ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1250217
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

なが〜い1日☆日光男体山から戦場ヶ原まで

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:45
距離
19.8km
登り
1,251m
下り
1,152m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
0:07
合計
6:45
10:25
10:25
39
11:04
11:07
44
11:51
11:51
3
11:54
11:56
98
13:34
13:34
6
13:40
13:40
26
14:06
14:06
29
14:57
14:57
11
15:08
15:08
18
15:26
15:27
3
15:30
15:30
23
15:53
15:54
31
16:25
16:25
5
16:30
16:30
0
16:30
ゴール地点
天候 ほぼ晴れでした👍
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東武日光駅よりバスにて二荒山中宮祠BSへ(@1150円)。
帰り:赤沼BSよりバスにて東武日光駅。
時刻表↓
http://www.tobu-bus.com/pc/search/bs_tt.php?key=43002_11
コース状況/
危険箇所等
◆二荒山神社側
・斜面がきつく大きめの岩が多い。ひたすら上に登る感じ。
・ハイカーが多いので、無理せずに譲り合いましょう。
◆志津側
・ザレ場・崩壊地・深い段差・木の根等、いやらしい道のり。
・ハイカーは少ないです。
その他周辺情報 〇日帰り温泉
JR日光駅前 日光ステーションホテルクラシック
https://www.nikko-stationhotel.jp/hot_springs.html
電車でやってきました、東武日光駅。
ここからバスで、二荒山神社中宮祠へ向かいます。
2017年09月09日 08:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/9 8:21
電車でやってきました、東武日光駅。
ここからバスで、二荒山神社中宮祠へ向かいます。
バスの中から男体山。
山頂に雲がかかってるのが気になる…
2017年09月09日 09:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/9 9:33
バスの中から男体山。
山頂に雲がかかってるのが気になる…
お参りをして、登山(登拝)開始!
ちなみに、登拝料として500円を納めます。
2017年09月09日 09:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/9 9:46
お参りをして、登山(登拝)開始!
ちなみに、登拝料として500円を納めます。
3合目まで樹林帯の急登。
「キキー」みたいな獣の声はおさるさん🐒?
2017年09月09日 09:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/9 9:52
3合目まで樹林帯の急登。
「キキー」みたいな獣の声はおさるさん🐒?
山頂でも良い天気を期待しています。
2017年09月09日 09:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/9 9:54
山頂でも良い天気を期待しています。
3合目で一旦、林道歩き。
キツリフネ見つけた♪
2017年09月09日 10:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
9/9 10:17
3合目で一旦、林道歩き。
キツリフネ見つけた♪
林道から登山道が始まる所が4合目。
鳥居があります。
2017年09月09日 10:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/9 10:24
林道から登山道が始まる所が4合目。
鳥居があります。
岩がゴロゴロ。
平坦な箇所はほとんどありません。
2017年09月09日 10:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/9 10:29
岩がゴロゴロ。
平坦な箇所はほとんどありません。
少し色づく木々。
9月に入って、日光の紅葉のシーズンも間近。
2017年09月09日 10:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/9 10:37
少し色づく木々。
9月に入って、日光の紅葉のシーズンも間近。
ちらりと中禅寺湖。
その向こうの山は社山。
2017年09月09日 10:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/9 10:40
ちらりと中禅寺湖。
その向こうの山は社山。
ヤマハハコで大賑わいの岩場。
他にはアキノキリンソウが咲いてる。
2017年09月09日 10:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/9 10:56
ヤマハハコで大賑わいの岩場。
他にはアキノキリンソウが咲いてる。
5合目、6合目、ずっとこんな感じです。
登れ登れ〜
2017年09月09日 10:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/9 10:56
5合目、6合目、ずっとこんな感じです。
登れ登れ〜
ガスってきた…
下から見た通り、上の方は雲の中みたい…
2017年09月09日 11:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/9 11:00
ガスってきた…
下から見た通り、上の方は雲の中みたい…
7合目でおやつタイム〜♪
ガスで悔しいから丹沢あんパン。
「ガスに乾杯!」
2017年09月09日 11:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/9 11:06
7合目でおやつタイム〜♪
ガスで悔しいから丹沢あんパン。
「ガスに乾杯!」
さてさて、鳥居が再び出てきて8合目あたり。
ハイカーが多くて、渋滞も起きていました。
2017年09月09日 11:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/9 11:19
さてさて、鳥居が再び出てきて8合目あたり。
ハイカーが多くて、渋滞も起きていました。
滝尾神社を過ぎて…
見上げると青空が出ていた!
うれし〜(^^
2017年09月09日 11:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/9 11:30
滝尾神社を過ぎて…
見上げると青空が出ていた!
うれし〜(^^
9合目。
山頂まであとひと頑張り。
2017年09月09日 11:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/9 11:36
9合目。
山頂まであとひと頑張り。
青空の待つ山頂へ。
この瞬間が一番嬉しい。
2017年09月09日 11:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/9 11:41
青空の待つ山頂へ。
この瞬間が一番嬉しい。
真横は白根山方面。
2017年09月09日 11:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/9 11:40
真横は白根山方面。
真後ろはもくもくの雲。
2017年09月09日 11:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/9 11:42
真後ろはもくもくの雲。
中禅寺湖と戦場ヶ原が見えた!
期待していた眺めがいまここに。
2017年09月09日 11:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/9 11:44
中禅寺湖と戦場ヶ原が見えた!
期待していた眺めがいまここに。
左側から迫る雲。
しばらくして、中禅寺湖は見えなくなりました。
間に合ってよかった👍
2017年09月09日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/9 11:46
左側から迫る雲。
しばらくして、中禅寺湖は見えなくなりました。
間に合ってよかった👍
見えた山頂と奥宮。
今回で5度目の登頂。
2017年09月09日 11:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/9 11:49
見えた山頂と奥宮。
今回で5度目の登頂。
着きました〜😊
青空が大きくて気持ちいい。
2017年09月09日 11:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/9 11:50
着きました〜😊
青空が大きくて気持ちいい。
二荒山大神の像。
2017年09月09日 11:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/9 11:51
二荒山大神の像。
お初にお目にかかった山頂標識。
確かに「山頂」と示したものがいままでなかったような。
2017年09月09日 11:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/9 11:53
お初にお目にかかった山頂標識。
確かに「山頂」と示したものがいままでなかったような。
御神剣を見上げます。
キラーンと輝く。
2017年09月09日 11:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
9/9 11:59
御神剣を見上げます。
キラーンと輝く。
やっぱり、光っている様がカッコイイ✨
2017年09月09日 11:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
9/9 11:59
やっぱり、光っている様がカッコイイ✨
ランチはパンとクッキーで。
しばし、まったり。
2017年09月09日 12:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/9 12:06
ランチはパンとクッキーで。
しばし、まったり。
北方面を眺めながら…
あれは太郎山かな?
2017年09月09日 12:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/9 12:10
北方面を眺めながら…
あれは太郎山かな?
山頂が賑やかになってきたので、移動開始。
志津方面へ下ります。
2017年09月09日 12:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/9 12:16
山頂が賑やかになってきたので、移動開始。
志津方面へ下ります。
思っていた以上に悪路。
急斜面のザレ場は非常に歩きにくい。
2017年09月09日 12:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/9 12:25
思っていた以上に悪路。
急斜面のザレ場は非常に歩きにくい。
志津側にも合目の表示あり。
2017年09月09日 12:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/9 12:30
志津側にも合目の表示あり。
ダイモンジソウがまだ見られました。
よく見ると造り物みたい。
2017年09月09日 12:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
9/9 12:35
ダイモンジソウがまだ見られました。
よく見ると造り物みたい。
ウメバチソウも斜面に。
そんな季節ですね。
2017年09月09日 12:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/9 12:37
ウメバチソウも斜面に。
そんな季節ですね。
こんな斜面のそばを歩く。
落ちるような危険はありませんが。
2017年09月09日 12:51撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/9 12:51
こんな斜面のそばを歩く。
落ちるような危険はありませんが。
ウスタケがニョキ!
2017年09月09日 13:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/9 13:12
ウスタケがニョキ!
悪路の斜面に悩まされながら…
ザレ場に足を取られ、ひざを強打した…(T_T)
2017年09月09日 13:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/9 13:23
悪路の斜面に悩まされながら…
ザレ場に足を取られ、ひざを強打した…(T_T)
志津避難小屋まで何とか着いた。
ひっそりしています。
2017年09月09日 13:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/9 13:34
志津避難小屋まで何とか着いた。
ひっそりしています。
そして、林道へ。
登山の部は無事に終了です。
2017年09月09日 13:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/9 13:37
そして、林道へ。
登山の部は無事に終了です。
ここからは2時間強の林道歩き。
森林浴には最適。
2017年09月09日 14:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/9 14:22
ここからは2時間強の林道歩き。
森林浴には最適。
ゲンちゃんのみこし。
2017年09月09日 14:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/9 14:55
ゲンちゃんのみこし。
林道歩き2時間切りで戦場ヶ原です。
すでに足にきてます…
2017年09月09日 15:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
9/9 15:18
林道歩き2時間切りで戦場ヶ原です。
すでに足にきてます…
男体山だ!
山頂部は相変わらず雲が乗ってる。
2017年09月09日 15:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/9 15:18
男体山だ!
山頂部は相変わらず雲が乗ってる。
湿原にはウメバチソウ。
2017年09月09日 15:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/9 15:19
湿原にはウメバチソウ。
そして見つけた、アケボノソウ💛
でも、花が少ない。
2017年09月09日 15:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
9/9 15:38
そして見つけた、アケボノソウ💛
でも、花が少ない。
どうやらすでに終盤でした。
前回(9月14日)もこんな感じだった(^^;
2017年09月09日 15:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/9 15:39
どうやらすでに終盤でした。
前回(9月14日)もこんな感じだった(^^;
それでも見られたから、目標達成!
2017年09月09日 15:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
9/9 15:44
それでも見られたから、目標達成!
水面が美しい戦場ヶ原。
2017年09月09日 15:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/9 15:53
水面が美しい戦場ヶ原。
自然研究路(木道)の脇、所々にいます。
今日は外国の方がたくさんトレイルしていました。
中国のツアー客もたくさん。
2017年09月09日 15:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/9 15:57
自然研究路(木道)の脇、所々にいます。
今日は外国の方がたくさんトレイルしていました。
中国のツアー客もたくさん。
ホザキシモツケも終盤。
咲き残りです。
2017年09月09日 16:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/9 16:08
ホザキシモツケも終盤。
咲き残りです。
最盛期は一面ピンクで見事でしょう。
2017年09月09日 16:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/9 16:08
最盛期は一面ピンクで見事でしょう。
戦場ヶ原と男体山。
歩き回った1日を振り返る。
2017年09月09日 16:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/9 16:18
戦場ヶ原と男体山。
歩き回った1日を振り返る。
今日も1日、お疲れ様でした。
行きのバスで「帰りのバスは大渋滞が予想されます」とアナウンスがあったのですが、なぜか帰りの道路は空いていてバス🚌は順調に走りました。
良かったです(^_-)-☆
2017年09月09日 16:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/9 16:19
今日も1日、お疲れ様でした。
行きのバスで「帰りのバスは大渋滞が予想されます」とアナウンスがあったのですが、なぜか帰りの道路は空いていてバス🚌は順調に走りました。
良かったです(^_-)-☆
撮影機器:

感想

男体山登拝はなんと3年ぶりでした。
しばらくご無沙汰でございました。

このままでは…ということで、お1人ながら参拝してまいりました。
全国有数のパワースポット、今後も元気にやっていけるパワーをもらえたでしょうか。

初めての志津側、そして戦場ヶ原までの道のり。
林道歩きはともかく、志津側のルートは自分にはちょっとしんどかった。
もう一度と言われると…むむぅ。

戦場ヶ原はもうすぐ草紅葉のシーズン。
また多くの人が訪れることでしょう。
秋の日光も大賑わいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

masaさん、おばんです
 男体山5回目とのこと。様々な山が無数にあるのにmasaさん、丹沢三峰、雲取とかもそうですが、各地に”愛山”を持ってますね
 それでも、志津乗越方面は初めてでしたか。小生も、男体山→志津乗越は行ったことがあるのですが、残雪期に”誤って”写真 36のような薙を下ってしまったので、正規ルートはほとんど知りません。そんなに悪路でしたか。そういえば登る時間clockと志津乗越への下る時間clockほとんど変わりませんね。それだけ下りは難儀したということですか。
 それなのに、歩く速度0.3〜0.4は尋常じゃありません。masaさんが健脚なのは存じてますが、上記と花探 ししながらを考えると、ほとんどランニングorマジ競歩の世界 では?それとも、戦場ヶ原のコースタイム設定が団体観光客様基準でしょうか?
  アケボノソウ 、いまだ見たことありません。
2017/9/10 23:47
Re: masaさん、おばんです
odaxさん、こんばんは☆彡

0.3〜0.4はさすがにおかしいと思っていたので、計算してみました。
標準でおよそ9時間のルートですので、6.75÷9=0.75 でした!
やっぱり、そんなわけないですよね〜
ランニングも競歩もしていませんよ

私の場合、公共交通機関でのアクセス、歩きごたえ、混み具合などで自然と向かう山が決まるみたいです。
山は無数にあっても、自分にフィットする山ってありますよね
ちなみに、「霊峰」という言葉には弱いですね。
立山は行ったから、いつかは白山と富士山にも…

odaxさん、だいぶ元気になられました?
西黒尾根を張り切って登られている様子に安心しましたよ
2017/9/11 22:28
剣が眩しい
ちわーっ
コメント欄見るまでは、えっ、トレラン?
歩くペース0.3〜0.4って見たことない!凄っ!と思ってましたが
0.75それでも早いですね。
しかもこれだけの距離歩くと結構足に来ますよね。
私なんぞ、こんなに歩いたあと車運転して帰って、途中買い物に
寄ろうもんなら、車下りた瞬間、どしたー?おじいちゃんですかー?
って、いつも嫁に馬鹿にされ笑われる。
だって足が、い・た・いーっ。笑
青空に剣が輝いてカッコイイですね!&アケボノソウも素敵です。
お疲れ様でした。
2017/9/12 18:49
Re: 剣が眩しい
moominさん、おっは〜です

ヤマレコマップの計算、変なときありますよね〜
自分でも「そんなわけないよねぇ」と思っていました。
ちなみに、男体山の登りで上からすごい勢いで走って下りてくる人がいて
「おいおいお〜い!(怒)」
とムッとしていた私なので、トレランは嫌い…

アケボノソウ、見つかって良かったです!
実は、戦場ヶ原のアケボノソウが咲いている場所を思い出せていなくて、
「見つからなかったらどうしよう?」
とても不安だったのです。
戦場ヶ原に着いた時にはすでに、疲労で足の裏が痛む状態。
「もう歩きたくないよ〜
と思いながら、必死で木道をあるいていました。
傍から見たら、私もヘロヘロのおじいちゃんだったかも(笑

輝く神剣は見られたし、中禅寺湖も見られたし、アケボノソウも見られたし。
cliさんにもいい報告ができました♪
あ!某アーティストのコンサート、満喫したみたいですよ〜🎤
2017/9/13 5:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら