ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1247518
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山(苦しけり されど登りたし)この言葉がぴったりの山でした

2017年09月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:37
距離
16.4km
登り
1,330m
下り
2,046m

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:34
合計
9:37
5:28
5:28
21
5:49
5:54
2
5:56
5:57
57
6:54
6:56
57
7:53
7:54
40
8:34
8:34
71
9:45
9:46
29
10:15
10:34
74
11:48
11:48
12
12:00
12:01
44
12:45
12:46
7
12:53
12:54
16
13:10
13:11
21
13:32
13:32
30
14:02
14:02
28
14:30
14:31
22
14:53
ゴール地点
天候 山行中 晴れ 山頂以降曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原駐車場 日の出待ちの車が結構ありました
東武日光駅発 高原行きの最終バス 15.45発 720円
コース状況/
危険箇所等
霧降高原〜赤薙山 一般の登山道 朝のうちは露で濡れるので
最低でもスパッツ 暑くなければカッパのズボンがお勧めです

赤薙山〜女峰山 大きい登り返しが4回 小さい登りは多数
この日は行く先の女峰山が見えていたので励みになります
結構きついので登りはゆっくりで

女峰山〜二荒山神社 唐沢避難小屋までは浮石だらけの
激下り 小屋からは樹林帯で笹歩き 時より腰の高さ
笹の下には何が隠れてるか分からないので 慎重になります

霧降高原に向かっている途中で空が
焼けてきました
2017年09月04日 05:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
9/4 5:01
霧降高原に向かっている途中で空が
焼けてきました
信じられない色に染まっていきます
2017年09月04日 05:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
35
9/4 5:04
信じられない色に染まっていきます
秒刻みで変わっていきます
2017年09月04日 05:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/4 5:16
秒刻みで変わっていきます
高原山の横から日の出です
2017年09月04日 05:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
20
9/4 5:27
高原山の横から日の出です
日の出を待っていたりしたので予定より
遅くなってしまいました
2017年09月04日 05:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/4 5:32
日の出を待っていたりしたので予定より
遅くなってしまいました
朝を迎える日光の街並み
2017年09月04日 05:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/4 5:36
朝を迎える日光の街並み
霧降高原なのにスカッとしてます
2017年09月04日 05:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
9/4 5:50
霧降高原なのにスカッとしてます
山名は分かりませんが
北方向の山並み
2017年09月04日 06:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
9/4 6:10
山名は分かりませんが
北方向の山並み
丸山の山頂より上がってきました
2017年09月04日 06:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/4 6:10
丸山の山頂より上がってきました
眺めは良いのですが
笹でズボンが濡れてしまいます
2017年09月04日 06:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
9/4 6:19
眺めは良いのですが
笹でズボンが濡れてしまいます
ウメバチソウ
水滴でおしゃれをしてるように見えます
2017年09月04日 06:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
9/4 6:21
ウメバチソウ
水滴でおしゃれをしてるように見えます
歩いてきた尾根を見返します
紅葉したら綺麗だろうな〜
2017年09月04日 06:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/4 6:35
歩いてきた尾根を見返します
紅葉したら綺麗だろうな〜
ゴマナ
2017年09月04日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
9/4 7:14
ゴマナ
やったー!
女峰の山頂が見える
2017年09月04日 07:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/4 7:18
やったー!
女峰の山頂が見える
ホツツジ
2017年09月04日 07:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
9/4 7:19
ホツツジ
コゴメグサ
2017年09月04日 07:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/4 7:26
コゴメグサ
気持ちの良い稜線と森
2017年09月04日 08:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/4 8:19
気持ちの良い稜線と森
奥社跡から見る女峰山 一番左
2017年09月04日 08:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/4 8:38
奥社跡から見る女峰山 一番左
見る角度がだいぶ変わってきました
一里ヶ曽根辺りから見る山頂 右のピーク
2017年09月04日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/4 9:03
見る角度がだいぶ変わってきました
一里ヶ曽根辺りから見る山頂 右のピーク
キオン
2017年09月04日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/4 9:11
キオン
あと一息です
2017年09月04日 09:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/4 9:29
あと一息です
歩いてきた稜線を振り返る
2017年09月04日 09:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/4 9:35
歩いてきた稜線を振り返る
前女峰山
2017年09月04日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/4 9:37
前女峰山
やっと山頂
ガスは流れてますが眺望はあります
2017年09月04日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
25
9/4 9:43
やっと山頂
ガスは流れてますが眺望はあります
帝釈山
2017年09月04日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/4 9:44
帝釈山
左に燧ケ岳と右に大きな会津駒ヶ岳
2017年09月04日 09:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/4 9:45
左に燧ケ岳と右に大きな会津駒ヶ岳
下には川俣湖も見えます
2017年09月04日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/4 9:47
下には川俣湖も見えます
山頂直下の浮石広場
斜度が急なので下りでは慎重になります
2017年09月04日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/4 10:06
山頂直下の浮石広場
斜度が急なので下りでは慎重になります
ゴマナ
2017年09月04日 10:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/4 10:23
ゴマナ
2017年09月04日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
9/4 11:11
標高を下げると幻想的な雰囲気に
2017年09月04日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/4 11:16
標高を下げると幻想的な雰囲気に
2017年09月04日 11:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/4 11:20
何も見えませんが
足元の笹をストックでかき分けながら
歩きます
2017年09月04日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/4 11:21
何も見えませんが
足元の笹をストックでかき分けながら
歩きます
2017年09月04日 11:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/4 11:26
この先で突然笹の中で動物が動きます
たまげて暫く呆然とします
2017年09月04日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/4 12:09
この先で突然笹の中で動物が動きます
たまげて暫く呆然とします
幻想的というより
正直 寂しい森です
2017年09月04日 12:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
9/4 12:41
幻想的というより
正直 寂しい森です
やっと抜けたけど
まだあそこまで歩くんだ〜
2017年09月04日 13:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
9/4 13:06
やっと抜けたけど
まだあそこまで歩くんだ〜
行者堂の狛犬
厳つい顔してます
2017年09月04日 14:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
9/4 14:32
行者堂の狛犬
厳つい顔してます
2017年09月04日 14:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/4 14:32
何があるんだろう?
気になります
2017年09月04日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/4 14:44
何があるんだろう?
気になります
今まであんなに静かな山を歩いていたのに
ここまで来て人の多さにビックリです
2017年09月04日 14:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
9/4 14:47
今まであんなに静かな山を歩いていたのに
ここまで来て人の多さにビックリです
撮影機器:

感想

 
 今回の女峰山 一言で言えば良く歩いた です

 このルートは二年前に一度あるいています その時は歩き出しからガスだったので殆ど眺めの無い中歩き通した感じでした
 
 今回は山頂まで良い眺めで順調にアップダウンを繰り返して女峰山まで行けました 下山の行程はあまり考えていなかったのですが 標高を下げてのガスエリアは良いのです それより笹が凄くて 前回は6月だったのでまるで気にならなかったのです これが一番の違いでした 笹の下には笹の根っこ 石 岩 木の根っこ ツルツルの斜面 色々な危険が隠れてます ストックで笹をかき分けながらの歩きになりました 予定ではここで時間を稼ごうと思ってましたが普通に時間がかかってしまいました そんなこんなで気持ちが萎えてるときに「苦しけりされど登りたし」の看板が この言葉の重さにハッとします ガスはまだかかってますが気持ちだけはクリアになり足に力が蘇ります 
 山行終盤で植生が急に杉に変わります そのうち大きな杉が出てきて日光らしい雰囲気が漂ってくる頃に行者堂に着きます ここでは外国の方が数名いて不思議な空間でした 下りての二荒山神社からは凄い人です 平日にこんなに賑わっているのだから休日は凄いことになってるんでしょうね
 日光の街は日本人より外国の人達の方が断然多いように感じました
 素晴らしい街並みです
 
今回も山の神々と色々な神様に感謝とお礼です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人

コメント

これはまた良いコースですね
kijimunaさんこんにちは!
赤薙から女峰、そして東照宮へ。
まさに修行のようなコースですね!
朝焼けのスタートは来てよかった〜という気持ちにさせてくれますね(^^)

笹の中でガサガサやられると血の気が引きますね・・・
私も機会があれば歩いてみたいです!
2017/9/7 12:43
Re: これはまた良いコースですね
kazumさん こんにちは!

以前このルートを歩いた時はガスで何も
見れなかったので 何時かはと思っていました

登り返しが多く結構しんどいですけど 景色が見れれば
だんだん女峰山の位置が変わってきて励みになります
丁度谷川の馬蹄みたいな感じでした

渋いルートですが是非一度歩いてみてください
お勧めですよ。
2017/9/7 13:39
お久しぶりです
kijimunaさん今晩は。
地元日光女峰山へようこそ

自分は4日から大キレットにチャレンジしてきました。
ただ今頑張ってアップ中です!

積雪期もいいですヨ
八ヶ岳みたいにトレースは望めないので、やった感があります。

雲竜渓谷とセットなど良いかも
では、また。
2017/9/7 19:25
Re: お久しぶりです
makoyanさん こんにちは〜

天気が安定してきましたね
この週末に山を歩く方は最高でしょうね

大キレット行かれたんですね
凄いな〜 自分も何時かは行こうと思って
今まできてしまってます

実は積雪期を想像しながら歩いてました
ちょっと長いですね
まだ八ヶ岳とかの方が歩きやすそうですが
機会が有ったら歩いてみます

雲竜 来年はどうですかね?
大きく育てばいいのですが

次回の日光は紅葉の時に社山にでも行こうと
思っています

コメントありがとうございました。
2017/9/8 11:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら