ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1238398
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

がんばれ俺の足!鷲羽岳ビック山行

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
13:56
距離
39.8km
登り
2,933m
下り
2,915m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:53
休憩
1:04
合計
13:57
2:02
7
スタート地点
2:09
2:10
45
2:55
2:55
9
3:04
3:04
14
3:18
3:19
31
3:50
3:50
10
4:00
4:00
14
4:14
4:14
21
4:35
4:35
31
5:06
5:08
1
5:09
5:09
37
5:46
5:50
10
6:00
6:00
11
6:11
6:11
21
6:32
6:32
5
6:37
6:45
7
6:52
6:52
61
7:53
7:53
22
8:15
8:15
59
9:14
9:35
41
10:16
10:16
33
10:49
10:49
9
10:58
11:07
21
11:28
11:28
19
11:47
11:47
25
12:12
12:13
3
12:16
12:16
8
12:24
12:30
2
12:32
12:33
25
12:58
12:58
11
13:09
13:09
9
13:18
13:20
24
13:44
13:45
7
13:52
13:59
14
14:13
14:13
13
14:26
14:26
10
14:36
14:36
10
14:46
14:46
22
15:08
15:08
11
15:19
15:19
8
15:27
15:27
32
15:59
ゴール地点
天候 ず〜っと晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高の駐車場は、前日(土曜日)昼で満車になったようです。
警備の人にお願いして、何とか停めれましたが、土曜の入山には注意が必要ですね!
コース状況/
危険箇所等
小池新道は登りやすく急登もない事から、距離も稼げたと思います。
危険個所もなく、程よい間隔で小屋、水場もあり補給できます。
ロングコースでも安心でした。
8/27今シーズン最長のビック山行を計画!
穂高に移動する途中に笠が見えた。明日への期待に気持ちも昂る。
2017年08月26日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/26 15:53
8/27今シーズン最長のビック山行を計画!
穂高に移動する途中に笠が見えた。明日への期待に気持ちも昂る。
昂る気持ちと裏腹に、満車で入れません。警備員に泣き入れて何とか停めさせてもらう。
2017年08月26日 16:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/26 16:22
昂る気持ちと裏腹に、満車で入れません。警備員に泣き入れて何とか停めさせてもらう。
登山届を提出し、明日奥穂へ行く人と、楽しい山談義!なんと鷲羽の日帰り経験者。情報ありがとうございます。
2017年08月26日 16:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/26 16:29
登山届を提出し、明日奥穂へ行く人と、楽しい山談義!なんと鷲羽の日帰り経験者。情報ありがとうございます。
高山ラーメンを食べてきたので、夕食は飲み中心にし、20:00就寝。
2017年08月26日 17:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/26 17:39
高山ラーメンを食べてきたので、夕食は飲み中心にし、20:00就寝。
AM2:00俺のビック山行が始まる。日帰り百名山を目標にした以上、行くしかない。
2017年08月27日 02:09撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/27 2:09
AM2:00俺のビック山行が始まる。日帰り百名山を目標にした以上、行くしかない。
意気込んで歩き出すと突然のアクシデント発生!ライトが消え真っ暗です。何にも見えないよ!昔の人間なんで、叩いたら何とか点灯した。
2017年08月27日 02:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 2:22
意気込んで歩き出すと突然のアクシデント発生!ライトが消え真っ暗です。何にも見えないよ!昔の人間なんで、叩いたら何とか点灯した。
ライトの接触不良と分かり、極力振動させないよう頭を固定しながら歩く。ただいま笠新道分岐を通過。
2017年08月27日 02:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 2:55
ライトの接触不良と分かり、極力振動させないよう頭を固定しながら歩く。ただいま笠新道分岐を通過。
小池新道は初めてで、夜は不安ですが、そんなこと言ってられないので進みます。
2017年08月27日 03:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 3:04
小池新道は初めてで、夜は不安ですが、そんなこと言ってられないので進みます。
今日は鏡池から御来光を見る予定です。初めてなので楽しみ〜♪
2017年08月27日 03:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 3:25
今日は鏡池から御来光を見る予定です。初めてなので楽しみ〜♪
そして鏡池到着。どうやら少し早過ぎた…どうしよう。
2017年08月27日 05:06撮影 by  iPhone 7, Apple
20
8/27 5:06
そして鏡池到着。どうやら少し早過ぎた…どうしよう。
待ってられないんで、眺める人々を撮影して進みます。
2017年08月27日 05:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 5:07
待ってられないんで、眺める人々を撮影して進みます。
天気は間違いなく良いので、御来光は途中で見よう。
2017年08月27日 05:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 5:08
天気は間違いなく良いので、御来光は途中で見よう。
長丁場なのでペースは上げ過ぎないよう注意する。問題はどこで足が売り切れるかだ。
2017年08月27日 05:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/27 5:28
長丁場なのでペースは上げ過ぎないよう注意する。問題はどこで足が売り切れるかだ。
あ!太陽が出てきたぞ。初めての御来光だ!
2017年08月27日 05:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 5:34
あ!太陽が出てきたぞ。初めての御来光だ!
逆光で槍は真っ暗!御来光ってこんな感じなの?鏡池で待たなくて正解。
2017年08月27日 05:35撮影 by  iPhone 7, Apple
19
8/27 5:35
逆光で槍は真っ暗!御来光ってこんな感じなの?鏡池で待たなくて正解。
今日は暑くなりそうだ!涼しい時間に、どんどん高度を上げよう。
2017年08月27日 05:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 5:36
今日は暑くなりそうだ!涼しい時間に、どんどん高度を上げよう。
弓折乗越に到着。北アの深部はどんな所かな?楽しみ♪
2017年08月27日 05:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 5:48
弓折乗越に到着。北アの深部はどんな所かな?楽しみ♪
左に鷲羽岳が見えてきた。遥か彼方と思うのは私だけでしょうか。
2017年08月27日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 5:54
左に鷲羽岳が見えてきた。遥か彼方と思うのは私だけでしょうか。
振り返ると後ろは抜戸岳かな。笠へ続く道です。
2017年08月27日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 5:54
振り返ると後ろは抜戸岳かな。笠へ続く道です。
これは双六岳!どこが山頂か分からない広さですね。
2017年08月27日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/27 5:54
これは双六岳!どこが山頂か分からない広さですね。
前方の鷲羽目指し、ひたすら歩くのみ。ガンバレ俺の足!
2017年08月27日 05:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 5:57
前方の鷲羽目指し、ひたすら歩くのみ。ガンバレ俺の足!
ハッキリと見えてきたが、ロックオンと言える距離ではありませんね〜。
2017年08月27日 06:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 6:07
ハッキリと見えてきたが、ロックオンと言える距離ではありませんね〜。
双六小屋も見える。鷲羽は遠いので、まずは小屋を目標に頑張ろう。
2017年08月27日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/27 6:15
双六小屋も見える。鷲羽は遠いので、まずは小屋を目標に頑張ろう。
チョコンと見えるのが、鷲羽の先端です。
2017年08月27日 06:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 6:28
チョコンと見えるのが、鷲羽の先端です。
小屋の前は大きなテン場になっています。
2017年08月27日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 6:31
小屋の前は大きなテン場になっています。
振り返ると笠も見え、ここは素晴らしいロケーション!
2017年08月27日 06:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 6:32
振り返ると笠も見え、ここは素晴らしいロケーション!
トイレを借り、少しだけ休憩する。天気もよく、みんな楽しそう。
2017年08月27日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 6:36
トイレを借り、少しだけ休憩する。天気もよく、みんな楽しそう。
双六の分岐だ。根性ない俺は、あっさり巻道を選択する。
2017年08月27日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 6:52
双六の分岐だ。根性ない俺は、あっさり巻道を選択する。
正面の水俣蓮華岳まで巻道は続くようです。
2017年08月27日 06:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 6:53
正面の水俣蓮華岳まで巻道は続くようです。
少しづつ近づいていますが、巻道のくせにアップダウンが激しいよ。
2017年08月27日 06:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 6:53
少しづつ近づいていますが、巻道のくせにアップダウンが激しいよ。
歩いても、歩いても着かない。この先の工程に少し不安を感じてきた。
2017年08月27日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 6:58
歩いても、歩いても着かない。この先の工程に少し不安を感じてきた。
稜線の方が楽だったのかな?かなり弱気です。
2017年08月27日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 7:14
稜線の方が楽だったのかな?かなり弱気です。
巻は暑く、めまいまでしてきた。足が売り切れる前に体がまいりそうだ。
2017年08月27日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 7:28
巻は暑く、めまいまでしてきた。足が売り切れる前に体がまいりそうだ。
マジ長い!歩いても、歩いても着かん。勘弁してくれよ。
2017年08月27日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/27 7:40
マジ長い!歩いても、歩いても着かん。勘弁してくれよ。
太陽は高くなったのですが、槍は相変わらず逆光です。
2017年08月27日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 7:47
太陽は高くなったのですが、槍は相変わらず逆光です。
あぁ〜やっと水俣峠です。それにしても巻道は長く暑かった。
2017年08月27日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 7:53
あぁ〜やっと水俣峠です。それにしても巻道は長く暑かった。
この先の鷲羽への激登りを見ると、今日初めて体力に不安を感じた。
2017年08月27日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 7:53
この先の鷲羽への激登りを見ると、今日初めて体力に不安を感じた。
めちゃくちゃ綺麗な鷲羽ですが、気持ちは焦ってます。
2017年08月27日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
23
8/27 7:55
めちゃくちゃ綺麗な鷲羽ですが、気持ちは焦ってます。
雲ノ平祖父岳。こんな奥地で熱中症になったらマズイよな!
2017年08月27日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/27 7:55
雲ノ平祖父岳。こんな奥地で熱中症になったらマズイよな!
そう簡単に帰れないよ。這松の木陰がオアシスに感じる。
2017年08月27日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:05
そう簡単に帰れないよ。這松の木陰がオアシスに感じる。
暑いしドンドン下る。けど三俣山荘が見えてきたのが救いかな。
2017年08月27日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10
8/27 8:10
暑いしドンドン下る。けど三俣山荘が見えてきたのが救いかな。
まさに鷲の羽だね!ここまで来たら気合で登るぜ!
2017年08月27日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8
8/27 8:12
まさに鷲の羽だね!ここまで来たら気合で登るぜ!
小屋で休憩なんかしません!
2017年08月27日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 8:15
小屋で休憩なんかしません!
でわ!ドM坂、気合いで登ります。
2017年08月27日 08:17撮影 by  iPhone 7, Apple
13
8/27 8:17
でわ!ドM坂、気合いで登ります。
おりゃ〜。
2017年08月27日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 8:25
おりゃ〜。
風も涼しく案外辛くないや。
2017年08月27日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 8:43
風も涼しく案外辛くないや。
水俣蓮華と同じ高さまで登ってきましたよ。
2017年08月27日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 8:44
水俣蓮華と同じ高さまで登ってきましたよ。
祖父岳の高さは越えたかな!あと少しガンバロ。
2017年08月27日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 8:44
祖父岳の高さは越えたかな!あと少しガンバロ。
標識が見えた。これなら山頂ロックオン!
2017年08月27日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 9:03
標識が見えた。これなら山頂ロックオン!
苦しい道のりに耐えたものだけが味わえる瞬間です。
2017年08月27日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 9:12
苦しい道のりに耐えたものだけが味わえる瞬間です。
やったぜ鷲羽岳!日帰り百名山で難関ビックスリーのうちの一つを突破!
2017年08月27日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
55
8/27 9:16
やったぜ鷲羽岳!日帰り百名山で難関ビックスリーのうちの一つを突破!
景色を楽しみましょう。未踏の黒部五郎岳。来年の楽しみにとっておこう。
2017年08月27日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/27 9:16
景色を楽しみましょう。未踏の黒部五郎岳。来年の楽しみにとっておこう。
先週妻と登った薬師岳。妻にもこの景色を見せたいが、チョットきついかな?
2017年08月27日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10
8/27 9:16
先週妻と登った薬師岳。妻にもこの景色を見せたいが、チョットきついかな?
同じく日帰り百名山難関ビックスリーの水晶岳。鷲羽が登れたので水晶も登れる自信がついた。
2017年08月27日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
19
8/27 9:17
同じく日帰り百名山難関ビックスリーの水晶岳。鷲羽が登れたので水晶も登れる自信がついた。
野口五郎がある裏銀座。水晶はこっちから登ろう。
2017年08月27日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/27 9:17
野口五郎がある裏銀座。水晶はこっちから登ろう。
槍から穂高!今は岩には興味がなくスピードハイクの方が楽しい。
2017年08月27日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/27 9:17
槍から穂高!今は岩には興味がなくスピードハイクの方が楽しい。
笠ヶ岳に歩いてきた巻道。長かったよ〜。
2017年08月27日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/27 9:18
笠ヶ岳に歩いてきた巻道。長かったよ〜。
大天井岳から常念岳。燕岳はどれか分かりませんでした。
2017年08月27日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 9:18
大天井岳から常念岳。燕岳はどれか分かりませんでした。
祖父岳と雲の平。アルプスの百名山が終わったら日帰りで行ってみよう。
2017年08月27日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 9:22
祖父岳と雲の平。アルプスの百名山が終わったら日帰りで行ってみよう。
北アルプス最深部到達バンザイ!!!
2017年08月27日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
18
8/27 9:20
北アルプス最深部到達バンザイ!!!
歩けなくなると困るので、ご褒美のビール今日はなし。菓子食べて帰ります。
2017年08月27日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 9:30
歩けなくなると困るので、ご褒美のビール今日はなし。菓子食べて帰ります。
足でも挫いたら大変だから、慎重に下ろう。
2017年08月27日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 9:35
足でも挫いたら大変だから、慎重に下ろう。
あれ?登りは気が付かなかったが、池が下にあった。
2017年08月27日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10
8/27 9:35
あれ?登りは気が付かなかったが、池が下にあった。
鷲羽岳の急登さをお伝えできるでしょうか。結構大変です。
2017年08月27日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/27 9:42
鷲羽岳の急登さをお伝えできるでしょうか。結構大変です。
ここから見ると、尾根に見えた水俣蓮華も立派な山だよな。
2017年08月27日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/27 10:02
ここから見ると、尾根に見えた水俣蓮華も立派な山だよな。
槍の手前に赤い山が見える。見るからに険しい山は一体…?
2017年08月27日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 10:10
槍の手前に赤い山が見える。見るからに険しい山は一体…?
さぁ〜水俣蓮華に登り返そう。登るのも慣れてきたかも。
2017年08月27日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 10:08
さぁ〜水俣蓮華に登り返そう。登るのも慣れてきたかも。
布団干しの道を通過。
2017年08月27日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/27 10:15
布団干しの道を通過。
つらい登りでもコバイケソウの草紅葉が綺麗。
2017年08月27日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 10:40
つらい登りでもコバイケソウの草紅葉が綺麗。
鷲羽を振り返り、自分の高度を確認する。まだだよな〜
2017年08月27日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 10:40
鷲羽を振り返り、自分の高度を確認する。まだだよな〜
何とか水俣峠です。地獄の巻道は懲りたので水俣蓮華岳まで登り返すことにします。
2017年08月27日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 10:49
何とか水俣峠です。地獄の巻道は懲りたので水俣蓮華岳まで登り返すことにします。
あっさり水俣蓮華岳登れた。調べたら300名山でした。一座追加ラッキー。
2017年08月27日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
20
8/27 11:02
あっさり水俣蓮華岳登れた。調べたら300名山でした。一座追加ラッキー。
水俣蓮華からの眺めです。鷲羽岳。
2017年08月27日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 11:01
水俣蓮華からの眺めです。鷲羽岳。
黒部五郎岳。
2017年08月27日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 11:01
黒部五郎岳。
槍ヶ岳方面。
2017年08月27日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 11:01
槍ヶ岳方面。
薬師岳と祖父岳
2017年08月27日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 11:08
薬師岳と祖父岳
笠と、今から帰る稜線。結構アップダウンあるな!ただ稜線は涼しいからいいや。
2017年08月27日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 11:01
笠と、今から帰る稜線。結構アップダウンあるな!ただ稜線は涼しいからいいや。
山頂を振り返る。絵になる人見っけ。
2017年08月27日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 11:08
山頂を振り返る。絵になる人見っけ。
下るわ〜。そして登るわ〜。
2017年08月27日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 11:09
下るわ〜。そして登るわ〜。
帰りは、槍がよく見えてきた。
2017年08月27日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 11:09
帰りは、槍がよく見えてきた。
登るね〜。ガンバレ俺の足。
2017年08月27日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 11:15
登るね〜。ガンバレ俺の足。
歩いてきた稜線と、下が巻道。大変さは同じですが、景色がいい分、稜線の勝ちかな。
2017年08月27日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/27 11:23
歩いてきた稜線と、下が巻道。大変さは同じですが、景色がいい分、稜線の勝ちかな。
双六岳が見えたころ、お腹が空き過ぎて、力尽きる。
2017年08月27日 11:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 11:31
双六岳が見えたころ、お腹が空き過ぎて、力尽きる。
菓子やクン玉など、ろくな食料を持って来ていませんが、美味しかった。
2017年08月27日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 11:27
菓子やクン玉など、ろくな食料を持って来ていませんが、美味しかった。
多少お腹も満たされると、またも巻道発見。根性ない私は、双六岳は妻と登るという事にして、巻道へ〜。
2017年08月27日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 11:47
多少お腹も満たされると、またも巻道発見。根性ない私は、双六岳は妻と登るという事にして、巻道へ〜。
下の巻道と真ん中の巻道など巻道天国です。
2017年08月27日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/27 11:47
下の巻道と真ん中の巻道など巻道天国です。
ここはアップダウンも少なく、快適です。
2017年08月27日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 11:51
ここはアップダウンも少なく、快適です。
鷲羽は随分遠くなったな。辛い山行ほど、思い出に残る。
2017年08月27日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 12:01
鷲羽は随分遠くなったな。辛い山行ほど、思い出に残る。
双六小屋まで戻って来れました。まだ足は売り切れていません。
2017年08月27日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 12:18
双六小屋まで戻って来れました。まだ足は売り切れていません。
食べると歩けなくなるので、食事はしません。
2017年08月27日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 12:30
食べると歩けなくなるので、食事はしません。
振り返ると鷲羽ともお別れです。なんだか寂しさを覚えた。
2017年08月27日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 12:42
振り返ると鷲羽ともお別れです。なんだか寂しさを覚えた。
でもまた登りか。
2017年08月27日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 12:43
でもまた登りか。
今回行けなかった双六岳は妻と登ります。ここまでなら妻も大丈夫でしょう。
2017年08月27日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 12:47
今回行けなかった双六岳は妻と登ります。ここまでなら妻も大丈夫でしょう。
この先、景色の主役は槍穂に変わる。午後はよく見えるね
2017年08月27日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10
8/27 12:48
この先、景色の主役は槍穂に変わる。午後はよく見えるね
この尾根、帰りは抜群の展望じゃん。今日は午後になっても雲が湧きません。
2017年08月27日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/27 12:56
この尾根、帰りは抜群の展望じゃん。今日は午後になっても雲が湧きません。
こっちから見る槍穂は迫力あるわ〜。険しいね〜。
2017年08月27日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
10
8/27 13:01
こっちから見る槍穂は迫力あるわ〜。険しいね〜。
双六はでっかい。
2017年08月27日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/27 13:01
双六はでっかい。
帰りもこの眺望!辛い場面もあったけど来てよかった。
2017年08月27日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 13:02
帰りもこの眺望!辛い場面もあったけど来てよかった。
槍穂は見る方がいいですね。
2017年08月27日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 13:11
槍穂は見る方がいいですね。
テクテク。
2017年08月27日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 13:11
テクテク。
鏡池小屋が見えてきました。この先登りはないのでホットしました。
2017年08月27日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/27 13:12
鏡池小屋が見えてきました。この先登りはないのでホットしました。
ホント素晴らしい大展望。今日山に登って大正解。
2017年08月27日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9
8/27 13:19
ホント素晴らしい大展望。今日山に登って大正解。
鏡池小屋は橋もあるんだ!
2017年08月27日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/27 13:43
鏡池小屋は橋もあるんだ!
逆さ槍撮るの忘れたけど、最後まで雲に隠れず、ありがとう。
2017年08月27日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
23
8/27 13:47
逆さ槍撮るの忘れたけど、最後まで雲に隠れず、ありがとう。
真っ暗だった小池新道は石だらけ!足は売り切れてないので高速で下る。
2017年08月27日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/27 14:23
真っ暗だった小池新道は石だらけ!足は売り切れてないので高速で下る。
つまらない林道は軽いジョギングで時間短縮するのが一番。
2017年08月27日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/27 15:13
つまらない林道は軽いジョギングで時間短縮するのが一番。
ジュースは新穂高まで我慢して走り続ける。
2017年08月27日 15:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/27 15:19
ジュースは新穂高まで我慢して走り続ける。
往復40K!がんばった俺の足。日帰り百名山にまた一歩近づいた。俺の足バンザイ!!!
2017年08月27日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/27 15:54
往復40K!がんばった俺の足。日帰り百名山にまた一歩近づいた。俺の足バンザイ!!!
帰りは高速の渋滞にはまり、帰宅は19:30。やっとまともな飯にありつける。
2017年08月27日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/27 15:54
帰りは高速の渋滞にはまり、帰宅は19:30。やっとまともな飯にありつける。
撮影機器:

感想

日帰りアルプス百名山、難関ビックスリーの一つを突破しました。

私の目標は百名山を全て日帰りで制覇する事です。
全てを登るには時間も掛かり、暫く先になるので、今は岐阜県から近いアルプスの百名山を中心に、来年までに全て制覇しようと考えています。
勝手な想定ではありますが、標高があるアルプスの百名山が日帰りできれば、その他の地域は日帰り可能と、決めつけたので、あえて難関ビックスリーと呼ばせて頂きます。
(その他の地域の百名山は詳しく調べていません)
難関は、北アでいう鷲羽岳に水晶岳、南アの悪沢岳がビックスリーです。
もともと南アの悪沢岳、赤石岳を私の脚力で日帰りするには、渡渉が強いられる小渋ルートしかなく、このルートに挑むには、脚力以外に渡渉ルートの判断や、何と言っても水量が少なくないと登る事はできません。そんな中、今年2回目の挑戦で、赤石岳に登れた事で、悪沢岳も何とかなりそうだと、道が開けました。
残りの鷲羽、水晶は、難しい工程こそありませんが、距離が問題です。鷲羽で40K、水晶に至っては45Kを越えそうです。
鷲羽が無理なら、水晶なんて絶対ムリ!と言う事で今回の山行に至りました。

今回最も注意したのが、帰ってくるだけの体力が、どこで無くなるか判断が出来るかです。
判断できず北ア最深部に突き進み、途中で売切れたら困りますよね!
片道MAX8時間と見込み、2時に出発10時に到着しない場合は、その時点から引き返し、全行程で15時間以内なら、体力は持つと見込み出発しました。

スタートは深夜と言う事で、とても涼しく、ペースを上げ過ぎないよう注意して順調に鏡池までは登る事ができました。
ただ、その後気温が上がると、同時にアップダウンも多くなり、特に双六小屋からの、巻き道は風もなく、一気に体力が奪われ、無くなっていくのが分かる気がしました。こんな山奥で突然行動不能になったらどうしよう?など初めて体力的な不安を感じました。
幸いだったのは、水俣からの下りに入ると、涼しい風も吹き始め水分補給する事で、体力も回復気味になり、最後の鷲羽の急登も何とか登る事ができました。
鷲羽からの眺めは、北アの最深部でもある雲の平や、周辺からは見る事ができない山々の絶景が広がっています。帰りを考えるとゆっくりは出来なかったのは残念ですが、自分で選んだ日帰りなので仕方ありません。
天気も良く素晴らしい景色が見えたことに満足する事はもちろん、
それより足が売切れることなく40Kの道のりを歩き続けたことは、たいへん自信にもなり、とてもよい経験にもなりました。
来年にはアルプス百名山制覇!そして日帰り百名山達成に大きく近づいた山行になりました。

現在筋肉痛ですが、自分の足を褒めたいと思います。

俺の足バンザイ!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1631人

コメント

よ・・よ・・40km日帰り(@_@;)
こんばんは。
なんとまあ、鷲羽の日帰りでしたか。
ニアミスで追いかけられるとしたら、鷲羽か水晶かとは
思いましたが。
しかし、最高の天気でしたね。

登るのに慣れてきたって感じてみたい。
(まあ、そんなことには絶対なりそうにはありませんが。)
2017/8/29 18:55
Re: よ・・よ・・40km日帰り(@_@;)
kei-jihara さん こんばんは♪

お互い、最高の天気の下、登山できましたね。
今年は天候不順でヤキモキした日が続きましたが、
久しぶりに爽快な気分で登れました。

水晶は七倉ダムから来年登ろうと、計画していますよ!

登るの慣れる感覚は、自分でもよく分かりません。
心拍数は上がっているのですが、
全くえらさを感じなくなる事が、時々あります。
何時もなら、ありがたいのですが、たまにですよ。
神経が麻痺しているかもしれませんね。

どんなに辛い登りも、必ずゴールがある山登りは楽しいデス!

何時もコメありがとう御座います。
2017/8/29 21:07
がんばった!! rupmoさんの足
 日帰り40kmのビックな山行大変お疲れさまでした
 日帰り百名山が目標だったとは、どおりで日帰りしたやっていないなぁ〜と感じてはおりました
 日帰り鷲羽をクリアできたら、次は水晶ですね。鷲羽から往復3〜4時間くらい掛かるかと思います、それまでに長時間動けるようにしないといけませんね。
2017/8/30 5:47
Re: がんばった!! rupmoさんの足
gontaさん こんにちは。

アルプスで40Kは、私の過去最長の距離です。
低山なら途中リタイアもでき、40K越えの経験もありますが、
流石にアルプスとなるとそう言うわけにもいかず、
山行を決めた時から、少し緊張していました。
水俣峠までの暑く、長い巻き道で
体力を奪われた時は、かなり不安になりました。
頭の中で動けなくなったらレスキューだよな?
なんて想像しながら歩いていましたよ!

おっしゃる様に、次は水晶を狙います。
ただ、鷲羽からではなく、
野口五郎経由の七倉ダムから登ろうと計画しています。
こちらも厳しいルートと思いますので、
長時間歩けるように今からトレーニングします。

いつもコメして頂き、ありがとう御座います。

gontaさんも奥穂イワ!イワ!縦走
たいへんお疲れ様でした。
2017/8/30 15:11
前日お会いした者です(o^^o)
到着おめでとうございます?️余裕の踏破で良かったです⛰私も無事に奥穂高+ジャンダルム踏破できました(o^^o)またどこかでお会いしそうですね
2017/8/30 8:20
Re: 前日お会いした者です(o^^o)
mzyさん こんにちは。

私のレコに辿り着いて頂き、ありがとう御座います。
mzyさんも奥穂&ジャン無事登頂おめでとう!!!

鏡池から奥穂が見た時、今どの辺りかな〜白出沢登れたかな?
なんて思いながら見ていましたよ。
駐車場に着いた時は、すでに車はなく安心しました。

今年48座の目標は絶対に達成してくださいね!
応援していますよ。

私か鷲羽に行けたのも、mzyさんからの事前情報のおかげです。
数少ない、鷲羽日帰り経験者に偶然会えるなんて、何かに縁です。
お互い登山スタイルも似ていますし、私も富山に行きますので、
またどこかのお山で会える気がします。
その際は、日帰り登山の話、いっぱいしましょうね。
楽しみにしています。

改めまして、お疲れ様です。
2017/8/30 15:19
やりましたね\(^o^)/
rupmoさん こんにちは

日帰り百名山難関ルートの一つを踏破!
おめでとうございます

既にドM異次元の領域に
足を踏み入れているrupmoさんですが、
40劼鬚海離好圈璽匹琶發切るとは流石ですね
これで可能性も広がったようですので
いよいよ制覇までの道筋が見えたというところでしょうか

私は大量に汗をかくせいもあるのか
暑さに相当弱いという事が最近よく分かりました
まぁ皆さん同じだとは思うのですが
ワンデイロングハイクにとって
暑さによるスタミナ消耗は大きな課題ですね

このルートは
奥深い北アルプスの深淵部に突き進む感じがたまらない
そして次々と訪れる美しい景観の数々
あぁまた行きたいなぁ...

そういえば、
先日の針ノ木岳で
日帰り100高山を目指されているハイカーさんに出会いました
こちらも相当なドMさんなようですよ
面白そうなレコもありますので
もしよければご参考までに...

【momochuuさんのレコ】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-56697-prof.html
2017/8/30 8:42
Re: やりましたね\(^o^)/
goldengateさん こんにちは。

実は鷲羽日帰りが、自分でも出来ると思ったのは
goldengateさんの雲ノ平日帰りのレコがあったからです。
コースタイムや登山道の様子など、何度も繰り返し拝見した次第です。
何と言っても帰りが夜になっていたことは助かりました
goldengateさんにとっては災難だったかもしれませんが
見ている側としては、夜でも問題ない道なのだ!
と逆に安心材料になってしまいました。
自分に都合が良い解釈で、すみません。

暑さ対策は重要です。
自分では大汗かきではないと、思っていますが、
注意している点としては、肌は露出しない様にしています。
直射日光があたると、日焼けも嫌ですが、体力が奪われる気がして。
あと、ロングは水分補給と、栄養補給のタイミングも難しいです。
自分でも、これだと言うのはなく、現在研究中ですが
おにぎりや、パンなどの固形物からではなく
ゼリー中心に補給します。
食べた後の吸収が早く、登り坂の手前で補給するようにすると
楽に登れるような?気がします。
それに固形物を沢山食べると、パフォーマンスが低下して歩けなくなります。
あくまでも私の場合ですよ。

9月になると、徐々に涼しくなくので、ビック山行ができますね!
鷲羽から水晶越えて赤牛岳なんて、如何ですか?
日帰りした人、いたんですよ!!!

いつもコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/8/30 15:30
何と、40km!?
rupmoさん、こんばんは。

鷲羽を日帰りとは恐れ入りました
私も双六か三俣山荘くらいまで行って、目の前の大きな鷲羽を見たいと願っています。が、最近はコラボ登山などキツイ山行とは離れているので無理かな。。
トレーニング積んで来年あたり挑戦できればと思いますよ^ ^

この日、わたしはワカさん、mtさんと唐松〜五竜のコラボ登山で楽しんでおりました(笑)しかしお天気、最高でしたねー
頑張った足を十分労わってあげてくださいね!
2017/8/30 19:25
Re: 何と、40km!?
chataroさん こんばんは♪

頑張った足は、月曜、火曜と完全に売り切れ状態で
仕事がデスクワークで助かりました。
今日ようやく復活したかな!

確かにコラボ登山だとペースを合わせる必要があり
ロングは難しくなりますよね。
chataroさんの場合、トレランやマラソン経験者なので
多少のブランクがあっても、行ってしまえば問題なく歩けると思いますよ。
恐らく三俣山荘まで行ったら、鷲羽まで登らずには
いられなくなると思いますね。
北アの最深部は、アプローチ大変ですが、
それに見合ったか、それ以上の満足感は味わえます。
私も今回の登山は、過去ベスト1、2を争う山行になりました。
帰って来たてですが、また行きたいです。

あと、chataroさんのレコの話ですが
朝7時に帰り、そのまま仕事って凄過ぎ!
真似できませんわ〜そういう根性がある人尊敬します。
私なんて、出来れば土曜に登り
日曜はのんびりしたい派ですから…
今回も疲れたので月曜休もうかな?なんて考えていたくらいです。
ちゃんと仕事行きましたが・・・

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2017/8/30 21:29
Re[2]: 何と、40km!?
やはり目の前に鷲羽をみたら、登りたいと思いますよね。。
できれば泊りにしよう(笑)
rupmoさんが過去ベスト1、2というほど素晴らしいルートなんですね!
これは来年といわず、この秋にでも行きましょうかね^ ^(紅葉もキレイかと!)

いやいや、私の方こそrupmoさんの”結果に向かって邁進する”姿勢を尊敬します。
一度撤退されても、準備を整えてすぐにリベンジするところ、凄いです!
月曜は本当は休みたかったですが、避けれない仕事があったので。。
2017/8/30 23:07
Re[3]: 何と、40km!?
chataroさん こんばんは♪

chataroさん鷲羽みたら、きっと登りますね〜。
是非!是非!行ってください。

山の主役が変わる様が、とても気に入りました。
優しく緩やかな双六から始まり、その後は北アの最深部
雲の平に鷲羽、水晶といった、周りからは見えない山達が
ずらり勢ぞろい。
帰りは槍穂の迫力ある、御姿を見れば、多少は疲れも
吹っ飛んだかな?
何れにしても、絶対にお勧めできますから。
但し、お天気次第ですよ!

これからもお互い安全登山で、
山を楽しみましょうね
2017/8/31 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら