幽玄なる原生林&花を求めて*花の百名山櫛形山*
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:51
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 646m
- 下り
- 648m
コースタイム
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 6:15
天候 | 晴れ☀時々ガス 駐車場気温17℃ アヤメ平気温12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3:00 rodeさんと合流後厚木の待ち合わせ場所に移動 4:00 厚木出発 5:30 櫛形山池ノ茶屋登山口到着 厚木ICから圏央道経由し中央道利用 甲府南インター降りて一般道を約一時間 櫛形山登山口の標識がありますので標識に従い池ノ茶屋林道を目指します 池ノ茶屋林道は、舗装路ですが落石が沢山道路上にありました 道幅もとても狭いのでとても注意が必要です 池ノ茶屋登山口駐車場利用 無料 アスファルトの駐車場で15台くらい駐車可能 到着時はガラ空きでしたが 下山時は満車でした 帰りは富士五湖道路経由し東名利用 中央道も東名も渋滞でした(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯登山道の様子 とても整備された登山道でした 特に危険箇所はなく緩やかなアップダウンのルートです アヤメ平は木道でお花畑が広がっていました *北岳展望台までのルート* 緩やかで幅も広く車椅子での利用が可能の新しいルートとの事 古い山と高原地図にはルートがありませんでしたが新しい地図にはルートが掲載されています 北岳〜間ノ岳〜農鳥岳が望める展望台です♡ ◯トイレ 登山口に簡易トイレあります(2基) ペーパー有りで綺麗でした アヤメ平に簡易トイレあります(2基) 避難所分岐より60m離れた場所 案内板あります ペーパー有りで綺麗でした |
その他周辺情報 | ◯コンビニ、売店、道の駅 セブン、ファミマ等が数件ありました 道の駅富士川 http://www.michinoeki-fujikawa.jp 帰りに寄ろうと思っていましたが 右折では入れずだったので素通りしてしまいました(笑) 道の駅とよとみ http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/yama_toyotomi/index.html お野菜が安かったです! 売切れも早いのでご注意 道の駅すばしり http://www.subashiri.jp/index.html 今回は寄らず ◯日帰り温泉 今回は寄らず |
写真
感想
144回目の山行です♪
3ヵ月振りにrodeさんとお出かけのお約束ができました!
どこに行こうか?行きたいところない?etc…
なかなか場所を決められずにいました
itagureさんの希望は「お花が沢山咲いているところが良いなぁ!」
私は今年は鎖やハシゴがある山は無理…(^_^;)
足だけで歩ける山しか行けないこともあり悩みます…(>_<)
久しぶりにrodeさんも行けることだし、近めで展望も良く、ある程度高い山でお花が沢山咲いている所…無いかなぁ…(>_<)?
ふと、花の百名山で近めの良さげな山を発見!
二人に話したら即オッケーでした!
お天気も晴れの予報
素敵な景色が見れるかなぁ!?
本当に楽しみでした♡
みんなと合流後、今回はitagureさんの車に乗り込み出発します
いつもは軽でお出かけしてますが
今回は大きい車!荷物も沢山乗るし
車中ゆったり快適に過ごせました!
池ノ茶屋林道は荒れ気味…(^_^;)
かなり落石があり、落ちて来ませんように…と祈りながらでメッチャ怖かったです…
道も狭いので運転していたitagureさんは、前方から車が来ない事を願っていたと思います…(>_<)
無事登山口の駐車場に到着するも、まだ一台も車が停まってない?
あらま…(^_^;)?人気がないのかな?
と思っていたら直ぐに一台入ってきました。
当初はみはらし台まで周回予定でしたが、rodeさんが風邪気味との事でコースをアヤメ平までに短縮
出発します!
人もいない静かな時間
雰囲気も良くて素晴らしい景色や花たち…
久しぶりに3人で歩けて楽しくて
夢のような時間を過ごす事が出来ました♡
山行の様子は写真をご覧ください♪
お花畑も沢山あり、白峰三山や南アルプスの山々が望める…!
今回は見る事が出来ませんでしたが
富士山も山頂から見えるはずでした!
幾つになっても、安心して歩ける優しさがある山
櫛形山は本当に素敵なお山でした♡
山もだんだん秋めいて参りました
また山専に入れた氷は使用せず持ち帰りました…(^_^;)
すっかり防寒着が必要になりましたね
お疲れ様でした!
Ekkorin
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回は、お花目的だったんだね!
櫛形山は初夏に一回行こうかと計画を立てたけど、道路の落石が怖くて行ってない山でした。
今も改善されてないんだね💦
詳しい情報ありがとう😊
特にマツムシソウが見たいな〜
あんなにお花が咲いているならいつか行きたいけど、時間に余裕があれば、下から歩いた方が良いかもね。
女子3人揃っての山行は楽しそうで良かったね!rodeさん早く風邪が治るといいですね。
櫛形山は近くだから、もしかして、下山後の温泉の駐車場でえっこりんの車があったらいいな〜♪と期待していました(笑)
鳳凰のレコは昨夜、作成中にパンク?
ログや入力した文字消えてしましたのでやり直しするから、しばらく待っててね💦
adoちゃん
こんにちは〜!
櫛形山は近いので行きやすいけど
あの落石を見ると…(^_^;)
確かに躊躇してしまいますね(笑)
私達は初だったから知らずに行ったので前に進むのみ(笑)
どんな景色やどんな花たちに逢えるかワクワクでした♪
今回はitagureさんのファミリーカーで出動したのが幸いでした!
車高が高いから全然大丈夫でした!
私の車だと車高が低いので絶対落石で腹にキズが付くと思う…(^_^;)
お花畑があちこちにあって原生林も気持ちよくて素晴らしい山でした♡
夜叉神峠から歩かれて来る方もいるみたい。
ガッツリ歩きたい人にもマッタリトレッキングしたい人にも最適です♪
本当にコースによっては色んな顔を見せる山だと思います。
温泉は今回は寄らずでした(>_<)
お昼過ぎには下山してたから
道の駅に寄って買い物したりごはん食べたりしたら渋滞になり
結局家に着いたのは20時過ぎでした(笑)
レコ、私も何度かパンクしたことが…(^_^;)
写真のコメントが消えたり
感想が消えたり
えーっ!ってなるし萎えるよね
ゆっくりで良いからね♡
コメントありがとうございます!
Ekkorinさん
こんばんは。
割合近くに居たんですね。
櫛形山は南アルプス市から見えるデッカい山で移動中に見るのが好きです。
関東からわざわざ来て登るくらい魅力がある山なんですね。確かに眺望も良いし花も多いし…でも浜松からだと3時間くらい掛かるので2回くらいしか登ってません。
急に寒くなって来ましたね。高い山に登る時は私も気をつけます。
帰りは毎度の渋滞だったんですね。
お疲れ様でした。
Zenjinさん
こんばんは〜!
近くにいたんだなぁとレコを拝見した時に私も思っておりました♪
櫛形山はうちからでも直接行ってもやはり3時間くらい掛かるかと思います(笑)
でも北アルプスよりは断然近いです♪
今回はある程度高い山に行きたい気持ちもあったので
そうなるとやはり神奈川から出なくてはなりません(^_^;)
なんせ神奈川県内は1番高い山で蛭ヶ岳ですから…(>_<)
3時間くらいのアクセスは多分私だけでなく
川崎や横浜付近に住んでいる人なら近いと感じる筈です(笑)
丹沢行くにも2時間ほどは軽く掛かってしまうのです(>_<)
櫛形山は魅力有りますね!
南アルプスに近いし展望も良くて
ルートも沢山あるので
ガッツリ歩けるルートもあれば
ゆったり歩けるルートもあり楽しみ方も多様ですよね(^-^*)
また行きたいと思える素敵な山でした♡
コメントありがとうございました(^-^*)/
こんにちは〜、遅いコメント失礼致します。
女子三人楽しそうですね。私は山女子会は経験が無いのですが、男子がいても女子が要れば比率は少なくとも女子会話が8割以上となるから不思議です。そしておしゃべりしながらだとそんなに疲れないのですよね!
お花も沢山、トリカブトのお色味が優しいいろでビックリです。あわーい紫、綺麗ですね。
ポークソテー!私も先日無性に食べたくなり、ガーリック焼きをして食べました。山から降りると、お肉が食べたくなります🍖
日に日に近づく秋。あっという間にきっと雪がやってきますね!
急いで山を楽しまないとだわっ! お疲れ様でした。
Oliveさん
おはようございます♪
久しぶりに女子会でした!
皆んな私が登山を始めてからの付き合いなので
私の登山歴と同じ長さ一緒に山に行って頂いていますね!
子育ての話などが中心ですかね?
まだお二人は子育て真っ最中
ちょうどコトナの時期で悩みは増えるばかりみたいです(>_<)
会話の内容…
確かにたまにどらっち(♂)がいても
私たちの会話の内容は変わらずですね…(笑)
何故か山から降りるとガッツリ食べたくなりますよね♡
いつもOliveさんたちのレコの地元での打ち上げ風景が羨ましいです!
週末はテント泊予定です!
だんだん寒くなって来たので今年は最後かなぁ…?
お天気も良さげなので楽しみたいと思います♪
コメントありがとうございました(^-^*)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する