ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1240037
全員に公開
ハイキング
甲信越

奥茶臼山

2017年08月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:49
距離
15.6km
登り
1,199m
下り
1,192m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:17
休憩
1:30
合計
9:47
6:20
40
7:00
7:01
47
7:48
7:59
41
8:40
8:40
63
9:43
9:50
68
10:58
11:38
51
12:29
12:33
64
13:37
13:37
45
14:22
14:49
45
15:34
15:34
33
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3時出発の152号線で3ヶ所で鹿3匹、2ヶ所で猿4匹、2ヶ所でリス2匹が横切ったり道路脇にいたりしたので、ドキドキ運転で目的地に着きました。
しらびそ峠駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
全体的に足に優しいソフトな道で、小鳥がいたりキノコやコケが美しく、最初を過ぎればなだらかで涼しく歩けましたが、長い。。。
6時前に駐車場に到着。
準備していた携帯の「コンパス」なのにパスワードをド忘れして開けず、手書きで登山届を提出しました。
2017年08月28日 05:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/28 5:58
6時前に駐車場に到着。
準備していた携帯の「コンパス」なのにパスワードをド忘れして開けず、手書きで登山届を提出しました。
海底に積もった地層でできている。。。
北側が緑色岩で南側は砂岩が多いですと。
2017年08月28日 05:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 5:59
海底に積もった地層でできている。。。
北側が緑色岩で南側は砂岩が多いですと。
日本三百名山なんですね〜。
登山口がわかりやすくて嬉しいです。
6:20 スタート。
2017年08月28日 06:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/28 6:03
日本三百名山なんですね〜。
登山口がわかりやすくて嬉しいです。
6:20 スタート。
お花。
2017年08月28日 06:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 6:22
お花。
ヒヨドリかな〜?
2017年08月28日 06:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 6:31
ヒヨドリかな〜?
きれいな森ですー。
2017年08月28日 07:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 7:21
きれいな森ですー。
アキノキリンソウ?
2017年08月28日 07:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 7:48
アキノキリンソウ?
尾高山到着。
2017年08月28日 07:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/28 7:49
尾高山到着。
近くにビューポイントがありまして休憩しましたが
南アルプスは雲の中。
2017年08月28日 07:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/28 7:52
近くにビューポイントがありまして休憩しましたが
南アルプスは雲の中。
キノコ
2017年08月28日 08:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/28 8:10
キノコ
白い花。
2017年08月28日 08:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 8:18
白い花。
つくしみたいな…
2017年08月28日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/28 8:39
つくしみたいな…
奥尾高山到着。
あまり景色は変わりません( ;∀;)
2017年08月28日 08:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/28 8:41
奥尾高山到着。
あまり景色は変わりません( ;∀;)
シダになりました。
2017年08月28日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 8:59
シダになりました。
黒いキノコにはピントがあっておりません。
2017年08月28日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 9:00
黒いキノコにはピントがあっておりません。
白いキノコ。
2017年08月28日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/28 9:25
白いキノコ。
赤いキノコ。
2017年08月28日 09:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 9:26
赤いキノコ。
白いキノコと思ったらギンリョウソウ。
2017年08月28日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 9:42
白いキノコと思ったらギンリョウソウ。
岩本山到着。
2017年08月28日 09:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/28 9:43
岩本山到着。
2017年08月28日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 9:52
緑の絨毯。
2017年08月28日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 9:54
緑の絨毯。
緑がきれいです。
2017年08月28日 09:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 9:56
緑がきれいです。
2017年08月28日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/28 9:57
少々ルートが不安なところもありましたが、ちゃんとかわいいリボンがあって安心しました。
2017年08月28日 10:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 10:08
少々ルートが不安なところもありましたが、ちゃんとかわいいリボンがあって安心しました。
まだ奥茶臼山まで2劼△蠅泙后
もうじきスタートから4時間になっちゃいますが。
2017年08月28日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/28 10:10
まだ奥茶臼山まで2劼△蠅泙后
もうじきスタートから4時間になっちゃいますが。
岩本山〜奥茶臼山の道中。
美しい登山道でした。
2017年08月28日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 10:13
岩本山〜奥茶臼山の道中。
美しい登山道でした。
倒木が多い場所もありました。
2017年08月28日 10:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 10:16
倒木が多い場所もありました。
2017年08月28日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 10:36
たぶんシナノオトギリ。
2017年08月28日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 10:40
たぶんシナノオトギリ。
登りになってきました。
2017年08月28日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 10:40
登りになってきました。
奥茶臼山手前の花道。
2017年08月28日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/28 10:49
奥茶臼山手前の花道。
奥茶臼山到着。11時です。
ガスってきました。
お昼ご飯を食べてたら、霧?露?カッパを着ました。
2017年08月28日 11:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/28 11:01
奥茶臼山到着。11時です。
ガスってきました。
お昼ご飯を食べてたら、霧?露?カッパを着ました。
あらら〜、帰りはなぜかお日様が出て明るい小道。
2017年08月28日 13:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/28 13:04
あらら〜、帰りはなぜかお日様が出て明るい小道。
2017年08月28日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 14:02
尾高山近くで たぶんヒカリゴケ。(ぼけてますが)
2017年08月28日 14:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/28 14:20
尾高山近くで たぶんヒカリゴケ。(ぼけてますが)
尾高山山頂のビューポイントで休憩。
雲がとれないかなぁ。
2017年08月28日 14:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 14:34
尾高山山頂のビューポイントで休憩。
雲がとれないかなぁ。
う〜ん、、、これが精一杯。
中盛丸岳ですかね。
2017年08月28日 14:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/28 14:39
う〜ん、、、これが精一杯。
中盛丸岳ですかね。
青い小鳥がいました。
誰ですかね?→ルリビタキちゃん(雄)でした!
2017年08月28日 14:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/28 14:24
青い小鳥がいました。
誰ですかね?→ルリビタキちゃん(雄)でした!
ズームにしたらボケボケになっちゃいました。
2017年08月28日 14:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 14:44
ズームにしたらボケボケになっちゃいました。
16:10 ゴール。
お疲れさまでした(^^)/
2017年08月28日 16:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/28 16:09
16:10 ゴール。
お疲れさまでした(^^)/

感想

以前から行ってみたかったしらびそ高原。
登山口のしらびそ峠は1833m、尾高山は2212m、奥茶臼山は2474m。
アップダウンが多く、往復すると15劼覆里濃笋梁では日照時間が短くなる前がいいだろうなぁと気合を入れて自宅を3時前に出発。
森の動物たちがあっちこっちに出没してワクワクドキドキの連続。
ゆっくり運転&休憩しても意外と早く駐車場に到着しましたが、気を使って既に疲れてました( ;∀;)
しかし、登山道はしらびその森が美しく、コケやキノコがてんこ盛り。
ヤマハハコ・ヒメシャジン・オヤマノエンドウみたいな白い花・シナノオトギリ・アキノキリンソウ…どれもはっきりわかりませんが、お花もちらほらありました。
青い鳥やヒカリゴケ?も見られ丸一日存分に森を楽しめました。
展望は見られなくて残念でしたが、また紅葉の季節も良いだろうなぁ。

平日だったためか3人しか遇いませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人

コメント

いろんな山に行きますね〜
るるさん、こんばんは!
 関東の人間にはターゲットにしにくい山域なんですが、なかなか良さそうな場所ですね。私もシラビソやコメツガの森は大好きです。(ブナの森も好きですが

 折角登山届を作って行ったのに、コンパスのパスワード忘れましたか! ある、ある  Noteにパスワードを書いといた方がいいですよ!

 やけに写真が少ないですが、どうしたのかな?
2017/8/30 22:36
Re: いろんな山に行きますね〜
いーぐるさん、こんばんは〜♪
いつもありがとうございます(^^ゞ

パソコンと携帯を変えて、なんかいろいろパスワードも変えたら、頭の中には入っていなかったみたいです(-.-)チーン。
便利になりましたけど、使えないんじゃいけませんよね。。。そうします〜。

私はstandardなので、写真が〜!!!全部小さいサイズにしとくんだった?
premiumにしようかなぁ〜。
2017/8/31 19:41
キノコ
おはようございます。
この時期は花もそうですが、色々な種類のキノコがありますよねー
それを見つけるのも結構面白かったりします。
これからは日照時間がみじかくなるから自分のスピードで行かれる山が限られてきちゃいますね、私なんてコースタイムより遅いから余計です。
2017/9/3 7:46
Re: キノコ
fragranceさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます(^^)/

fragranceさんはテント担いでも標準タイムですからバッチリですよ〜。
スピードは私の場合、どう頑張っても無理なので、コースタイムに余裕をもって行くしかないです。(-_-;) 
慌てると転んでケガしたり忘れ物したり、運転も帰宅までが心配ですからね。特に一人で出かける時は周りに迷惑かけないように慎重に。でも、山に入るって怖いですよね。
携帯圏外ってところ、マイナー山は多いですから。
行きたい山、たくさんありますけど、ま、基本元気で山歩きが楽しめれば良いかな。
歩くの遅いけど、競争ではないし、山に滞在している時間が長いからゆっくりたっぷり楽しめるってことで♪♪♪
2017/9/4 9:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら