記録ID: 124437
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山(観音平コース)
2011年07月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 993m
- 下り
- 992m
コースタイム
6:00観音平駐車場-7:00雲海-9:35編笠山-10:40青年小屋-昼食11:30発-
12:45押手川分岐-14:00観音平駐車場
12:45押手川分岐-14:00観音平駐車場
天候 | 晴れ、朝10℃、昼15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場まで通行しやすい道路。駐車場100台、簡易トイレあり。 数日前クマ出没の看板ありました。 登山道崩壊場所なし!季節的に乾燥、コケもなく歩きやすい。 山頂から青年小屋は石が不規則に並ぶので、ひょいひょい注意しながら 下ります。巻き道特に難しいところありません。 |
写真
感想
2011年07月23日 (土)晴れ、10--15℃風なし
晴れてちょっと山登り日和と登ってみました!!ベストシーズンは6月花の時期と10月の唐松だそうです
花はもう終わりかけ、みんな実に変化していました、岩がごろごろ八ヶ岳らしい山容を楽しみました。
登山の数日前熊が出没したそうです、皆様クマ鈴つけてカラカラ鳴らして登っていました!!クマさんも
登山者が多く餌探しに苦労しているかもしれませんね。出会うと怖いけど
山容は北八ッのお山に近く蓼科山にも似ていますね、今度登るときはカラマツの季節がいいかなぁ---。
もう一つ不思議な事は白山石楠花が背も高くたくさん生えていることです。まだ少し楽しめそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4485人
minnieさん、こんにちは。
編笠山頂ではガスが晴れ、良かったですね。
でも花はもう終わりなのですか・・・
残念
また八ヶ岳山麓にはアブやブヨが多い、と聞きましたが、
大丈夫でしたか?
それよりクマさんには遭いたくないですね。
カモシカには会えるようですが
Akanekoさま♪
編笠山のお花の季節は6月がいいようです。
ガスが動いていたので、じっと待っていたら
権現岳や赤岳が見えてちょっと嬉しかったです。
アブね
昼食後日焼け止めスプレーを腕にぬったらやってきました。
足にチクッとやられましたすぐ追い払ったので
軽傷でした。
minnieさん こんにちは
おや〜お二人の
始めて編笠山へ登った時に、青年小屋への下りの岩を歩いて怖かった事を思い出しました。
朝、10℃、昼、15℃ やっぱりいいですね。
昼食のラーメンとコーヒーも
アブに刺された所は大丈夫でしたか?
manabuさんは、数日腫れていましたよ。
クマさんも生きていくには大変でしょうけど、出会いたくはないですね。
sumikoさま♪
編笠山ちょっと行ってみたのです、お花の季節
は岩鏡など終わっていましたが。
のんびり歩くのにいい感じでした。
青年小屋へ下りは腰が引けますが、ほかの方の下りは
見ていると面白いです。
青年小屋のピンバッチねすごく素敵な金色に
星の流れるバッチでした
アブに刺されたところ
もう大丈夫です、
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございました<m(__)m>
編笠山、八ヶ岳なんですね?
僕は行ったことがありませんが、お花の咲く時期はいいところなんですね?
来シーズンは是非足を運んでみますね
その結果をお知らせしますよ
なんて、忘れてしまうかな
クマと言えば、僕はもっと恐いヒグマの住むところに9月に予定してます
komorebiさま♪
編笠山は八ヶ岳の山々が一望できるこじんまりとして
お山でした。青年小屋には皇太子さまも泊られたとか
クマさんは困りますね。北海道に行かれますか?
いいなぁ。その時は登山記録見せてください
火打山は秋にほかのお友達とお天気が良ければ行く予定
になっています、紅葉とマッチすればいいのですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する