新穂高登山センター。
ここで登山届を提出し、左股へ。
0
新穂高登山センター。
ここで登山届を提出し、左股へ。
最初はしばらく林道歩き。
いい天気♪
0
最初はしばらく林道歩き。
いい天気♪
笠新道スタート地点に到着。
小屋まで水場はないので、ここで必要な水をしっかり確保していく。
1
笠新道スタート地点に到着。
小屋まで水場はないので、ここで必要な水をしっかり確保していく。
急登に次ぐ急登をジリジリと詰めていくと、、、
おお!背後に穂高連峰!
0
急登に次ぐ急登をジリジリと詰めていくと、、、
おお!背後に穂高連峰!
焼岳方面もよく見える。
焼岳の右奥で少し雲が付いているのは乗鞍岳。
0
焼岳方面もよく見える。
焼岳の右奥で少し雲が付いているのは乗鞍岳。
夏のような日差しと、青々とした山肌。
気持ちイイなぁ
1
夏のような日差しと、青々とした山肌。
気持ちイイなぁ
日が高くなる頃には、かなりの標高まで到達。
日を浴びる穂高連峰が雄々しく美しい。
0
日が高くなる頃には、かなりの標高まで到達。
日を浴びる穂高連峰が雄々しく美しい。
このあたりまでくると、笠ヶ岳もよく見える。
近いようでなかなかたどり着かないのよね、これが。
1
このあたりまでくると、笠ヶ岳もよく見える。
近いようでなかなかたどり着かないのよね、これが。
長かった笠新道も、そろそろ終わり。
あと少しで稜線に出られるぞ〜♪
1
長かった笠新道も、そろそろ終わり。
あと少しで稜線に出られるぞ〜♪
やったー、稜線に出たー!!
あらら?なんかガスが上がって来ちゃったぞ?
0
やったー、稜線に出たー!!
あらら?なんかガスが上がって来ちゃったぞ?
テント場につく頃には、すっかりガスに巻かれていました(笑)
ま、そんなこともあるよね。
1
テント場につく頃には、すっかりガスに巻かれていました(笑)
ま、そんなこともあるよね。
笠ヶ岳山で早速テン泊手続き。
800円/人。北アルプス相場からすると安いかな?ちょっと嬉しい(^^)
この日は小屋もテン場も大混雑でした。
1
笠ヶ岳山で早速テン泊手続き。
800円/人。北アルプス相場からすると安いかな?ちょっと嬉しい(^^)
この日は小屋もテン場も大混雑でした。
2日目の朝。
南岳と中岳の間からお日様が昇ってくる。
絶景が楽しめる、素晴らしいテン場。
0
2日目の朝。
南岳と中岳の間からお日様が昇ってくる。
絶景が楽しめる、素晴らしいテン場。
昨日到着したときはガスってしまって真っ白だったけど、今日はバッチリ!
\(^o^)/
0
昨日到着したときはガスってしまって真っ白だったけど、今日はバッチリ!
\(^o^)/
笠ヶ岳山頂から。
左手=黒部五郎岳、薬師岳方面。
右手=双六、鷲羽、水晶方面。
0
笠ヶ岳山頂から。
左手=黒部五郎岳、薬師岳方面。
右手=双六、鷲羽、水晶方面。
笠ヶ岳山頂。
本日歩く予定の縦走路(双六方面)をバックに。
右手奥に槍ヶ岳。
1
笠ヶ岳山頂。
本日歩く予定の縦走路(双六方面)をバックに。
右手奥に槍ヶ岳。
笠ヶ岳山頂から。
乗鞍岳、御嶽山方面。
手前が乗鞍岳。奥が御嶽山。
1
笠ヶ岳山頂から。
乗鞍岳、御嶽山方面。
手前が乗鞍岳。奥が御嶽山。
山頂での景色を十分に堪能して、テント場へ戻る。
いい天気♪
0
山頂での景色を十分に堪能して、テント場へ戻る。
いい天気♪
笠ヶ岳山荘。
宿泊者が続々と出発していく。
1
笠ヶ岳山荘。
宿泊者が続々と出発していく。
テントを撤収し、元気に出発!
縦走路の左手に、黒部五郎岳がよく見えます。
1
テントを撤収し、元気に出発!
縦走路の左手に、黒部五郎岳がよく見えます。
笠ヶ岳を振り返る。素晴らしい青空!
3
笠ヶ岳を振り返る。素晴らしい青空!
黒部五郎岳方面。
黒部五郎山頂の右側に、ちょっとだけ薬師岳も見えています。
0
黒部五郎岳方面。
黒部五郎山頂の右側に、ちょっとだけ薬師岳も見えています。
笠ヶ岳を振り返る。
アルプスらしい、キレイな山だなー
6
笠ヶ岳を振り返る。
アルプスらしい、キレイな山だなー
写真真ん中=焼岳。
左手=霞沢岳。
右手=乗鞍岳、御嶽山。
0
写真真ん中=焼岳。
左手=霞沢岳。
右手=乗鞍岳、御嶽山。
周りの景色に見とれながら、双六方面へ向かう。
まるで天空回廊のような縦走路。
0
周りの景色に見とれながら、双六方面へ向かう。
まるで天空回廊のような縦走路。
またまた笠ヶ岳を振り返る。
縦走路を含めて眺める笠ヶ岳が、一番絵になるねぇ
4
またまた笠ヶ岳を振り返る。
縦走路を含めて眺める笠ヶ岳が、一番絵になるねぇ
縦走路は意外とアップダウンがある。
抜戸、オオノマ、弓折、と、3つのピークを越えて行く。
0
縦走路は意外とアップダウンがある。
抜戸、オオノマ、弓折、と、3つのピークを越えて行く。
秩父平付近。
今回のルート、全体を通じて危険箇所はないのだけれど、ガレ・ザレっぽい道が多く、ちょっと滑りやすいです。
0
秩父平付近。
今回のルート、全体を通じて危険箇所はないのだけれど、ガレ・ザレっぽい道が多く、ちょっと滑りやすいです。
秩父平で小休止。
微風が吹き抜けて、とても気持ちが良い。
2
秩父平で小休止。
微風が吹き抜けて、とても気持ちが良い。
大迫力の双六岳。
デ、デカっ!
右奥に見える白っぽいのは、真砂・野口五郎のあたりかな?
0
大迫力の双六岳。
デ、デカっ!
右奥に見える白っぽいのは、真砂・野口五郎のあたりかな?
槍ヶ岳!
1
槍ヶ岳!
弓折岳山頂。
だいぶ雲が多くなって来てしまいました。
ここから少し北にすすんで、鏡平へ下る。
0
弓折岳山頂。
だいぶ雲が多くなって来てしまいました。
ここから少し北にすすんで、鏡平へ下る。
鏡平山荘。
残念ながら、穂高連峰はガスってしまい、絶景を楽しむことはできず。
1
鏡平山荘。
残念ながら、穂高連峰はガスってしまい、絶景を楽しむことはできず。
どんどん下ります。
基本的には樹林帯で、最後はちょっと飽きてきました(^^ゞ
0
どんどん下ります。
基本的には樹林帯で、最後はちょっと飽きてきました(^^ゞ
林道に出る。
0
林道に出る。
わさび平小屋。
りんごをいただきました。
流水で冷えててとても美味しい!
250円。
1
わさび平小屋。
りんごをいただきました。
流水で冷えててとても美味しい!
250円。
登山センターに無事ゴール。
ここから、駐車場まで30分。
地味にキツイ(笑)
0
登山センターに無事ゴール。
ここから、駐車場まで30分。
地味にキツイ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する