27日 08:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 8:11
ここを登る事にならなくて良かった
校の当たりを目指して進みます
2017年08月27日 08:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 8:16
校の当たりを目指して進みます
仙水峠到着。甲斐駒まで3時間
ここを右に行けばあの栗沢山
2017年08月27日 08:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 8:21
仙水峠到着。甲斐駒まで3時間
ここを右に行けばあの栗沢山
仙水峠から摩利支天と甲斐駒が迫力満点でお出迎え
2017年08月27日 08:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 8:22
仙水峠から摩利支天と甲斐駒が迫力満点でお出迎え
仙水峠から本格的な登り
2017年08月27日 08:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 8:29
仙水峠から本格的な登り
下界は雲海の中
2017年08月27日 08:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 8:44
下界は雲海の中
高度を一気に上げるかなりの旧坂
2017年08月27日 08:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 8:46
高度を一気に上げるかなりの旧坂
仙丈ケ岳。もう一度登りたいリストにノミネート
2017年08月27日 08:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/27 8:57
仙丈ケ岳。もう一度登りたいリストにノミネート
甲斐駒の全貌が徐々に見えてきた
2017年08月27日 09:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/27 9:00
甲斐駒の全貌が徐々に見えてきた
振り返れば鳳凰三山右手に薄っすらと富士山も
2017年08月27日 09:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
8/27 9:25
振り返れば鳳凰三山右手に薄っすらと富士山も
こういう穏やかな道が好きだな
2017年08月27日 09:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
8/27 9:33
こういう穏やかな道が好きだな
仙丈ケ岳の左手には北岳も。その右手は間ノ岳かな
2017年08月27日 09:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 9:37
仙丈ケ岳の左手には北岳も。その右手は間ノ岳かな
男らしい山容ですな
2017年08月27日 09:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/27 9:38
男らしい山容ですな
もう少しで駒津峰です
2017年08月27日 09:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 9:41
もう少しで駒津峰です
中央アルプスから御岳、乗鞍、穂高連峰へと続く山並み
2017年08月27日 09:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 9:47
中央アルプスから御岳、乗鞍、穂高連峰へと続く山並み
駒津峰は甲斐駒ケ岳の六合目に当たるようです
2017年08月27日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
8/27 9:51
駒津峰は甲斐駒ケ岳の六合目に当たるようです
休憩も惜しんで先を目指します
2017年08月27日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/27 9:51
休憩も惜しんで先を目指します
ここからはしばらく集中して歩きました
2017年08月27日 09:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 9:58
ここからはしばらく集中して歩きました
直登コースの全容を確認中
2017年08月27日 10:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
8/27 10:18
直登コースの全容を確認中
分岐到着。意を決して直登コースへ
2017年08月27日 10:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/27 10:26
分岐到着。意を決して直登コースへ
岩場歩き慣れてないもので、少々苦戦
2017年08月27日 10:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 10:27
岩場歩き慣れてないもので、少々苦戦
どこを登ればいいのやら・・・
2017年08月27日 10:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 10:35
どこを登ればいいのやら・・・
救いは樹木が多いせいか、高度感はそれほどでもない
2017年08月27日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 10:38
救いは樹木が多いせいか、高度感はそれほどでもない
駒津峰から直登ルートでここまでやってきた
2017年08月27日 10:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 10:56
駒津峰から直登ルートでここまでやってきた
歩いてきたルートをアップで
2017年08月27日 10:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 10:54
歩いてきたルートをアップで
山頂まではもう少しありそう
2017年08月27日 10:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 10:58
山頂まではもう少しありそう
ガスが上がって来る前に山頂に立てそうです
2017年08月27日 11:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
8/27 11:06
ガスが上がって来る前に山頂に立てそうです
この辺りは花崗岩が砕けて登りにくい
2017年08月27日 11:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 11:08
この辺りは花崗岩が砕けて登りにくい
いきなり来ました。甲斐駒ケ岳山頂到着
2017年08月27日 11:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
8/27 11:21
いきなり来ました。甲斐駒ケ岳山頂到着
立派な石造りの祠
2017年08月27日 11:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
8/27 11:22
立派な石造りの祠
雲が多かったけれど、山頂からは八ヶ岳も見えました
2017年08月27日 11:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/27 11:23
雲が多かったけれど、山頂からは八ヶ岳も見えました
景色を見ながら今日は山頂でランチ
2017年08月27日 11:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/27 11:28
景色を見ながら今日は山頂でランチ
30分程度のランチ後、下山開始
2017年08月27日 12:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 12:10
30分程度のランチ後、下山開始
下山は牧道経由で
2017年08月27日 12:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8/27 12:18
下山は牧道経由で
写真も撮らずひたすら下山。まずは駒津峰へ
2017年08月27日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 13:05
写真も撮らずひたすら下山。まずは駒津峰へ
13時、ガスが上がってきた
2017年08月27日 13:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/27 13:09
13時、ガスが上がってきた
帰りは双児山経由で下ります
2017年08月27日 13:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 13:11
帰りは双児山経由で下ります
左手が双児山。一旦下ってまた登る
2017年08月27日 13:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
8/27 13:13
左手が双児山。一旦下ってまた登る
暗部から双児山への登り。さほどきつくない
2017年08月27日 13:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 13:31
暗部から双児山への登り。さほどきつくない
これで見納め
2017年08月27日 13:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
8/27 13:43
これで見納め
双児山から一気に下山。15時発のバスに間に合うように飛ばします
2017年08月27日 13:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 13:47
双児山から一気に下山。15時発のバスに間に合うように飛ばします
北沢沢峠に14時50分到着。いやいやギリギリでした
2017年08月27日 14:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
8/27 14:47
北沢沢峠に14時50分到着。いやいやギリギリでした
撮影機器:

感想

今年の夏は雨の日が多く思うように山歩きができずにいました。
このまま秋になってしまうのかと少々落胆していたのですが、この週末は天気がいい予報。
前日になって急きょ甲斐駒ケ岳への日帰り登山を決めました。

甲斐駒ケ岳へは北沢峠行きの林道バスで約50分、今日の始発は6:05とのホームページの情報を頼りに、5時半過ぎに駐車場到着。

バス待ちの列が少ないなと思いつつも列に並ぶと、「このバスが最後です。乗れないかたは、始発便が戻ってきてからの乗車となります。」とのアナウンス。

どうやら時間を繰り上げて出発していたようで、結局は始発便が戻った6時15分発のバスに乗車して北沢峠を目指す事となりました。

まあ、これもあのCM効果というものでしょうか。思ったほど待たされなかった事も幸いしたためか、この時は、こんなハプニングも楽しんでいる自分がいました。

北沢峠に到着後、当初から決めっていた仙水峠経由で周回するため、一旦長衛小屋へ下り、仙水峠まで緩やかに高度を上げていきました。

思うに、北沢峠から甲斐駒ケ岳に登るには、この左回りがよいように思います。
仙水峠までウォーミングアップができるうえ、その先は比較的視界も開けていて景色を見ながらの登山が楽しめました。

仙水峠から駒津峰まではこれまでと違い急坂が続きますが、やはり甲斐駒ケ岳のメインイベントは、直登コースでした。

普段、岩登りをするようなコースを歩かないため、ルートを探すのが難しかった。
初心者で岩登りをした事がない方がソロで行くのはよく考えた方がよいかとも思いまた。(途中まで行って、戻る方が難易度があがります)

私個人としては、登っている最中は手掛かり、足掛かりを何処にするか考えさせられたため、よい経験をさせてもらったコースとなりました。

そして山頂到着、そこからの景色はこれまで以上のもので、360度のパノラマが待ち受けていました。
景色を見ながらゆっくりお昼を取り、下山を開始したのはいいのですが、ここで出発の10分の遅れが後々影響してくることに・・・・

双児山に到着した時には、午後3時のバスに間に合うか、間に合わないかギリギリの状態で、少々飛ばし気味での下山となりました。

結局、予定のバスに乗れたので結果オーライだったのですが、どんな時も山は早出が肝心だという事ですね。

楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら