ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124880
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

山上ヶ岳(世界遺産の山へ)

2011年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:20
距離
8.7km
登り
840m
下り
824m

コースタイム

7:40大橋茶屋(駐車場)→8:22一本松茶屋→9:00お助け水→9:35洞辻茶屋→10:10鐘掛岩→10:40西の覗→11:00山上ヶ岳山頂(休憩12:10まで)→12:30下山開始
→13:08レンゲ辻→15:00大橋茶屋(駐車場) 計7時間20分(休憩込み)

天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大橋茶屋(駐車場)
約30台 1日1000円です。
コース状況/
危険箇所等
清浄大橋手前の駐車場から山上ヶ岳(大峯山寺)までは危険なところはほとんどありません。広めの歩きやすい道です。途中に休憩小屋も何箇所かありますのでピストンの場合は問題ありませんが、稲村ヶ岳へつながるレンゲ辻経由のルートは険しく足元も滑り易いので注意が必要です。
大橋茶屋の駐車場に駐車して、すぐ横にある
清浄大橋を渡ってスタートです。
2011年07月30日 07:38撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 7:38
大橋茶屋の駐車場に駐車して、すぐ横にある
清浄大橋を渡ってスタートです。
ヘビがお出迎え
2011年07月30日 07:39撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 7:39
ヘビがお出迎え
橋を渡るとすぐに女人結界門
があります。ここから先へは女性は進めません。
2011年07月30日 07:42撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 7:42
橋を渡るとすぐに女人結界門
があります。ここから先へは女性は進めません。
杉林の中をゆっくり登っていきます。
歩きやすい登山道です。
2011年07月30日 08:17撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 8:17
杉林の中をゆっくり登っていきます。
歩きやすい登山道です。
一本松茶屋に到着。
中は薄暗く、お堂と休憩用の腰掛があるだけです。
2011年07月30日 08:22撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 8:22
一本松茶屋に到着。
中は薄暗く、お堂と休憩用の腰掛があるだけです。
お助け水
美味しい水です。水筒へもここで補給していきます。
2011年07月30日 09:04撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 9:04
お助け水
美味しい水です。水筒へもここで補給していきます。
洞辻茶屋に到着。
ここで奥駈道と合流します。
2011年07月30日 09:34撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 9:34
洞辻茶屋に到着。
ここで奥駈道と合流します。
洞辻茶屋横にある案内。
吉野まで24キロなら歩けるかな・・
2011年07月30日 09:34撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 9:34
洞辻茶屋横にある案内。
吉野まで24キロなら歩けるかな・・
さすがに修験道の山ですね。
2011年07月30日 09:36撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 9:36
さすがに修験道の山ですね。
2011年07月30日 09:53撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 9:53
奥駈道に入ると森が美しく、
いつ来ても心が洗われるようです。
2011年07月30日 09:53撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 9:53
奥駈道に入ると森が美しく、
いつ来ても心が洗われるようです。
鐘掛岩の行場
先行の方が登っていきましたが、私は無理せず
迂回道へ
2011年07月30日 10:11撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 10:11
鐘掛岩の行場
先行の方が登っていきましたが、私は無理せず
迂回道へ
西の覗
今日は残念ながらガスで眺望はありませんが、風が吹いて少しだけ近くの岩峰が見えました。
2011年07月30日 10:37撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 10:37
西の覗
今日は残念ながらガスで眺望はありませんが、風が吹いて少しだけ近くの岩峰が見えました。
西の覗
2011年07月30日 10:41撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 10:41
西の覗
大峯山寺の山門
もうすぐ山頂です。今日はマイペースでゆっくり登ってほとんど疲れなし。
2011年07月30日 10:59撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 10:59
大峯山寺の山門
もうすぐ山頂です。今日はマイペースでゆっくり登ってほとんど疲れなし。
世界遺産、大峯山寺本堂です。
山頂付近はガスってます。
2011年07月30日 11:07撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 11:07
世界遺産、大峯山寺本堂です。
山頂付近はガスってます。
山頂にあるお花畑
熊笹しかないですが・・
天気が良ければ大峰の山々が見渡せるはずが、
今日は仕方ないか・・
2011年07月30日 12:31撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 12:31
山頂にあるお花畑
熊笹しかないですが・・
天気が良ければ大峰の山々が見渡せるはずが、
今日は仕方ないか・・
レンゲ辻にある女人結界門
山上ヶ岳から稲村ヶ岳に通じる途中のレンゲ辻を経由して下山する周回コースを行きました。
ここから下山中に大雨が降ってきて、写真撮る余裕なし。
2011年07月30日 13:08撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 13:08
レンゲ辻にある女人結界門
山上ヶ岳から稲村ヶ岳に通じる途中のレンゲ辻を経由して下山する周回コースを行きました。
ここから下山中に大雨が降ってきて、写真撮る余裕なし。
洞川温泉でさっぱりして帰りました。
大人600円です。温泉利用の方は駐車料金1時間無料です。
2011年07月30日 15:36撮影 by  EX-Z85 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 15:36
洞川温泉でさっぱりして帰りました。
大人600円です。温泉利用の方は駐車料金1時間無料です。

感想

休みが土曜1日しかないし、近くの山はこの季節暑いなあ。
でもどこか山へ行きたいという思いは押さえられず、涼しそうな大峰山へ。

大峰山系はだいたい主だった山は行きましたが、肝心の山上ヶ岳に行っていないので、この機会に行こうと朝5時に自宅を出発。
途中、黒滝の道の駅で名物の串こんにゃくを食べて休憩して、7時過ぎに大橋駐車場へ到着です。

今日は1人なのでゆっくり準備をしてスタート。
途中、朝の8時くらいから下山してくる人と何人かとすれ違います。こんな時間に降りてくるなんて、どういうことかな??
みなさん“おまいりー”と声を掛けてくれます。今から登る人に対してお参りなんかな?下る人に対してはなんと言ったらいいのかな・・
どうやら山上ヶ岳だけは“おまいりー、ようおまいりー”というのが挨拶みたいです。知りませんでした・・

ゆっくり登って3時間ちょっと、今日は涼しいし道もいいので案外楽に山頂まで行けました。でもガスで残念ながら眺望は無し。
大峯山寺で昼食休憩後、レンゲ辻を経由して周回するコースで下山。
一転してこちらは険しい登山道です。ほとんど歩く人もおらず、天気もさらに悪くなりそうでまっ昼間なのに薄暗く1人では心細い・・熊でそうやし・・
レンゲ辻からの下りでは雨が降ってきて、急いでレインウエアを着ます。
面倒だし汚すのもいやなんで上だけ着たんですけど、さらに土砂降りに・・
ズボンがずぶ濡れで“やっぱ横着したらアカンな”。
なんとか無事下山し、洞川温泉でさっぱりして帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人

コメント

山上 ご苦労様でした。
kentaikiさん
お疲れさまです。
よーあの雨のなかレンゲ辻をくだりましたねぇ
私はちょうどその頃母公堂から稲村小屋をめざしましたが、道が滝状態でした・・・。 後程UPいたしますが、景色はダメでした。 山上は初めてでしたか。登頂おめでとうございます  確かにお参りの方は”ようお参り〜 ”って言ってますね。 私の下山中もそうでしたので、登下山共通の挨拶じゃなですか?
自分より年配の人にはいい辛いですが、気にせずに私も使ってみました

いよいよ8月ですが、今年は天気がどうも・・・
2011/7/31 19:39
何処も天気が良くないですねぇ
kentaikiさん  お疲れ様でした。
山上ヶ岳では、そんな挨拶をするんですね
修験場っぽくて臨場感があります

奈良県人でありながら、私も未だ行ってないんですよね。。
また『行きたい候補』に入れておきます

しかし、例年の7月末ってピーカンの晴天なのに、今年は
何なんでしょうね  この週末を狙って動いた人は
いっぱい居ると思います。
平日が雨でも、休日は晴れろ! ってのが最近の気持ちです
2011/8/2 0:08
こんばんは。
satokunテン泊お疲れ様でした。
稲村は別荘地代わりですね。今度いきましょう。
山上へ登る前にメールしとかないといけませんでしたね。大峰山寺でやってみたけど圏外でした・・


ButaModernさんこんばんは。
前回はお疲れだったんで、先週の山行きはお休みでしたか。山はピーカンが一番ですけど、雨もなかなかいいもんです。涼しいですしね。男子たるもの山上ヶ岳は行っておいてください
登山というよりはホントにお参りっていう感じです。
2011/8/2 21:57
やっぱ雰囲気ありますね
さすが大峰、山上ヶ岳

独特の雰囲気がありますね。

今年の天気はホント週末に崩れますよね
来週はどうなることやら・・・

でも大峰はなんとなく雨でもイイ雰囲気ですよね。
勿論晴れて展望望めるのも良いですが、雨の中のヒンヤリ涼しい山も似合います
2011/8/3 1:07
女人禁制なので行けないですね
utaotoさんこんにちは。
なんか人工物の写真が多くて変なレポになってました・・
巡礼といった感じでした。山上ヶ岳だけはシスターズとは行くことが出来ないので残念ですね。

となりにある稲村ヶ岳をおすすめします。いいところですよ
2011/8/3 6:37
女人禁制
kentaikiさん こんばんは。
大峰山系には「女人禁制」があるときいていました。
今回のこのレポがその1つなんですね。
(調べると、なにやら一部問題提起しているサイトもあります…。)
昔から、山と宗教は密接につながっているのですね。

大峰あたりは、カンカン晴れよりも、うっすら曇って霧が多少あったほうが雰囲気いいですね。
「西の覗 廚亮命燭蓮△匹海召涼羚颪留地のような景色で幻想的です。
2011/8/4 0:10
amackeyさんこんばんは。
こんばんは。
お盆休みには大阪へ行かれるのでしょうか。
帰省途中に信州の山に寄ってなんてのもありですね
山上ヶ岳だけは、女人禁制なんで奥様とは行けませんね。残念ですが変えてはいけない伝統や風習はあってもいいと思います
景色はすっきり見えるほうがやっぱりいいですけど、おっしゃるように幻想的な森を歩くのも格別ですよね
2011/8/4 18:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら