ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

cake燕岳〜北燕岳(コマクサとケーキ作り)

2011年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,483m
下り
1,463m

コースタイム

【登り】9:05中房温泉-11:20合戦小屋-12:20燕山荘-12:40燕岳-12:55北燕岳
【下り】13:10北燕岳-(途中ランチ)-14:00燕山荘-15:50中房温泉
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR穂高駅から中房温泉行き定期バス(南安タクシー)
http://nan-an.co.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html
コース状況/
危険箇所等
中房温泉登山口に登山ポストあり。
さすがは人気のコース、人の数は雨が降っても減りませんね(^^;
コース上に雪は一切ありませんでした。
雨の登山口スタート。
2011年07月30日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/30 9:05
雨の登山口スタート。
今日も会えたよギンリョウソウ♪(第二ベンチ過ぎたあたり)
2011年07月30日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
7/30 10:01
今日も会えたよギンリョウソウ♪(第二ベンチ過ぎたあたり)
苔が活き活きしてる。
2011年07月30日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/30 10:02
苔が活き活きしてる。
おっと、早くも秋の装い!?
2011年07月30日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/30 10:12
おっと、早くも秋の装い!?
おやつは、友人作のサーターアンダギー。
2011年07月30日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/30 10:50
おやつは、友人作のサーターアンダギー。
雨足が強まる登山道♪♪
2011年07月30日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/30 10:59
雨足が強まる登山道♪♪
合戦小屋、大賑わい。
2011年07月30日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
7/30 11:24
合戦小屋、大賑わい。
かすかに燕山荘が見え…そで見えない(笑)
2011年07月30日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 12:03
かすかに燕山荘が見え…そで見えない(笑)
間もなく燕山荘。3週間で完全に雪が消えてしまっている!!
2011年07月30日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 12:14
間もなく燕山荘。3週間で完全に雪が消えてしまっている!!
カラマツソウに雫。美しい。
2011年07月30日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/30 12:16
カラマツソウに雫。美しい。
燕山荘直下のお花畑。
2011年07月30日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 12:16
燕山荘直下のお花畑。
このつぶつぶもかわいいね。
2011年07月30日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/30 12:18
このつぶつぶもかわいいね。
稜線は奇岩とコマクサ。
2011年07月30日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 12:23
稜線は奇岩とコマクサ。
エゾシオガマもあちこちで咲いてます。
2011年07月30日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 12:25
エゾシオガマもあちこちで咲いてます。
燕岳山頂。とりあえず来たけど、今日は通過。
2011年07月30日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 12:42
燕岳山頂。とりあえず来たけど、今日は通過。
目的地は奥に見えてる北燕岳。
2011年07月30日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 12:44
目的地は奥に見えてる北燕岳。
斜面いっぱいにコマクサ、コマクサ、コマクサ。
2011年07月30日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/30 12:49
斜面いっぱいにコマクサ、コマクサ、コマクサ。
随分な大株。
2011年07月30日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
7/30 12:50
随分な大株。
ピンクの斜面!!!!
2011年07月30日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
7/30 12:52
ピンクの斜面!!!!
ガスが晴れて来たぞ。
2011年07月30日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 12:55
ガスが晴れて来たぞ。
北燕岳から眺める燕岳。
2011年07月30日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 12:56
北燕岳から眺める燕岳。
山頂に咲いてたチシマギキョウ。
2011年07月30日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/30 12:59
山頂に咲いてたチシマギキョウ。
餓鬼岳にも行ってみたいな〜
2011年07月30日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 13:08
餓鬼岳にも行ってみたいな〜
今日はUターン。スイーツ男子、稜線でケーキを作りますw
2011年07月30日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
7/30 13:16
今日はUターン。スイーツ男子、稜線でケーキを作りますw
5分後、完成(笑)。凝ってないから超簡単。コマクサ眺めながらケーキ食えるなんて超贅沢。
2011年07月30日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
27
7/30 13:23
5分後、完成(笑)。凝ってないから超簡単。コマクサ眺めながらケーキ食えるなんて超贅沢。
満足したから撤収じゃ〜♪
2011年07月30日 13:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
7/30 13:32
満足したから撤収じゃ〜♪
一瞬でも空が見れたから、そこも満足。
2011年07月30日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/30 13:32
一瞬でも空が見れたから、そこも満足。
燕山荘方面に戻ります。
2011年07月30日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 13:47
燕山荘方面に戻ります。
山荘前。まだまだたくさんひとが登ってくるよ。
2011年07月30日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 13:53
山荘前。まだまだたくさんひとが登ってくるよ。
雲と有明山。ただ晴れてるより綺麗だな〜。
2011年07月30日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/30 14:00
雲と有明山。ただ晴れてるより綺麗だな〜。
合戦の頭付近。このあとまた雲のなかを下山です。
2011年07月30日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/30 14:04
合戦の頭付近。このあとまた雲のなかを下山です。
ウサギギクとぶんぶんアブちゃん。
2011年07月30日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
7/30 14:11
ウサギギクとぶんぶんアブちゃん。
コケもふもふ。苔のキラキラ感がたまらない(^^;
2011年07月30日 15:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
7/30 15:16
コケもふもふ。苔のキラキラ感がたまらない(^^;
超ミニミニきのこも発見。
2011年07月30日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
7/30 15:21
超ミニミニきのこも発見。
コバノイチヤクソウ。地味だけど雨の日はなんだかキレイだな。
2011年07月30日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
7/30 15:28
コバノイチヤクソウ。地味だけど雨の日はなんだかキレイだな。
第一ベンチの道祖神。今日も無事でありがとうございました。
2011年07月30日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 15:32
第一ベンチの道祖神。今日も無事でありがとうございました。
下山。
2011年07月30日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7/30 15:48
下山。
帰宅しての晩ごはんは、鶏モモ肉のグリル。うちでどんどん採れる夏野菜たちも添えて。
2011年07月30日 20:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
7/30 20:39
帰宅しての晩ごはんは、鶏モモ肉のグリル。うちでどんどん採れる夏野菜たちも添えて。

感想

雨予報。
ここ数年、雨の中を歩いた記憶がないのであえて出撃(笑)
燕岳なら花崗岩だから雨でもスリップしないかなーと。

雨だからひとも少ないでしょと思っていたら大間違い、合戦尾根は混み混みでした。
潤った苔の輝きに目を奪われたり、雫の重みで首を垂れる花たちの姿を眺めながら、
団体さんペースでのんびり登り。ハイシーズンはイライラしたってしょうがないですからね。

稜線着くころには雨は小康状態、いつも吹いてる西風もなくて気持ちいい〜♪
ピンクのコマクサと、紫のチシマギキョウが見頃を迎えています。
燕岳ピークは写真だけ撮って通過、目的地はその先に広がるコマクサ栽培試験地。
斜面が全部コマクサ!!!いつ来てもうっとり(^^;) で、その先の北燕岳。
よく考えたら登頂したことなかった。雨も止んで超ラッキー☆

稜線の広場でケーキ作り。
ラム酒入りシロップを塗って持って来たスポンジ生地にクリーム絞って、
ブルーベリー&レッドカラントを飾っただけのケーキだけど(調理時間5分)、
コマクサ&タカネツメクサを愛でながらケーキ食べれるなんてものすごく贅沢なひととき。
スイーツ男子ここに参上!!ってな感じ?(^^;)

下山途中、顔をじーっと見てくる方が何名か。
もしや生クリームが顔についてる!?いやいや、それはないぞ。(でも再度くちの周りを拭いてみるw)
「もう往復されてきたんですか?」「今日帰っちゃうの?」
そうでした、登るときに道を譲ってくれた優しい皆さんでした。

一瞬ながら青空も顔を見せてくれつつ、下山時はやっぱりガスのなか。
それでもまだまだたくさんのひとたちが登ってくる人気のコースなのでした。
お泊まりの方々は、ご来光拝めたかな?太平洋高気圧、もうちょっとガンバって!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3160人

コメント

こんにちわ、yu-ji さん
稜線でケーキ作り!

ちとツボに入りました。

おしゃれで、かっこいいかも

と言うことで「山ごはん」コミュの「ウケ狙い、山でありえない食事のアイデア」にリンクさせてもらいました。

http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=515

ご了承、よろしくお願いいたします。
2011/8/1 8:02
tabioさん
はじめまして。
コメント及びリンクまで、ありがとうございます

高温になるとクリームは水と油に分離してしまいますので、
温度管理にはご注意くださ〜い。
今回のは、ペットボトルを凍らせたものを保冷材代わりに使って持ち運んでます。
山行2日目、3日目以降に作る場合や計量化を図る場合は、
粉末タイプのクリームもいいかもしれませんね
美味しくないのでお勧めはしませんが(笑)、インパクトは大!!
http://www.meg-snow.com/products/other/b0f1.html
2011/8/1 11:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら