ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1240899
全員に公開
ハイキング
白山

白山(南竜ヶ馬場泊)

2017年08月27日(日) ~ 2017年08月28日(月)
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:06
距離
18.7km
登り
1,664m
下り
1,671m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:41
休憩
0:42
合計
4:23
距離 5.6km 登り 917m 下り 86m
10:58
57
11:55
12:06
57
13:03
13:04
42
13:46
14:04
29
14:33
17
15:06
15:15
6
2日目
山行
6:34
休憩
2:08
合計
8:42
距離 13.1km 登り 753m 下り 1,601m
4:17
13
5:45
5:48
43
6:31
6:51
28
7:19
7:25
18
8:39
5
8:44
9:28
6
9:34
9:46
14
10:16
10:23
18
10:41
10:52
26
11:18
11:19
45
12:04
12:16
39
12:55
天候 8/27(日) 晴れ
8/28(月) 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
北陸自動車道〜中部縦貫自動車道・松岡ICより国道157号線を経て市ノ瀬ビジターセンターへ
【自宅(愛知県)6:20出発、10:20到着】
市ノ瀬ビジターセンターから北鉄バスにて別当出合へ(片道500円)
コース状況/
危険箇所等
・到着時点で市ノ瀬ビジターセンター付近の駐車場はほぼ満車でしたが、
 案内の方にバス停近くの空き地に誘導してもらえました。
・トイレは中飯場、甚之助避難小屋、南竜ヶ馬場、室堂にありました。
・登山届は別当出合で提出できます。
 (バスから下車すると提出する様に声をかけられました)
・コース全般よく整備されており危険箇所はありません。
・山頂は風が強く寒く感じました。防寒対策を忘れずに。
・コースの分岐には必ず道標があります。
 但し、目的地が同じでもルートがいくつもあるので地図等持参したほうが良いと
 思います。
その他周辺情報 ・下山後のお風呂は白峰温泉総湯を利用しました(650円)。
市ノ瀬ビジターセンター
10:30に出発するバスにすぐ乗れました
2017年08月27日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:22
市ノ瀬ビジターセンター
10:30に出発するバスにすぐ乗れました
別当出合登山センター
バスから降車すると声を掛けられ登山届の提出を促されました
2017年08月27日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 10:55
別当出合登山センター
バスから降車すると声を掛けられ登山届の提出を促されました
登山口
いよいよ出発!
2017年08月27日 10:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 10:57
登山口
いよいよ出発!
最初にある吊橋
結構長くて揺れると怖い
2017年08月27日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 10:59
最初にある吊橋
結構長くて揺れると怖い
樹林帯の中を緩やかに登っていきます
2017年08月27日 11:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:05
樹林帯の中を緩やかに登っていきます
中飯場到着
たくさんの人が休んでいます
時刻的に下山の方が多そうです
2017年08月27日 11:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:52
中飯場到着
たくさんの人が休んでいます
時刻的に下山の方が多そうです
「この先火口域から2km圏内」
活火山だということを思い出させます
2017年08月27日 13:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 13:16
「この先火口域から2km圏内」
活火山だということを思い出させます
初日は好天に恵まれました
2017年08月27日 13:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 13:18
初日は好天に恵まれました
甚之助避難小屋に到着
2017年08月27日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:47
甚之助避難小屋に到着
南竜道分岐
南竜ヶ馬場に向かいます
2017年08月27日 14:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 14:30
南竜道分岐
南竜ヶ馬場に向かいます
南竜山荘が見えてきました
2017年08月27日 14:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 14:48
南竜山荘が見えてきました
エコーラインとの分岐
2017年08月27日 14:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:50
エコーラインとの分岐
イブキトラノオ
2017年08月27日 14:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 14:53
イブキトラノオ
ハクサンフウロ
2017年08月27日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 14:54
ハクサンフウロ
???不明
2017年08月27日 14:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 14:54
???不明
ハクサンアザミ
ひと目でアザミだと分かったけどよく見るアザミより丸い感じ
2017年08月27日 14:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 14:57
ハクサンアザミ
ひと目でアザミだと分かったけどよく見るアザミより丸い感じ
カンチコウゾリナ
2017年08月27日 14:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 14:57
カンチコウゾリナ
南竜山荘到着
テントの受付をしてもらいました
2017年08月27日 15:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 15:04
南竜山荘到着
テントの受付をしてもらいました
南竜ヶ馬場野営場到着
2017年08月27日 15:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:17
南竜ヶ馬場野営場到着
それほど混んでいない感じ
炊事舎では水が汲め便利
2017年08月27日 15:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 15:20
それほど混んでいない感じ
炊事舎では水が汲め便利
2日目
4時前に起き準備して出発
2017年08月28日 04:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 4:12
2日目
4時前に起き準備して出発
エコーラインで山頂を目指しました
2017年08月28日 04:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 4:30
エコーラインで山頂を目指しました
間もなく日の出
前日と違って雲が多い感じ
2017年08月28日 05:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:15
間もなく日の出
前日と違って雲が多い感じ
うっすらと朝焼けしている白山
2017年08月28日 05:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 5:20
うっすらと朝焼けしている白山
観光新道からのコースとの合流地点
2017年08月28日 05:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:27
観光新道からのコースとの合流地点
室堂到着
山頂からの道を下ってくる人が見えます
2017年08月28日 05:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:45
室堂到着
山頂からの道を下ってくる人が見えます
室堂ビジターセンター
開山1300年記念ののぼりが遠慮がちに見えます
2017年08月28日 05:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:46
室堂ビジターセンター
開山1300年記念ののぼりが遠慮がちに見えます
白山奥宮と山頂
2017年08月28日 05:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 5:49
白山奥宮と山頂
青石
天上界と地上界との境の石だとか
2017年08月28日 06:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 6:06
青石
天上界と地上界との境の石だとか
高天ヶ原
2017年08月28日 06:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:14
高天ヶ原
山頂には風よけの石垣に囲まれた御社がありました
2017年08月28日 06:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:39
山頂には風よけの石垣に囲まれた御社がありました
御前峰
三角点もありました
2017年08月28日 06:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/28 6:40
御前峰
三角点もありました
山頂からのパノラマ写真
この時、強風が吹いており雲が生き物のように動いてみえました
2017年08月28日 06:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 6:47
山頂からのパノラマ写真
この時、強風が吹いており雲が生き物のように動いてみえました
室堂が小さくみえます
2017年08月28日 06:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:50
室堂が小さくみえます
カライトソウ
2017年08月28日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 7:57
カライトソウ
野営場に戻りテントを片付け下山開始
2017年08月28日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:28
野営場に戻りテントを片付け下山開始
少し雲行きが怪しくなってきました
2017年08月28日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:54
少し雲行きが怪しくなってきました
みたびエコーライン分岐点
2017年08月28日 10:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:00
みたびエコーライン分岐点
ハクサントリカブト
2017年08月28日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 10:12
ハクサントリカブト
今回のコースで少し危ないなと感じたところ
南竜道分岐〜エコーライン分岐の間にあります
2017年08月28日 10:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:16
今回のコースで少し危ないなと感じたところ
南竜道分岐〜エコーライン分岐の間にあります
南竜道分岐
2017年08月28日 10:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:24
南竜道分岐
別当覗から
2017年08月28日 11:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 11:28
別当覗から
センジュガンピ
2017年08月28日 11:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 11:33
センジュガンピ
中飯場に戻ってきました
平日にもかかわらずそこそこ人がいました
2017年08月28日 12:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 12:08
中飯場に戻ってきました
平日にもかかわらずそこそこ人がいました
別当出合に無事到着
おつかれさまでした
2017年08月28日 12:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 12:53
別当出合に無事到着
おつかれさまでした

装備

備考 テント泊・ザック重量16

感想

■テント泊について
テントを購入してから約一年。様々な要因でなかなかテントを使う機会がありませんでしたが、ようやくはじめてのテント泊ということで白山に行ってきました。普段の荷物の5割増しになりましたが、ほぼコースタイムに近い時間で動けたので今後計画を立てる際、基準とすることができそうです。ただ、水場に恵まれた山だったので今回少量の持ち運びで済んだ水の分を考慮する必要があると感じました。

■白山について
日曜の少し遅い時間からスタートして月曜までという日程のため静かな山が楽しめるかと思いきや、ちょうど様々な花が咲く時期ということもあってかたくさんの人が登っていました。多種多様な花が咲いていましたが今回は時間の都合もあり、あまり写真に撮れずその点が心残りでした。次回は小屋泊にして時間にゆとりを持ち訪れたいと思いました。それでも不安定な天候が続く中、2日間を通じて好天に恵まれたのはラッキーだったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら