ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1249955
全員に公開
ハイキング
近畿

阿星山〜二等三角点の山シリーズ・長寿寺より〜

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:22
距離
6.8km
登り
500m
下り
497m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:12
合計
2:22
距離 6.8km 登り 500m 下り 501m
11:05
78
スタート地点
12:23
12:29
8
12:37
12:43
44
展望の丘
13:27
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長寿寺の駐車場をお借りしました。
バス停近くにトイレ有。
コース状況/
危険箇所等
林道は、倒木あり、崩落個所あり。
ハイキングコースも、倒木あり、崩落個所あり。
全て、通過することは可能です。
林道が崩落して、人があまり入っていないので、荒れ気味です。
ハイキングコースに入るまでは、テープ類、道標はありません。
地形図を読んで、ルートを確かめてください。
ハイキングコースの道標は、草に隠れたり、朽ちかけていたりします。
長寿寺(東寺)から登ります。以前は、ハイキングコースの入り口近くまで、車で入れたのですが、車道が崩落したので、ここから歩きます。
2
長寿寺(東寺)から登ります。以前は、ハイキングコースの入り口近くまで、車で入れたのですが、車道が崩落したので、ここから歩きます。
こんなところまで、軽自動車が入ってこれたのですね。4輪駆動でもなんでもない普通の軽自動車でした。
こんなところまで、軽自動車が入ってこれたのですね。4輪駆動でもなんでもない普通の軽自動車でした。
またまた、放置自動車。 エンジンや部品は外されていました。
またまた、放置自動車。 エンジンや部品は外されていました。
ここが、以前の駐車地。信楽の畜産団地まで抜けられたのに・・・
ここが、以前の駐車地。信楽の畜産団地まで抜けられたのに・・・
地形図にこの池はあります。
地形図にこの池はあります。
ハイキングコースへの道標。ここまで、こられたら、後は、歩いたことがあります。
ハイキングコースへの道標。ここまで、こられたら、後は、歩いたことがあります。
尾根の取り付きを探していたら、少し行き過ぎていました。振り返るとこの道標が見えました。少し戻って撮影。木の枝が下がってきていて、見えにくかった。
尾根の取り付きを探していたら、少し行き過ぎていました。振り返るとこの道標が見えました。少し戻って撮影。木の枝が下がってきていて、見えにくかった。
ここが取り付きです。笹で登山道が覆われています。
3
ここが取り付きです。笹で登山道が覆われています。
笹の中に埋もれていたので出しておきました。
笹の中に埋もれていたので出しておきました。
第一ベンチ。ここで、水分補給。今日は、少しいいものを仕入れたのですが、ここでは、お茶で我慢。
第一ベンチ。ここで、水分補給。今日は、少しいいものを仕入れたのですが、ここでは、お茶で我慢。
あじさいの丘休憩所
1
あじさいの丘休憩所
頂上まであと15分?
頂上まであと15分?
帰りに展望台によることにします。道が荒れ気味だったので、西寺への周回はやめて、ピストンで戻ります。
帰りに展望台によることにします。道が荒れ気味だったので、西寺への周回はやめて、ピストンで戻ります。
西寺方面への分岐。
西寺方面への分岐。
展望の峰休憩所
二等三角点「阿星山」
4
二等三角点「阿星山」
飯道山への道標。信楽の飯道山へ縦走して、時間があるからと、戻ってこられたのは、ryuji1700さん。凄すぎます(驚)飯道山→阿星山のワンウェイは挑戦してみたいと思っています。
飯道山への道標。信楽の飯道山へ縦走して、時間があるからと、戻ってこられたのは、ryuji1700さん。凄すぎます(驚)飯道山→阿星山のワンウェイは挑戦してみたいと思っています。
北の方の二等三角点の山も、松茸で止め山になる前に歩きたいとは思っています。今日は、朝に一つ所用があったので、阿星山を登りました。
3
北の方の二等三角点の山も、松茸で止め山になる前に歩きたいとは思っています。今日は、朝に一つ所用があったので、阿星山を登りました。
電波塔 あれぐらい高さがあると東にもよく飛んでいくだろうなぁ。西方面は大納言、北方面は金勝の馬頭観音堂でよく移動運用した。東方面は琵琶湖岸あたりで。山歩きの前はアマチュア無線を楽しんでいた。
2
電波塔 あれぐらい高さがあると東にもよく飛んでいくだろうなぁ。西方面は大納言、北方面は金勝の馬頭観音堂でよく移動運用した。東方面は琵琶湖岸あたりで。山歩きの前はアマチュア無線を楽しんでいた。
金勝アルプス。馬頭観音堂・竜王山方面
金勝アルプス。馬頭観音堂・竜王山方面
立派な林道が伸びてきています。西寺の方が道はよかったのかもしれない。
立派な林道が伸びてきています。西寺の方が道はよかったのかもしれない。
展望台より三上山。木が伸びてきています。いしの上に乗ると展望が広がります。その先は、ちょっと高度差があるように見えたので、気を付けてください。笹におおわれているので、わかりにくいです。
3
展望台より三上山。木が伸びてきています。いしの上に乗ると展望が広がります。その先は、ちょっと高度差があるように見えたので、気を付けてください。笹におおわれているので、わかりにくいです。
比叡山。千日回峰行者 特別祈願が横川中堂で行われています。http://www.hieizan.or.jp/archives/2804
10月には、お参りできるかなぁ。西塔の秘仏本尊 釈迦如来像特別ご開帳もされています。平成29年10月1日(日)〜12月10日(日)
2
比叡山。千日回峰行者 特別祈願が横川中堂で行われています。http://www.hieizan.or.jp/archives/2804
10月には、お参りできるかなぁ。西塔の秘仏本尊 釈迦如来像特別ご開帳もされています。平成29年10月1日(日)〜12月10日(日)
スーパーで買った鯖寿司。リュックの中で形が少し崩れてしまった。
3
スーパーで買った鯖寿司。リュックの中で形が少し崩れてしまった。
水分が小さい水筒だけでしたので、お昼を買ったときに、ちょっと補充しました。
1
水分が小さい水筒だけでしたので、お昼を買ったときに、ちょっと補充しました。
今回歩いたコースで一番大きな崩落個所。ここは、簡単に迂回できます。
今回歩いたコースで一番大きな崩落個所。ここは、簡単に迂回できます。

感想

二等三角点の山シリーズ
しばらく、お休みしていた二等三角点の山。
涼しくなってきたので、活動を再開します。
松茸山の止め山の期間も迫ってきているので、北方面の三角点を訪れたいのですが、今日は朝に用事があるので、ちょっと無理でした。

南方面で残している二等三角点「阿星山」に登りました。
山レコに参加する前に登ったことがあるのですが、
それ以降、林道が崩壊してしまったこともあって、歩いていませんでした。
車で以前の駐車地までは入れませんが、歩いてなら登れるようなので、ログを取るために歩いてきました。
地形図では、たくさんの軽車道や徒歩道ルートがあります。
ハイキングコースの入り口までは、出来るだけ最短コースの軽車道ルートをたどるように歩いてみたつもりです。
山頂でお昼にしようと思っていたのですが、虫がうるさかったので、展望の丘まで降りてみました。少し虫は減りました。
三上山や比叡山、比良山系の山並みを見渡すことができました。

比叡山では、千日回峰行者 特別祈願が横川中堂で行われています。
http://www.hieizan.or.jp/archives/2804
10日は、伊崎寺の阿闍梨さまが特別祈願されます。
お参りしてみたいけれど、とちのみ拾いの予定ありですので、
また来年お参りします。
10月には、お参りできるかなぁ。西塔の秘仏本尊 釈迦如来像特別ご開帳もされています。期間は、平成29年10月1日(日)〜12月10日(日)です。

東屋があったので、ベンチに座って、鯖寿司をいただきます。
明日も、朽木の朝市でみうらさんの鯖寿司を買って、お昼にいただく予定なんです。それでも、他の弁当に比べてリーズナブルな価格だったので、これでよし。子どものころは、大嫌いだったのですが、大人になったら、大好物になりました。不思議なものです。
そして、スペシャルドリンクはノンアルコールビール。
そぉーーーっとプルタブを起こしていただきました。
小腹を満たしたら、下山です。
早く降りてこられたので、帰って、シャワーを浴びて、ゆっくりレコアップの作業ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

いつも感服しています(#^^#)
凄い・・です、いつも良く調べられていますね~
滋賀県の三角点を私ながらに調べてみると・・。

一等三角点・・伊吹山など11地点
二等三角点・・白倉岳など15地点
三等三角点・・笹間が岳など32地点
四等三角点・・赤坂山など3地点

があると知りました
高い山が一等三角点と思いがちですが、そうではないのですね・・('Д')

いつも churabanaさんのレコ・・参考に勉強させていただいています <(_ _)>
2017/9/9 19:42
Re: いつも感服しています(#^^#)
ibuki89さん おはようございます。
書籍では、
「登山案内 一等三角点全国ガイド[改訂版]」一等三角點研究會 編著
HPでは、「山聲(やまびこ)」さん
http://yamabiko.ciao.jp/top.html
御本家の国土地理院さんでは、
地図と測量の科学館
http://www.gsi.go.jp/MUSEUM/index.html
を参考にしています。
基準点成果等閲覧サービスで、最後は検索して確かめています。
https://sokuseikagis1.gsi.go.jp/top.html

二等三角点は、滋賀県内だけで47見つかりました。
一等三角点「深溝村」を訪れたときは、目から鱗でした。
86.76m 湖岸の住宅地の中にありました。

上谷山にある「上谷1」は、なかなか近づけそうにありません。
残雪期で、アプロ―チの林道がつかえるときが最低条件になると思われます。
「何かこれ!」と思って、楽しんでいるのですが、何事も極めるのは難しいですね。
2017/9/10 5:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら