記録ID: 1244780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
七倉からぐるっとジグザグ稜線の旅!(七倉尾根→ブナ立尾根)
2017年09月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:46
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 2,855m
- 下り
- 2,620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 11:49
距離 21.0km
登り 2,855m
下り 2,626m
12:45
ゴール地点
*烏帽子小屋のカレーは辛口で何か隠し味が入ってて絶品でした。(^o^)
天候 | 稜線上☀、標高2,500以下は☁&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・深夜到着時空きは数台でした。(これからの週末は激込み注意!!) 高瀬ダム→七倉山荘駐車場はアルピコジャンボタクシーがダムで待ってましたので、相乗り(3人×700円/1人)しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ルート状況 ・七倉尾根、ブナ立尾根は申し分ないくらい整備されてます。 ・船窪岳〜不動…崩壊地の通過は要注意!! |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
撮影機器:
感想
先週の中ア周回ルートで25km超もいけたので、
4か月ぶりに北ア復帰戦へ!
やっぱりここは慣れてるところで七倉、足を延ば
してぐるっと烏帽子まで往ってみました。
深夜の七倉駐車場がほぼ満杯なんて、裏銀座とい
うより船窪小屋がメジャーになったせいらしい。
辛うじて空きを見つけて、早速七倉尾根からスタ
ート!
「やっぱり歩き易い〜♪」
中アとは違って、登山道の整備が良いせいか、
それとも気分的に慣れ親しんだ場所だからか。。
サクサク調子よく登行できました(^_-)-☆
とは言え今日は気候が目まぐるしくて、稜線の
東側は日が当たって暑いくらいなのに、西側に
周ると冷たい北風のせいでグローブ、ジャケット
を羽織らないとブルブル凍えちゃう。。。(>_<)
しかも、稜線以下はガスや霧雨が降ったり。
「もう秋、というか冬!」
途中、船窪のテン場からやってきた方が凄い良い
ペースで歩いてて、船窪岳途中からは抜かれて不
動岳で追いついたものの、休憩中先に行かれてそ
の後は遇わず仕舞い。
久々に健脚な方にお目にかかりました。
再来週の連休(といっても土日だけ)はいよいよ
南ア南部突き抜け2DAYS!
3,000m峰を堪能してきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
3年前に同じコースを歩きましたが、15時間以上掛かり、不動岳への登りでバテたのを今でも思い出します。
船窪岳付近でカモシカとばったり遭遇、カモシカがガレ場をものすごいスピードで下ったこと、南沢岳近くでコマクサの群生に出会ったこと、ブナ立尾根を必死に下りタクシーを頼んだが断られ七倉山荘まで歩いたこと等走馬燈のごとく思い出します。
静かでいいコースですよね。
自分も3年前に初めて周りましたが、やっぱり不動岳への登り返しはキツカッタのを覚えてます。不動岳の山頂でバンテリン塗って、入念にマッサージしてと万全を尽くしました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する