ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124421
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

羅臼岳・ヒグマ遭遇(北海道遠征3/4)

2011年07月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
htalicia その他3人
GPS
08:51
距離
12.9km
登り
1,436m
下り
1,430m

コースタイム

3:41岩尾別登山口出発-4:27オホーツク展望台-5:08 650m岩峰-5:36弥三吉水-(朝食弁当、休憩)-5:56弥三吉水出発-6:04極楽平-6:28仙人坂-6:44銀冷水-(休憩)-6:56銀冷水出発-7:08大沢入口-7:37羅臼平-7:55岩清水-8:25羅臼岳山頂-8:29羅臼岳山頂出発-8:56岩清水-(休憩、後続待ち)-10:12岩清水出発-10:27羅臼平-10:48大沢入口-10:58銀冷水-11:09仙人坂-11:25極楽平-11:31弥三吉水-11:57 650m岩峰-12:11オホーツク展望台-12:31岩尾別登山口着
天候 晴れ、中腹の仙人坂あたりはガスっていました。
そこを抜けると再び晴れ間が広がり、大沢入口あたりから山頂まで快晴、山頂直下までは風弱い。
山頂直下から山頂までは非常に強い風が吹いていたのですぐに下山しました。
下りも同じように仙人坂あたりではガスが出ていました。
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(行き)7月19日10:21西別小屋出発-(からまつの湯・裏摩周展望台・小清水原生花園・オシンコシンの滝・カムイワッカ湯の滝経由)-17:12岩尾別ユースホステル着、前泊(6,400円、夕食特別料理、早く出発する方へは、朝食は持参用の弁当を作ってくれる)
7月20日3:28岩尾別ユースホステル出発-3:40岩尾別登山口手前駐車場着
(帰り)13:02岩尾別登山口手前駐車場出発-(知床峠・熊の湯・羅臼港・知床峠経由)-17:10清岳荘着
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありませんが、山頂直下から山頂までは特に大きな岩が重なっていて、その隙間が大きいので、足を挟まないように。
銀冷水あたりまで樹林が登山道に低くはみだしているところが随所にあり、背の高い方は枝に当たらないように頭上注意(太い枝に当たると痛いです)。
岩尾別登山口出発
2011年07月20日 03:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 3:41
岩尾別登山口出発
オホーツク展望台、環境省・林野庁の記載があるこの標識をコースタイムの基準としました
2011年07月20日 04:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/20 4:27
オホーツク展望台、環境省・林野庁の記載があるこの標識をコースタイムの基準としました
低い枝がはみだしています、頭上注意
2011年07月20日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 6:13
低い枝がはみだしています、頭上注意
ちょっとだけ、残雪です
2011年07月20日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 7:06
ちょっとだけ、残雪です
大沢入口、いい天気です
2011年07月20日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 7:09
大沢入口、いい天気です
こんな感じの沢を登っていきます
2011年07月20日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 7:09
こんな感じの沢を登っていきます
残雪ありますが、左のルートで登ります
2011年07月20日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 7:16
残雪ありますが、左のルートで登ります
沢の上部です
2011年07月20日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 7:22
沢の上部です
シマリスが岩の間から出てきて、一瞬目が合う
2011年07月20日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/20 7:25
シマリスが岩の間から出てきて、一瞬目が合う
羅臼平から羅臼岳を見る
2011年07月20日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/20 7:35
羅臼平から羅臼岳を見る
岩清水、涼しげな水がぽたぽたと落ちてきます
2011年07月20日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 7:55
岩清水、涼しげな水がぽたぽたと落ちてきます
ハイマツ帯を抜けると最後の登りとなります
2011年07月20日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 8:03
ハイマツ帯を抜けると最後の登りとなります
山頂までもう少し、岩の形が違ってきました
2011年07月20日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 8:21
山頂までもう少し、岩の形が違ってきました
羅臼岳山頂標識
2011年07月20日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 8:25
羅臼岳山頂標識
もうひとつの標識、字がよく見えません
2011年07月20日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 8:26
もうひとつの標識、字がよく見えません
斜里岳方面を望む
2011年07月20日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/20 8:26
斜里岳方面を望む
硫黄山方面を望む
2011年07月20日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 8:27
硫黄山方面を望む
標高ちょっとの差でした
2011年07月20日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 8:29
標高ちょっとの差でした
鳥とハイマツと雲海、岩清水にて
2011年07月20日 09:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/20 9:33
鳥とハイマツと雲海、岩清水にて
大沢上部から見下ろす
2011年07月27日 20:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/27 20:48
大沢上部から見下ろす
こんな看板もありました
2011年07月20日 12:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 12:14
こんな看板もありました
岩尾別登山口到着
2011年07月20日 12:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/20 12:31
岩尾別登山口到着
下山後、着替えて13:02に出発、ユースホステル方向に車を出すとすぐに道路脇に黒い物体がごそごそ、ヒグマだぁ!
2011年07月20日 13:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
7/20 13:04
下山後、着替えて13:02に出発、ユースホステル方向に車を出すとすぐに道路脇に黒い物体がごそごそ、ヒグマだぁ!
気がついたようで、すぐに動き出す
2011年07月20日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
7/20 13:05
気がついたようで、すぐに動き出す
そして逃げ出す
2011年07月20日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
7/20 13:05
そして逃げ出す
車の後ろ側をまわるようにして道路を渡り林の中へ消えてしまった
2011年07月20日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
7/20 13:05
車の後ろ側をまわるようにして道路を渡り林の中へ消えてしまった
知床峠へ向かう途中、今度はキタキツネと出会う
2011年07月20日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
7/20 13:19
知床峠へ向かう途中、今度はキタキツネと出会う
最後は、知床峠から見た羅臼岳です
2011年07月20日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/20 13:36
最後は、知床峠から見た羅臼岳です

感想

北海道遠征3山目は羅臼岳、岩尾別ユースホステルに前泊しました。夕食の特別料理(この日はいくら・ホタテ・ツブガイ・ナメタガレイ・じゃがバター等)はその名にふさわしく、食べきれないくらいでした。登山口から山頂直下まで天候も良く順調でしたが、山頂直下から山頂までは非常に風が強く、すぐに下山しなければならず残念でした。山頂の展望は雲海の上に顔を出した山以外、すべて雲海の下といった感じでした。それよりもなにより驚いたのが、下山後にヒグマと遭遇したことでした。たしかに知床は何処にでもヒグマがいるということですが、登山口からすぐのところの道路脇にいるとは、びっくりしました。もちろん野生のクマを見るのは初めてでしたし、見られたのはよかったのですが、やはり少し怖かったですね。(GMC+1,660=22,936)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2421人

コメント

ヒグマ!!
ヒグマに会うなんて、怖いです!
2011/8/16 21:16
北海道なんですね!
はじめまして、htaliciaです。
もちろんヒグマに遭遇するとは、
思いませんでした。
襲ってくるような素振りは
見せませんでしたが、
こんなに近くで遭遇するとは
やはりビビりましたね。
でも北海道は良かったです。
また行きたいです。
2011/8/17 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら