岩湧山七つ道巡り その1
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:58
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 708m
- 下り
- 709m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:50
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりのソロ登山。どうもお天気がお昼から悪くなるという予報。
金剛山なら寺谷ぐらいでサクッとだろうけど、寺谷は先週行ったところだし、岩湧山新七ツ道巡りが今年も9月から始まったという情報があり、それではということで岩湧山に登ることにした。ただ一日で廻るのは無理っぽいので、今日は「すぎこたち」「いわわき」「きゅうざか」「いにしえ」の四つの道を午前中にクリアして、あと3つの道は山頂のススキの時期に行こうという計画。まずは水場でいつものお水汲み。お店用に使っているが、この秋でもう4年になる。コーヒー紅茶はもちろん、お菓子にも使っている。とてもうまい水だ。戻ってからだと雨が降るかもしれないので、80リットルを先に汲んでからスタートした。時間は午前8時前。これならお昼には戻って来れるだろう。
最初のすぎこたちの道は、いきなりの急坂でへこたれそうになった。鉄塔周辺は開けていて見晴らしいのだが、それを過ぎればまた階段中心の登坂になる。花があれば気も紛れるのだが、何もない。しかもブヨがまとわりついてくる。携帯蚊取り線香が燃え尽きてなくなった。予備は持ってきていない。
樹木の説明看板があるので、最初は写真に撮っていたが、途中飽きてやめてしまった。七つ道巡りがなければ、多分この道を歩くことはないだろう。
林道へ出て「いわわきの道」を登る。相変わらずアブとブヨがついてくる。展望デッキを越えた辺りから涼しくなり、ヤマジノホトトギスやいろんな山野草が見れてテンション上がる。ダイトレから山頂へ。
山頂で景色を眺めながらノンアルビールとコーヒーを飲む。カップラーメンも持ってきたが、そんなにお腹も空いていないので、昼食は下山してから取ることにした。わたしが下山するころ何組かのハイカーがやってきた。下山は「きゅうざかの道」11時半に降りて、岩湧寺のシュウカイドウを見て、駐車場に着いたのが12時20分なので下山時のペースはまずまずだろう。ただ山頂のキキョウと、岩湧寺のシュウカイドウのシロバナが見れなかったのが心残りだった。それと「すぎこたち」と「いにしえ」の道はアブとブヨの猛攻が真夏より激しかった。中途半端pな蚊取り線香など防虫対策が甘かった。しかしブヨはなんでカメラレンズに集ってくるのかな?
次回はススキのシーズンになるだろう。残りは「みはらしの道」「ぎょうじゃの道」「おちばの道」をクリアして終了。しかしそれにしても一日で全部制覇するひとって凄いなぁ。最初の「すぎこたちの道」で、もう帰ろうかなって思ったもん(苦笑)
毎度おいどでございます。
さて、来週あたりはご一緒出来そうかも!?
yokoyan会長!(^o^)
期待しておりますので、連絡よろしく!
また山頂宴会したいですね(*≧∀≦*)
HE~SOLOやったら、急にお花の名前がわんさか出てますやん
お山は当分ご一緒出来ませんが、金剛山は一緒に歩いたのでSOLOでもバッチリ楽しんでくださいね
えっ・・・
来週は、会長も一緒てか
楽しいレコ心待ちにしてます
隊長おはようございます。新しい職場はいかがですか?
環境や生活のリズムが変わって大変でしょうけど、頑張ってください。
お休みが別々になってしまい残念ですが、火曜が祝日で営業したときの振替日などは調整したいと思っています。
写真はソロだと被写体が少なく、目につく草花は片っ端から撮りまくりましたが、もちろん名前はほとんど後ずけですよ(苦笑) まぁ少しずつ覚えていくようにすれば、ボケ防止に役立つでしょう。
来週は久々に会長が参加ということになっていますが、お天気がどうなることやらです。
夜の飲み会なら火曜以外でもOKですので、ぜひお誘いくださいね(^^)d
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する