御前山 大岳山 天地山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:23
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,878m
- 下り
- 2,083m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:21
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
本日の核心部は天地山ルート。鋸山直下の分岐で天地山へコンパスを合わせる。長い舗装路歩きが嫌で、分岐からピストンするつもりだったが、天地山コルへのあの急坂登り返すのか…メンドクセーな、と、そのまま進むことにした。
踏み跡はわりと明瞭なところが多いし、道標は無いが、所々ピンクテープがあるのでそれを見落とさないようにし、尾根を外さなければ、まず迷うことはない。しかし、迷ってからでは遅いので、常にコンパスを確認し、位置を把握しながら進む。
分岐〜天地山のコル
急坂を下る。尾根を外さないように。
コル〜天地山
急登となる。岩場っぽいところでは、変にトラバースするより、岩を登った方が良さそうな所も。稲村岩登れれば、特に問題にならないレベル。
天地山〜P674
下り始めは踏み跡が不明瞭だが、すぐにピンクテープがあり、踏み跡も明瞭になる。ここでも尾根を外さずに。
P674からのルート
直下で分岐がある。地理院地図では右が登山道、左は表記無し。しかし、右は木で通せんぼされており、左は踏み跡明瞭でピンクテープあり。うーん、右は崩落か何かで最早道は無いのだろう。で、実際どーなってんのかな?と右へ。コレが大失敗。すぐに踏み跡が無くなり、ふかふかの急坂になり、若干緩やかな尾根を少し歩いた後、大きく左へトラバースする辺りは少し道っぽい面影もあるが、それも数メートルで無くなり、ふかふかの土むき出しでズルズルと滑る急坂のトラバースとなる。これは無理だと、戻ることに。しかし、ズルズル滑るトラバースを戻るより50mほど上に見えている尾根に直登する方が安全と判断し、直登。ズルズル滑るので、時には木の根を堀出して掴む所をつくり、なんとか尾根に復帰。そこから分岐まできつい急登を登り返し、分岐を左へ。あ…歩きやすい…!あっという間に舗装路へ。小一時間ロスした。これならピストンすれば良かったよ。いや、最初から分岐を左へ行くべきだった。写真撮ってる余裕も無かったし、変な冒険心出すんじゃなかった…反省。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0f400980abfea6ed63af493e5800ff05.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する