記録ID: 1253765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
㊲天気が良いので蓼科山(女神茶屋↑蓼科牧場↓)
2017年09月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 854m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:51
距離 9.1km
登り 857m
下り 1,023m
15:45
池の平白樺高原ホテル
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[復路]16:39発 蓼科牧場(たてしなスマイル交通 )ー17:06着 蓼科町役場前 17:10発 (千曲バス)ー17:49着 佐久平駅 17:57発 (はくたか570号)−19:12着 東京駅 蓼科高原ラウンドバス http://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/tateshina_round_20170429.pdf たてしなスマイル交通 http://www.town.tateshina.nagano.jp/cmsfiles/contents/0000000/195/H29_shirakaba_2.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
女神茶屋側の山頂付近:大きな岩をよじ登るので強風時には難所になると思う。 将軍平側の山頂付近:岩場がぬかるんでいて滑るが、こちらのルートの方が安全。 |
その他周辺情報 | 蓼科山頂ヒュッテ 山バッチ500円 池の平白樺高原ホテル 日帰入浴 600円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
パーカー
ズボン
靴下
手袋
雨具
帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(1L)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ポケットティッシュ
保険証
携帯電話
時計(GPS)
サングラス
タオル
Suica
カメラ
シート
ヘッドライト
日焼け止め
お金
スパッツ
|
---|
感想
久々に晴天の週末。こんな日のために、突然行ける日帰りの山行計画をチェック。そうそう、蓼科山がまだだった。始発の鈍行電車とバスを乗り継げば朝10時には女神茶屋の登山口に立てる。
笹の生い茂る登山道を抜けると、歩きやすい樹林帯。そして、思っていたよりも大きな岩をよじのぼる岩稜帯。山頂は火口に岩が積もって平らになっていて、とても広い。晴天で眺望も抜群。
同じコースをピストンでは面白くないので、山の反対側の蓼科牧場へ下山。スキー場の芝のコースの下山は足元を気にせずに北アルプスの眺望を楽しめて気分が良い。蓼科牧場では時間があったので、白樺高原ホテルで日帰入浴して長門牧場のアイスを食べて、ちょっとした観光気分も味わえた。
奥穂高にトムラウシと悪天候で緊迫した登山が続いた後なので、お気楽ハイクの楽しい一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する