ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1250663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大キレット 南岳〜北穂高岳〜涸沢岳

2017年09月07日(木) ~ 2017年09月09日(土)
 - 拍手
shibashi その他1人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
54:00
距離
47.1km
登り
3,467m
下り
3,463m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
0:08
合計
5:01
11:43
11:43
8
12:28
12:29
4
12:33
12:33
48
13:21
13:21
5
13:26
13:27
21
13:48
13:48
51
14:39
14:45
113
2日目
山行
8:05
休憩
1:21
合計
9:26
5:18
71
宿泊地
6:29
6:30
51
7:21
7:41
121
9:42
9:43
21
10:04
10:04
12
10:16
10:58
98
12:36
12:47
104
14:31
14:31
2
14:33
14:38
4
14:42
14:43
1
3日目
山行
10:04
休憩
2:27
合計
12:31
5:07
3
5:10
5:24
135
7:39
8:03
12
8:15
8:58
53
9:51
9:56
26
10:22
10:23
25
10:48
11:24
46
12:10
12:10
60
13:10
13:25
41
14:06
14:06
18
14:24
14:33
51
15:24
15:24
76
16:40
16:40
4
16:44
16:44
49
17:33
17:33
5
11:35 スタート(0.00km) 11:35 - その他(14.20km) 16:35 - その他(22.88km) 15:46 - ゴール(43.72km) 17:40
天候 1日目:雨
2日目:曇り時々小雨 のち晴れ
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
●さわやか信州号 東京↔上高地線 3列シート
http://sawayaka.alpico.co.jp/area/kamikochi/tokyo/
高速バスも3列シートならかなり快適です♪
コース状況/
危険箇所等
●雨で梓川が増水し、横尾〜槍沢間は 登山道が滝になっていました(^_^;)
その他周辺情報 《宿泊地》
槍沢ロッヂ
https://www.yarigatake.co.jp/yarisawa/
どしゃ降りで 空いているかと思いきや、明日 槍を目指す人で混んでいた。初めての槍、という人も多くて 期待でキラキラしてて見ている方も嬉しくなりました。でも私もキラキラさせてたと思います(笑) お風呂はありがたかったです♪

北穂高小屋
http://www.kitaho.co.jp/
到着するとテラスにいた登山者に拍手で迎えられて照れました(笑) 眺望が素晴らしく、食事も美味しく、小さいが居心地の良い小屋です。長野県警の山岳救助隊の方がA沢のコルの件で詰めていらして、遭難しないために何をするべきか、最前線にたつ方々の言葉は胸に響きました。

《立ち寄った山小屋》
南岳小屋
https://www.yarigatake.co.jp/minamidake/
ログを見ると危険なくらい長居しています(40分)

穂高岳山荘
https://www.hotakadakesanso.com/
綺麗で居心地の良い山小屋。醤油ラーメンがお気に入り♪
Wi-Fiも使えます。

徳沢園
https://www.tokusawaen.com/index.html
ここまでくるとホッとします。ファミリーやトレランの団体や、ガチ登山者ばかりでなく 人種もかなり変わります。いつもカレーを食べてるような.....
横尾。歩き始めからずっと雨。屏風岩は滝が何本もできている(^_^;)
横尾。歩き始めからずっと雨。屏風岩は滝が何本もできている(^_^;)
麗しの梓川は豹変.....
麗しの梓川は豹変.....
荒れて凄いことに。
荒れて凄いことに。
翌朝もあやしい天気。
小雨が降ったり止んだり。
天狗原分岐あたりで
やっと晴れ間がのぞく♪
翌朝もあやしい天気。
小雨が降ったり止んだり。
天狗原分岐あたりで
やっと晴れ間がのぞく♪
それも束の間、天狗池でまた降り出す。曇って槍は水面に映らない。
てか、池というより ホントに小さくて 水たまりレベル(^_^;)
それも束の間、天狗池でまた降り出す。曇って槍は水面に映らない。
てか、池というより ホントに小さくて 水たまりレベル(^_^;)
南岳への登りで晴れてくる
南岳への登りで晴れてくる
急峻な良い岩場です〜♪
気持ちよく登ります。
急峻な良い岩場です〜♪
気持ちよく登ります。
振り返って。
だいぶ高度を上げました。
振り返って。
だいぶ高度を上げました。
北穂が見えた!うしろは奥穂?左は前穂北尾根♪
北穂が見えた!うしろは奥穂?左は前穂北尾根♪
中岳、大喰岳。
今度はこちらも歩きたい
中岳、大喰岳。
今度はこちらも歩きたい
よく見えないけど南岳到着
ガスガス.....
南岳小屋で小休止してから、大キレット!
よく見えないけど南岳到着
ガスガス.....
南岳小屋で小休止してから、大キレット!
かろうじて 数m先までは視界あり。
それより、しばらくはザレ場の下り。
全部岩場ではないのですね。
かろうじて 数m先までは視界あり。
それより、しばらくはザレ場の下り。
全部岩場ではないのですね。
振り返って。
素敵な稜線。
振り返って。
素敵な稜線。
ピラミダルな常念岳
ピラミダルな常念岳
北穂高小屋のテラスかな?
北穂高小屋のテラスかな?
切り立った岩場
この緑がかった岩が特徴的です
この緑がかった岩が特徴的です
長谷川ピーク出ました〜♪
そろそろ佳境!
長谷川ピーク出ました〜♪
そろそろ佳境!
ピークから。
下に見えるのはA沢のコル。
ピークから。
下に見えるのはA沢のコル。
A沢のコル。何やら黄色いシートに包まれたものがある.....
A沢のコル。何やら黄色いシートに包まれたものがある.....
振り返って、長谷川ピーク。
カッコイイ!
振り返って、長谷川ピーク。
カッコイイ!
この辺りが一番楽しい!
飛騨泣きは登りだと 怖さはないです。
この辺りが一番楽しい!
飛騨泣きは登りだと 怖さはないです。
この風景、シビれます♪
この風景、シビれます♪
岩岩で素敵♪
こんなとこにも◯印!
こんなとこにも◯印!
下を覗くと高度感がすごい♪
下を覗くと高度感がすごい♪
前穂高のギザギザ、奥穂も見えます
前穂高のギザギザ、奥穂も見えます
涸沢だー
最後までこんな岩場!
北穂高小屋に到着。
青のヘルメット頑張りましたねーとヘルメットの色で称ばれました(笑)
最後までこんな岩場!
北穂高小屋に到着。
青のヘルメット頑張りましたねーとヘルメットの色で称ばれました(笑)
夕食は生姜焼き。美味しかった!
夕食は生姜焼き。美味しかった!
夕方、北穂山頂から。
槍方向 飛騨側に雲。
夕方、北穂山頂から。
槍方向 飛騨側に雲。
でも 雲すらカッコイイ
でも 雲すらカッコイイ
アーベントロート.....
アーベントロート.....
穂高連峰も赤く染まる
穂高連峰も赤く染まる
ただ見惚れます
(寒いけど)
ただ見惚れます
(寒いけど)
雲海に沈む夕陽
すごい眺望です
翌朝 また北穂山頂。
翌朝 また北穂山頂。
記念撮影
今日目指す方向
遠くに見えるのは白馬、鹿島槍?
すごい!
遠くに見えるのは白馬、鹿島槍?
すごい!
笠ヶ岳までの稜線。
虹のような色が綺麗です
笠ヶ岳までの稜線。
虹のような色が綺麗です
今度はモルゲンロート
なんて贅沢なんでしょうか
今度はモルゲンロート
なんて贅沢なんでしょうか
前穂高チラリ
さぁ今日も楽しむぞー
さぁ今日も楽しむぞー
この青い空
薬師、鷲羽、水晶、赤牛、槍、針ノ木? すごい大展望です(^-^)
薬師、鷲羽、水晶、赤牛、槍、針ノ木? すごい大展望です(^-^)
小さな月 と、
携帯を持つ私のシルエット(笑)
小さな月 と、
携帯を持つ私のシルエット(笑)
稜線の先に奥穂、ジャンダルム♪
今日は行かないけど、次は行きたい!
稜線の先に奥穂、ジャンダルム♪
今日は行かないけど、次は行きたい!
笠ヶ岳から弓折までの稜線はたおやかですね。
笠ヶ岳から弓折までの稜線はたおやかですね。
振り返って。やー楽しいです♪
振り返って。やー楽しいです♪
まだまだ岩場❤
ジャンダルム
薬師、鷲羽、水晶、赤牛、野口五郎、槍、白馬、五竜、鹿島槍.....
薬師、鷲羽、水晶、赤牛、野口五郎、槍、白馬、五竜、鹿島槍.....
涸沢岳に到着。ここは混んでます。
奥穂〜ジャンダルムのギザギザが素敵♪
涸沢岳に到着。ここは混んでます。
奥穂〜ジャンダルムのギザギザが素敵♪
奥穂高山荘から見た奥穂高岳。
東京銘菓ひよこに似てます
奥穂高山荘から見た奥穂高岳。
東京銘菓ひよこに似てます
ちょっと休憩。
醤油ラーメン美味しかったです♪
ちょっと休憩。
醤油ラーメン美味しかったです♪
ザイテンは写真も撮らずに下りてたみたいです(^_^;)一昨日滑落された人の話も聞いていたので、油断せず。疲れも出ていますから。
ザイテンは写真も撮らずに下りてたみたいです(^_^;)一昨日滑落された人の話も聞いていたので、油断せず。疲れも出ていますから。
涸沢小屋。
ここからの景色も素敵です。
涸沢小屋。
ここからの景色も素敵です。
下ります。
一昨日の梓川が嘘のよう.....
一昨日の梓川が嘘のよう.....
本谷橋。
あとはひたすら歩くー
本谷橋。
あとはひたすら歩くー
徳沢園でカレー。
いつもここでひと休み♪
さー 上高地まであと少し。
徳沢園でカレー。
いつもここでひと休み♪
さー 上高地まであと少し。

感想

大キレット。
一般ルートでは最難関と言われ、山に向かうようになってからの念願のひとつでした。
そして北アルプス3大キレットも2つ目です。
本当は槍が岳から縦走したかったのですが、雨天予報でしたので、日にちを短縮する分 南岳からのルートに変更しました。

初日は雨、
でも肝心の稜線に出るタイミングの晴天の予報を信じて決行。歩き始めから降っていた雨はどんどん激しくなり、最後にはどしゃ降り(^_^;)
横尾まで傘をさしたのは正解でした。それでも
5時間も雨にうたれるとザックはびっしょりで、ポンチョの人が羨ましかったです。
その後、槍沢までは 登山道が滝になるという 稀有な体験をしつつ 小屋入り。

翌日も時折小雨に降られましたが
いよいよ3000mの稜線まで出ると目前の視界はアリ、無風、のまずまずのコンディション。
さて、ここから コースタイムで3時間半。
まずはV字に深く切れ込んだキレット、そして『飛騨泣き』『長谷川ピーク』など異名のついた難所が続く 岩稜帯に突入します。ナイフリッジやら、垂直の鎖場やら.....慎重を期して、でも高所好きの私にその高度感はもー堪りませんでしたー(^-^) 楽しすぎる!
北穂高山荘のテラスからの視線を感じつつ(笑)、アップダウンも激しく体力的にもタフなコースを経て無事ゴール。
そこは北ア最高所にあります。アーベントロート。赤い月。ご来光。聞きしに勝る素晴らしい眺望に知らない者同士、でも今日この時にこの小屋に居られる幸運を分かち合いました。

最終日(なんかサミシイ響き)晴天、ほぼ無風、気温7℃くらい。めったにない好条件です。
振り返ると 槍、その背後に 薬師、赤牛、鷲羽、水晶、立山、劔、白馬、鹿島槍、五竜。右手は笠、左手は常念、蝶。向かうは 穂高、そして憧れ ジャンダルム。
昨年来た時より ペースを守れ、かつより楽しめ、成長を感じられたのは嬉しかったな。
穂高山荘に着くとあとは1500メートルの下り。何度か休憩を取りつつ 気を引き締めて無事下山。週末に登ってくる沢山の登山者とのすれ違いもありつつ ほぼコースタイムは上出来でしょう。

今回、穂高では遭難者が続出。途中A沢のコルでご遺体が置かれていたのを見、行方不明者を2日に渡って探し回るヘリを見.....。小屋で山岳救助隊員の方のお話を聞く機会もあり、山では死が本当に近くにあるという意識の大切さを強く感じました。
心して 無理なく 山を楽しんでいきたいです。また登るためには、戻って来なければなりませんから。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら