ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1238703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

扇山からの耳川源流チョイ釣行

2017年08月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
6.5km
登り
405m
下り
408m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
1:18
合計
4:02
12:22
84
スタート地点
13:46
13:57
21
14:18
14:56
18
15:14
15:43
41
16:24
ゴール地点
12:24 移動の開始
14:27 食事(〜14:57)
15:22 休憩(〜15:48)
16:24 移動の終了
天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松木登山口より。(広い駐車場あり)
上椎葉ダム経由松木集落から登れば全部舗装路で行けます。
国道265号線の内の八重から林道で入ったが落石・倒木が多いので軽トラ・ジムニークラスの四駆以外はやめた方がいい。(それなりの覚悟と装備が必要)
H950地点よりダート道となりH1150地点の内の八重登山口までは普通の林道だが、そこから松木側との合流点までは10回くらい停車して障害物を撤去し進んだ。
コース状況/
危険箇所等
登山届ポストなし。
山小屋は使用可(鍵がぶら下がってます)。
小屋横に水場とトイレあり。
登山口までは久々にアスレチックな林道でした。
これは素手では無理なので鉄パイプでコネコネ。
2017年08月26日 11:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/26 11:14
登山口までは久々にアスレチックな林道でした。
これは素手では無理なので鉄パイプでコネコネ。
松木側からの林道との合流点。
ここからは舗装路。ふ〜〜〜♬
2017年08月26日 11:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 11:43
松木側からの林道との合流点。
ここからは舗装路。ふ〜〜〜♬
駐車場から上椎葉ダム方面の展望。
中央奥に市房山。
2017年08月26日 12:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/26 12:04
駐車場から上椎葉ダム方面の展望。
中央奥に市房山。
行ってきま〜す。
2017年08月26日 12:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 12:06
行ってきま〜す。
だいたいこんな感じ。
2017年08月26日 12:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/26 12:28
だいたいこんな感じ。
ニョキニョキ
2017年08月26日 12:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 12:40
ニョキニョキ
オトちゃん?
2017年08月26日 12:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/26 12:52
オトちゃん?
マクロでもジーコ言わせて撮れたよ。
2017年08月26日 13:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/26 13:14
マクロでもジーコ言わせて撮れたよ。
コケ〜
2017年08月26日 13:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/26 13:23
コケ〜
これですか。立派ですやん。
2017年08月26日 13:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/26 13:46
これですか。立派ですやん。
ん、鍵がある。
2017年08月26日 13:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 13:53
ん、鍵がある。
中もキレイ。5人位は泊まれるかな?
2017年08月26日 13:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/26 13:54
中もキレイ。5人位は泊まれるかな?
カシバル峠遠いよ〜!
松木登山口からは楽勝です。
2017年08月26日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/26 13:48
カシバル峠遠いよ〜!
松木登山口からは楽勝です。
旧バージョン
2017年08月26日 14:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 14:03
旧バージョン
いつも、ありがとうございます。
2017年08月26日 14:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 14:12
いつも、ありがとうございます。
九州百名山90座目
2017年08月26日 14:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/26 14:21
九州百名山90座目
おっと、こんな所にも次の命が!
2017年08月26日 14:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 14:23
おっと、こんな所にも次の命が!
新バージョン
2017年08月26日 14:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 14:28
新バージョン
国見岳方面(どれか分らん)
2017年08月26日 14:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 14:30
国見岳方面(どれか分らん)
向坂山方面
2017年08月26日 14:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 14:30
向坂山方面
ママコナだけはいっぱい咲いてた。
2017年08月26日 14:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/26 14:43
ママコナだけはいっぱい咲いてた。
強引に頭突っ込むハチ。
2017年08月26日 14:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 14:48
強引に頭突っ込むハチ。
確信犯やな!回収しました。
2017年08月26日 14:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/26 14:49
確信犯やな!回収しました。
阿蘇山方面
2017年08月26日 14:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/26 14:54
阿蘇山方面
祖母山方面
2017年08月26日 14:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/26 14:54
祖母山方面
縦走してきたツルさんに出会った。(なぜか光と影になっとる)
暫し山談義して下山。
2017年08月26日 15:46撮影
8
8/26 15:46
縦走してきたツルさんに出会った。(なぜか光と影になっとる)
暫し山談義して下山。
夏も終わりだな〜
2017年08月26日 16:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 16:52
夏も終わりだな〜
釣り師に変身。
ドライフライで行きたかったが狭そうなのでエサ釣りで。
2017年08月26日 18:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/26 18:56
釣り師に変身。
ドライフライで行きたかったが狭そうなのでエサ釣りで。
源流の沢で五寸山女魚に出会う。(計測してないので曖昧な表現でごまかす)
2017年08月26日 17:42撮影
5
8/26 17:42
源流の沢で五寸山女魚に出会う。(計測してないので曖昧な表現でごまかす)
六寸にアップしたけどまだリリースサイズ。
この後、七寸五分が釣れたけどカメラ出す前にお帰りになられた(-_-;)
2017年08月26日 17:46撮影
3
8/26 17:46
六寸にアップしたけどまだリリースサイズ。
この後、七寸五分が釣れたけどカメラ出す前にお帰りになられた(-_-;)
スキー場の駐車場にて三角形×2
2017年08月26日 20:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/26 20:23
スキー場の駐車場にて三角形×2
さよならサソリさん
2017年08月26日 20:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/26 20:40
さよならサソリさん
撮影機器:

感想

夏の間サボっていた体が重たそうなので、登山口の標高が高くて楽そうな霧立越に出かけてみた。

家を朝6時に出発したが最後の林道で手間取り12時になってしまった。
楽をしようとするとだいたいこんな事になる。
先に馬見原で買ってきた弁当を食べてからスタートする。
下界より10度くらい低いので快適に、しかもゆーっくりと進み扇山の山小屋に着いた。
使用できないと聞いていたが外も中も中々立派であった。

山頂からの展望は良いが雲の合間から見える脊梁の山々は特徴が乏しくどれがどの山だか分りにくい。

今日は誰にも会わないと思っていたら、小屋でツルさんとバッタリ。
ゴボウ畑からテン泊装備で縦走されてきたようだ。
流石に健脚な方は違うな!と関心する。
ゆっくりしたい所だが、下山後にもうひとつ用事があるのでお別れして下山した。

上椎葉ダムまで快調に車を飛ばして、耳川の某支流の沢にて竿を出す。
一時間半ではあったが山女魚を三匹キャッチ&リリース。(昔だったら間違いなくキャッチ&イートだが)
型は小さかったが、それでもヒットした時の水中で煌めく銀白の魚体と、星を散りばめた様な少女マンガチックな瞳に久々に出会えた。
夏の渓流釣りは簡単ではないが、そこがまた面白いのだ。

明日に備えて椎葉村から五ヶ瀬ハイランドへ移動し星空を眺めながら一人チビチビ。
酒の肴がないのでキープしとくべきだったと、ちーと後悔した初秋の夜となった。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

鉄パイプ
いつも持ちまわってるんですか
職質されて捕まらないように〜(笑)
私も秘かにバール忍び込ませるか考え中ですが・・・

山女魚美味しそうですね
2017/8/28 22:08
tuuuさん Re: 鉄パイプ
そうそう、いつでも襲撃できるように
じゃなくて、たまたま仕事用の車だったもので色々道具はありました。
乗ってて良かった〜
一日釣れば食える分キープできそうなんですが、坊主という場合もありますので
2017/8/28 23:18
扇山小屋は
修復が済んだんでしょうか  近頃 ”のぼろ”にもこの小屋の説明があってましたが
3年前に行った時は 基礎部分が朽ちていて 使用禁止でロープ張られていまし・・(電話確認で いずれ立替します・・と役場の人)

もしかして ツルさんが 小屋番さんでいたとか   私くしも この人とは変なとこで よく会います

この付近では ごぼう畑まで這う這うの体で帰って来た人の先週いたようですが・・
2017/8/29 5:15
石ころさん Re: 扇山小屋は
おはようございます!
小屋の基礎や支柱も大丈夫そうでした。
たぶん修復されたんでしょう。
有り難いことですね。

ツルさんとは次の日もゴボウ畑で会いましたよ(@_@)
変な所で会う人っていますよね〜!
這う這うの体って誰かな?
2017/8/29 6:50
ツルちゃんに会うし、山女もGET!
遠くまでお疲れ様でした。
扇山の小屋は使用禁止は解かれて使えるようになったんですかね?
あそこが使えるのであれば行動計画もバリエーションが出るんでしょうね!

スキー場泊、涼しかったでしょう!
2017/8/29 7:51
ツネさん Re: ツルちゃんに会うし、山女もGET!
小屋ですが以前の状態を知りませんので詳しくは役場に確認が必要ですが、たぶんOKだと思います
あそこをゴボウ畑から日帰りはキツイですもんね。
窓を開けて寝ていたら朝は寒かったです。(当たり前か?)
2017/8/29 13:15
二日連続で(笑)
縦走路、誰にも会わなかったのにビックリでした。
石ころさんとも誰にも会わなかったのに系で(笑)

山小屋は狭いので先客グループが居ると宿泊は難しいですね。
小川岳を残したのが計画ミスでした。。

そういえば、ホシガラスを撮りに来てたカメラマンが多かったですよぉ
2017/8/29 9:29
ツルティーさん Re: 二日連続で(笑)
ビックリ しました〜
この時期にあそこでお会いする確率は相当低いハズですけどね
小川岳はトレランがありますのでどうでしょうか?
2017/8/29 13:19
山と釣り★
いつもヤリたいと願っている幕営釣行。
チョンチョン釣り(テンカラ)だったらタックルも小さくていいかな〜って思ってるんですけど、なかなか実現しません…。
2017/8/29 9:47
wakaさん Re: 山と釣り★
遡行して、山女魚釣って、河原で焚火して。。。最高の贅沢ですよね!
本流で大物狙いもいいけど源流チョンチョン釣りも味わい深いので好きです。
禁漁間近の9月後半は水温も下がり食い気が出てくるかと
2017/8/29 13:32
耳川・・
先々週に五ヶ瀬スキー場から耳川に下り、支流を沢登りしながら釣りをして、スキー場に戻る予定でしたが・・・
竿他道具も持参していたのですが、思いの外時間がかかり釣りする時間がなかたんですよねー
9月末、登って下るでリベンジ予定ですが、やっぱ山女は小さそうですね

でも五ヶ瀬近辺、景色・雰囲気ともどこもいいですよねー
2017/8/29 20:17
チャンさん Re: 耳川・・
そうでしたね!
山登り(沢登り)と釣りって片方でもキツイのに一日で両方やるのはハンパないんですよね。

国見トンネルが出来る以前(25年ほど前)は耳川源流域でも八寸物の良型がバンバン。
運が良ければ尺物が釣れてましたが、今はどこの沢も人が入り、情報が簡単に手に入る時代ですので数・型ともにキビシイ様です。
それだけに小さくても春夏と生きのびた一匹を釣り上げた時の喜びも格別ではありますが。。。
2017/8/29 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら