ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1250405
全員に公開
ハイキング
東海

黒谷林道から白草山・箱岩山

2017年09月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
9.7km
登り
829m
下り
810m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:38
合計
4:23
距離 9.7km 登り 829m 下り 826m
8:16
29
8:45
86
10:11
10:45
17
11:02
11:06
64
12:10
26
12:36
3
12:39
ゴール地点
スマホのGPSアプリにて記録
天候 ☁のち☀
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白草山登山口から200m奥に行った駐車スペース利用
その他周辺情報 下山後の♨
飛騨金山ぬく森の里温泉 道の駅かれん ¥450(JAFカード提示で¥400)
http://nukumorinosato.com/sisetu/onsen/
おNEWの靴
1年寝かせてあったけどね
(-_-;)
2017年09月09日 08:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/9 8:10
おNEWの靴
1年寝かせてあったけどね
(-_-;)
登山口から200m奥に行った駐車地
pochieが1台目
2017年09月09日 08:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 8:11
登山口から200m奥に行った駐車地
pochieが1台目
白草山登山口
山頂まで約4.5km
2時間弱の道のりです
2017年09月09日 08:16撮影 by  ZTE T660, ZTE
2
9/9 8:16
白草山登山口
山頂まで約4.5km
2時間弱の道のりです
黒谷林道の入口でもあります
ゲートあり
2017年09月09日 08:16撮影 by  ZTE T660, ZTE
9/9 8:16
黒谷林道の入口でもあります
ゲートあり
ヤマホトトギス
2017年09月09日 08:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 8:22
ヤマホトトギス
ヤマホトトギス
2017年09月09日 08:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 8:22
ヤマホトトギス
『1131』は標高?
2017年09月09日 08:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:38
『1131』は標高?
黒谷林道から見上げる
大雨ですぐにでも崩れてきそう
2017年09月09日 08:41撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 8:41
黒谷林道から見上げる
大雨ですぐにでも崩れてきそう
林道工事の詰所
簡易トイレあります
覗いてみたけど綺麗とは言えませんでした(-_-;)
2017年09月09日 08:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 8:44
林道工事の詰所
簡易トイレあります
覗いてみたけど綺麗とは言えませんでした(-_-;)
揺れる橋を渡って
2017年09月09日 08:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 8:44
揺れる橋を渡って
林道から登山道に入ります
2017年09月09日 08:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:45
林道から登山道に入ります
沢沿いの登山道は
2017年09月09日 08:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:47
沢沿いの登山道は
最初苔むしていますが、徐々に歩きやすくなります
2017年09月09日 08:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:49
最初苔むしていますが、徐々に歩きやすくなります
笹が刈払われた登山道になり、ここまで来ればなだらかになる
2017年09月09日 09:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 9:54
笹が刈払われた登山道になり、ここまで来ればなだらかになる
山頂付近を捉えた
2017年09月09日 09:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 9:54
山頂付近を捉えた
こちらが三ツ岩
2017年09月09日 09:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:56
こちらが三ツ岩
三つの岩で構成されている
2017年09月09日 09:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:56
三つの岩で構成されている
箱岩山との分岐には小さな池
2017年09月09日 10:00撮影 by  ZTE T660, ZTE
9/9 10:00
箱岩山との分岐には小さな池
ガスの中に御嶽山現る
2017年09月09日 10:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 10:01
ガスの中に御嶽山現る
白草山は笹の台地だ
2017年09月09日 10:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:01
白草山は笹の台地だ
ガスが流れる中
2017年09月09日 10:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:03
ガスが流れる中
白草山登頂
2017年09月09日 10:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 10:09
白草山登頂
この時間、pochieの貸し切り状態
2017年09月09日 10:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 10:11
この時間、pochieの貸し切り状態
御嶽山の展望地を独り占め
2017年09月09日 10:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/9 10:12
御嶽山の展望地を独り占め
見えるうちに存分に見ておく
2017年09月09日 10:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:12
見えるうちに存分に見ておく
オヤマリンドウ
ピンボケ(-_-;)
2017年09月09日 10:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 10:17
オヤマリンドウ
ピンボケ(-_-;)
アキノキリンソウ
2017年09月09日 10:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:17
アキノキリンソウ
山頂付近は放射線状に笹刈されている
『みまやの―のりまさ』とは
『御厩野―乗政』
御厩野方面、途中分岐から鞍掛峠方面にも登山道があるらしい?
2017年09月09日 10:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 10:19
山頂付近は放射線状に笹刈されている
『みまやの―のりまさ』とは
『御厩野―乗政』
御厩野方面、途中分岐から鞍掛峠方面にも登山道があるらしい?
お二人が到着して貸切終了
2017年09月09日 10:23撮影 by  ZTE T660, ZTE
9/9 10:23
お二人が到着して貸切終了
ガスで見え隠れする
2017年09月09日 10:24撮影 by  ZTE T660, ZTE
9/9 10:24
ガスで見え隠れする
御嶽山
この後、さらにお二人が到着
2017年09月09日 10:24撮影 by  ZTE T660, ZTE
9/9 10:24
御嶽山
この後、さらにお二人が到着
そろそろ出発
白草山山頂を振り返る
2017年09月09日 10:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:45
そろそろ出発
白草山山頂を振り返る
箱岩山を望む
2017年09月09日 10:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 10:47
箱岩山を望む
麓を望む
2017年09月09日 10:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:47
麓を望む
ガスっているが三ツ岩を望む
2017年09月09日 10:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 10:48
ガスっているが三ツ岩を望む
もう一度御嶽山を眺める
10数分歩いて・・・
2017年09月09日 10:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 10:49
もう一度御嶽山を眺める
10数分歩いて・・・
三等三角点がある・・・
2017年09月09日 11:02撮影 by  ZTE T660, ZTE
1
9/9 11:02
三等三角点がある・・・
箱岩山登頂
2017年09月09日 11:02撮影 by  ZTE T660, ZTE
2
9/9 11:02
箱岩山登頂
タッチ
2017年09月09日 11:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/9 11:02
タッチ
お隣の高森山までは笹薮漕ぎのようです
本日は諦めます
2017年09月09日 11:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/9 11:04
お隣の高森山までは笹薮漕ぎのようです
本日は諦めます
麓の集落が見えます
2017年09月09日 11:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:04
麓の集落が見えます
白草山を眺めて下山です
2017年09月09日 11:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:07
白草山を眺めて下山です
この辺りから
2017年09月09日 11:16撮影 by  ZTE T660, ZTE
9/9 11:16
この辺りから
多くの方とすれ違いました
ハイカー人気の山なんです
2017年09月09日 11:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 11:17
多くの方とすれ違いました
ハイカー人気の山なんです
展望地から
右手が曇りがちな白草山
2017年09月09日 11:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:28
展望地から
右手が曇りがちな白草山
左手が箱岩山
2017年09月09日 11:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 11:28
左手が箱岩山
あちらが高森山
なだらかで良い山ですねえ
多分笹薮(^^;)
2017年09月09日 11:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:29
あちらが高森山
なだらかで良い山ですねえ
多分笹薮(^^;)
林道まで戻ってきました
工事関係者の車があります
2017年09月09日 12:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 12:10
林道まで戻ってきました
工事関係者の車があります
林道に日が差してきた
山頂付近はどうだろう?
2017年09月09日 12:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:19
林道に日が差してきた
山頂付近はどうだろう?
ツルニンジンの花
2017年09月09日 12:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 12:24
ツルニンジンの花
ヤマホトトギス
2017年09月09日 12:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:26
ヤマホトトギス
ツルリンドウ
2017年09月09日 12:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:31
ツルリンドウ
ツルリンドウ
2017年09月09日 12:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:31
ツルリンドウ
ガードレールに従い駐車地に向かいます
多くの方は登山口手前の路肩に駐車されていましたが200m奥に行った駐車場の方が近いような・・・?
2017年09月09日 12:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 12:36
ガードレールに従い駐車地に向かいます
多くの方は登山口手前の路肩に駐車されていましたが200m奥に行った駐車場の方が近いような・・・?
ツリフネソウ
2017年09月09日 12:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 12:37
ツリフネソウ
帰宅後『天下一品』へ
ビールと
2017年09月09日 16:49撮影 by  ZTE T660, ZTE
3
9/9 16:49
帰宅後『天下一品』へ
ビールと
豚キムチ炒めとライス
そして、
2017年09月09日 16:52撮影 by  ZTE T660, ZTE
2
9/9 16:52
豚キムチ炒めとライス
そして、
あっさりスープ・麺かため・ニンニク多めのラーメン
これで風邪治らなかったら、次は『ベトコン』だ
2017年09月09日 16:53撮影 by  ZTE T660, ZTE
2
9/9 16:53
あっさりスープ・麺かため・ニンニク多めのラーメン
これで風邪治らなかったら、次は『ベトコン』だ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

白山、もしくは富士山を予定していた
風邪による体調不良のため、軽い白草山に行先変更
2007年2月25日以来(その時はスノーハイク)

今回、1年前にオークションで落札した登山靴の慣らし履き
やっと日の目を見る
この登山靴はpochieと相性が良く3足目
ダナーのハイキングシューズ(新品 送料込みで¥7000程)
初日ながらほぼ問題なし すぐ馴染むと思われる

8月下旬から3週連続で吞み会あり
それぞれ1年以上ぶりに会うメンバーなので断れない
 ↑↑↑断る気はさらさらない( ^ω^ )
予定が一気に集中するのが残念

酒のせいなのか、年のせいなのか、或いは登山のせいなのか
風邪が長引いて困っている(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

次の日に・・・
こんばんは^^
私も風邪なのか、はたまた違った病気なのかは定かではありませんが、咳をコホコホしつつ折れそうな心と格闘しながら、9/10(日)に白草山の頂を目指しました♪
本当にニアピンでしたね☆
日曜日も登山者は多く、下山の時にも沢山の方とすれ違い、本当に人気の山なんだなと改めて実感しました♪
駐車場ですが私も初めから砂利の駐車場に停める予定で現地入りしました。
登山道までのアップも兼ねてそちらの駐車場にしましたが、広々と使えて私は Pochie さん と同じくこちらの方がお気に入りになりそうです♪

それはそうと「箱岩山」→「高森山」はこちらから行くんですね!
現在は完全なヤブ漕ぎ必須ですが、全然ルートが分からなかったので違う登山道からアクセスするものだと思ってしまいました。。。
次は是非とも「寺田小屋山」にもチャレンジしてみたいものです☆
2017/9/18 19:51
Re: 次の日に・・・
marveさん

翌日行かれましたか!
レコ拝見しました
pochie同様、御嶽山はすっきりは見えなかったようですね
白草山はなだらかに標高を上げ登りやすいこと、
そして、山頂からの御嶽山の眺望で人気なんでしょうね
多くの方が訪れていましたね
『小秀山』『高時山』『下呂御前山』も同様に御嶽山の眺望が良いお薦めの山です

「箱岩山」→「高森山」
このルートはpochieも未踏
地形図で見る限り、行けそうかと・・・
ただ藪が酷いですね

寺田小屋山も気になる山の一つです
山頂付近が藪との噂もありますが・・・

コメントありがとうございました!
2017/9/28 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら