ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1256248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍穂の稜線は雲に隠され残念!?いえいえ、山頂に着いてから雲が切れるパターンです!!常念岳登山

2017年09月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:49
距離
16.3km
登り
1,783m
下り
1,780m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:55
休憩
1:54
合計
10:49
距離 16.3km 登り 1,783m 下り 1,788m
4:53
12
5:05
50
5:55
5:59
53
6:52
35
7:27
7:35
18
胸突八丁
7:53
7:58
40
8:38
8:51
70
10:01
10:48
50
11:38
11:58
30
12:28
12:32
16
12:48
12:53
26
胸突八丁
13:19
44
14:03
14:10
39
14:49
11
15:00
15:01
17
15:18
ゴール地点
天候 ☀/☁
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■一ノ沢登山口手前に駐車場あり 無料
コース状況/
危険箇所等
■登山ポストは登山相談所(登山口)にあります

■水場までは沢を何度も渡ります
 丸太橋はしっかりしているので安心

■胸突八丁を過ぎると登山道が狭くなっていますので滑落には注意

■常念乗越からはガレた岩登り
その他周辺情報 ■ほりでーゆ〜四季の郷で日帰り入浴
 http://www.holiday-you.co.jp/
闇に浮かぶ登山口の標柱
心許ないへッ電の灯り一つで出発です
暫らくは足元に注意して歩きました
2017年09月13日 04:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/13 4:53
闇に浮かぶ登山口の標柱
心許ないへッ電の灯り一つで出発です
暫らくは足元に注意して歩きました
30分程で少し明るくなりホッとする
へッ電も消灯
2017年09月13日 05:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 5:26
30分程で少し明るくなりホッとする
へッ電も消灯
太陽の光が尾根筋を朱色に照らす
2017年09月13日 05:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/13 5:33
太陽の光が尾根筋を朱色に照らす
王滝ベンチ
予定より少し早めに到着
身辺整理をしつつ休憩
2017年09月13日 05:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 5:55
王滝ベンチ
予定より少し早めに到着
身辺整理をしつつ休憩
再出発
笹の葉は昨日の雨のせいか、まだ濡れている
2017年09月13日 06:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 6:04
再出発
笹の葉は昨日の雨のせいか、まだ濡れている
開けた
2017年09月13日 06:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 6:17
開けた
登山道にも光が届いた
緑が鮮やか
2017年09月13日 06:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 6:26
登山道にも光が届いた
緑が鮮やか
雲の中に入ったみたい
辺りは白くなってしまった
2017年09月13日 06:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 6:49
雲の中に入ったみたい
辺りは白くなってしまった
笠原沢
2017年09月13日 06:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 6:52
笠原沢
雲は薄くなったり濃くなったり
幻想的に見えます
2017年09月13日 06:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 6:54
雲は薄くなったり濃くなったり
幻想的に見えます
何度も沢を渡ります
2017年09月13日 06:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 6:55
何度も沢を渡ります
2017年09月13日 07:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 7:12
V字に切れ込む谷間から雲が湧いてる
2017年09月13日 07:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 7:25
V字に切れ込む谷間から雲が湧いてる
胸突八丁
ここからは登りがきつくなる
ばてる前にエネルギーチャージ
2017年09月13日 07:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 7:27
胸突八丁
ここからは登りがきつくなる
ばてる前にエネルギーチャージ
階段が堪える
2017年09月13日 07:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 7:35
階段が堪える
沢から一旦離れます
雲の中へと流れているようです
2017年09月13日 07:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 7:39
沢から一旦離れます
雲の中へと流れているようです
滑落注意!
脇見歩行は厳禁です
2017年09月13日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/13 7:45
滑落注意!
脇見歩行は厳禁です
最終水場
2017年09月13日 07:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 7:53
最終水場
冷たい水が流れている
うまい
たっぷり補給していく
2017年09月13日 07:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 7:54
冷たい水が流れている
うまい
たっぷり補給していく
ちょいちょい出てくる階段が...
2017年09月13日 08:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 8:00
ちょいちょい出てくる階段が...
いつの間にか随分と近付いている
2017年09月13日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 8:11
いつの間にか随分と近付いている
乗越まであとちょっと
ベンチには座らずもう少し頑張る
2017年09月13日 08:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 8:20
乗越まであとちょっと
ベンチには座らずもう少し頑張る
森林限界が近い
2017年09月13日 08:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/13 8:35
森林限界が近い
素晴らしい眺めです
2017年09月13日 08:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
9/13 8:37
素晴らしい眺めです
常念乗越に到着
お楽しみの景色は...
2017年09月13日 08:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/13 8:38
常念乗越に到着
お楽しみの景色は...
あれっ!?

2017年09月13日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/13 8:39
あれっ!?

常念小屋前のベンチをお借りして2度目のエネルギーチャージ
気を取り直して山頂を目指す
2017年09月13日 08:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
9/13 8:51
常念小屋前のベンチをお借りして2度目のエネルギーチャージ
気を取り直して山頂を目指す
急な岩ゴロの登り
2017年09月13日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 9:08
急な岩ゴロの登り
〇や→に従いゆっくりと
2017年09月13日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 9:11
〇や→に従いゆっくりと
見上げる
見えている偽のピークですらまだまだ遠い
2017年09月13日 09:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 9:12
見上げる
見えている偽のピークですらまだまだ遠い
おっ!?
2017年09月13日 09:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/13 9:25
おっ!?
偽のピークに着いた
本物のピークが見えてきた
2017年09月13日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 9:32
偽のピークに着いた
本物のピークが見えてきた
おおっ!?
2017年09月13日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 9:34
おおっ!?
後ろを振り返ると常念小屋は小さくなってる
雲は多いものの横通岳の稜線がきれい
2017年09月13日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/13 9:34
後ろを振り返ると常念小屋は小さくなってる
雲は多いものの横通岳の稜線がきれい
三股から登ってこられた方もいらっしゃいました
2017年09月13日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 9:49
三股から登ってこられた方もいらっしゃいました
この岩場を越えると
2017年09月13日 09:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 9:56
この岩場を越えると
常念岳山頂!
3度目の登頂
ちょっと雲が多いか...
2017年09月13日 10:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
9/13 10:01
常念岳山頂!
3度目の登頂
ちょっと雲が多いか...
登頂時点ではほとんど見えなかった景色も、どんどん雲が切れていく
2017年09月13日 10:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/13 10:04
登頂時点ではほとんど見えなかった景色も、どんどん雲が切れていく
迫力の大キレット
2017年09月13日 10:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/13 10:05
迫力の大キレット
蝶ヶ岳へと向かう縦走路
安曇野側からは盛大に雲が湧き立つ
2017年09月13日 10:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/13 10:11
蝶ヶ岳へと向かう縦走路
安曇野側からは盛大に雲が湧き立つ
寄ってみた
2017年09月13日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 10:15
寄ってみた
表銀座縦走コース
2017年09月13日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/13 10:21
表銀座縦走コース
槍ヶ岳だけは雲が切れない
時計を気にしつつ、待つ事にする
2017年09月13日 10:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 10:22
槍ヶ岳だけは雲が切れない
時計を気にしつつ、待つ事にする
穂高岳
重厚感たっぷり
2017年09月13日 10:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/13 10:33
穂高岳
重厚感たっぷり
待った甲斐あり
2017年09月13日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
9/13 10:43
待った甲斐あり
かっこ良い!
2017年09月13日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
25
9/13 10:44
かっこ良い!
槍も見れたし下山開始
2017年09月13日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 10:49
槍も見れたし下山開始
下りはあっという間
2017年09月13日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 11:01
下りはあっという間
その後はずっと見れていました
2017年09月13日 11:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/13 11:03
その後はずっと見れていました
偽ピーク付近
小屋が見えてきた
2017年09月13日 11:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/13 11:05
偽ピーク付近
小屋が見えてきた
浮き石に注意しながら
2017年09月13日 11:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 11:22
浮き石に注意しながら
常念小屋まで下ってきた
この景色を見ながらお昼にする
2017年09月13日 11:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/13 11:39
常念小屋まで下ってきた
この景色を見ながらお昼にする
更に下ります
2017年09月13日 11:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/13 11:56
更に下ります
一ノ沢へ
2017年09月13日 11:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 11:58
一ノ沢へ
そろそろお別れ
また来るよ!
2017年09月13日 12:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 12:00
そろそろお別れ
また来るよ!
木の根や石に躓かないように
2017年09月13日 12:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 12:13
木の根や石に躓かないように
山肌を滑るように雲が湧き上がっていく
2017年09月13日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 12:15
山肌を滑るように雲が湧き上がっていく
水場
まだまだ先は長いのでたっぷり補給
2017年09月13日 12:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 12:32
水場
まだまだ先は長いのでたっぷり補給
雲の隙間から市街地がちらりと見えた
2017年09月13日 12:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 12:38
雲の隙間から市街地がちらりと見えた
丸太の橋はしっかりと作られています
2017年09月13日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 13:01
丸太の橋はしっかりと作られています
緑はまだまだきれい
2017年09月13日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 13:12
緑はまだまだきれい
2017年09月13日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 13:19
樹林帯へ入りました
2017年09月13日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 13:28
樹林帯へ入りました
王滝ベンチまで下ってきました
最後の休憩
2017年09月13日 14:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 14:03
王滝ベンチまで下ってきました
最後の休憩
すぐ傍には一ノ沢が流れる
水の透明感!
2017年09月13日 14:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/13 14:10
すぐ傍には一ノ沢が流れる
水の透明感!
この日は気温が上がり暑かったです
終始、半袖で過ごしました
2017年09月13日 14:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 14:35
この日は気温が上がり暑かったです
終始、半袖で過ごしました
山ノ神
無事に下山できた事に感謝
ここまで来ればもうすぐ
2017年09月13日 14:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 14:48
山ノ神
無事に下山できた事に感謝
ここまで来ればもうすぐ
登山口
今日も一日楽しめました!
2017年09月13日 15:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/13 15:00
登山口
今日も一日楽しめました!
帰りの駐車場
平日の割に多くのクルマが停まっていた
やっぱり人気の山だ
2017年09月13日 15:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/13 15:18
帰りの駐車場
平日の割に多くのクルマが停まっていた
やっぱり人気の山だ
撮影機器:

感想

今年は天候の不順や、仕事・休日の都合で未だに北アルプスまで行けていませんでした。
もう9月も中旬。ヘタをすると今年は行けず仕舞いか...。
そんな思いもよぎりますが、偶然にも事前に取得しておいた有給休暇と晴れ予報が合致。
前日の仕事も早く帰れるし、更には次の日も休日。条件は揃いました。

残雪時期を狙っていた常念岳。
随分と遅れてしまいましたが行ってきました。
山頂での景色をゆっくりと楽しもうと、今回は早目の出発。真っ暗闇の中、へッ電を灯して歩き出します。
頼りのない明りに、十分な視界も確保できず『これじゃダメだ』とへッ電は買い替えを検討。
覚束ない足取りで歩くこと30分余り。ようやく明るくなってきて一安心。
飛び石や丸太の橋で何度も沢を渡っていると、時折見える尾根筋。
雲が湧いていますがまずまずの天気のようで、山頂からの眺めも楽しみになってきます。

胸突八丁では、更なる登りに備えてエネルギー補給。
もう少し進めば最終水場。冷たい水で喉を潤し、空になったペットボトルにも補給していきます。

いつの間にか近付いていた常念岳の稜線が見えてくれば、常念乗越は目前です。
木々の背丈も低くなり森林限界を超えると、一層大きく見える常念岳に圧倒されそう。
そして、常念乗越ではお楽しみの景色。迫力の大キレットに槍ヶ岳がドーン!と。

見えない...。

雲が掛かってしまい良いところは全く見えていない。
ここまで登ってきて、『残念でした』ではあまりにも切ない。
がっかり気分で小屋前のベンチに腰を下ろして再度エネルギー補給。

時間が経てば雲は切れる。そうだ。今日は晴れ予報だ!

気を取り直して、ガレた最後の登りに取り付きます。
暫く歩くと僅かに雲が切れてチラリと見えた槍ヶ岳。
やっぱり時間が経てば、雲は切れて無くなるような感じがしてきました。

常念小屋から約1時間。ようやく辿り着いた常念岳山頂。
3度目の登頂となりましたが、やっぱり遠かった。疲れました。
山頂は平日にも関わらず、結構な人出で賑わっています。

さてさて、お楽しみの景色はというと...まだ雲が掛かってる。
早目の出発と予定より早く登頂できたお陰で時間の余裕はありましたので、当然待つ事にします。
すると、雲はゆっくりでも確実に移動し山からは離れていっています。
次第に見えてくる穂高岳や迫力の大キレット。蝶ヶ岳への縦走路に表銀座コース。北アルプスの雄大な景色がドラマチックに登場してきました。

でも、1つ足りない。それは槍ヶ岳。
槍だけはまだ雲が掛かり見えていないんです。
時計を見れば予定の下山開始時間が迫っている。タイムリミットはあと10分余り。
最後の最後まで粘っていると、待った甲斐がありました。
ついに槍ヶ岳がきれいな姿を見せてくれました。
思いが届いたようで嬉しい。
山の神様に感謝しつつ下山してきました。

十分に景色を楽しめた今年初の北アルプス。
次回はいつになるのか、はたまた、行けないのか分かりませんが、楽しみに機会を待ちたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

こんちは!
さすが!
晴れ男だね〜
2017/9/21 16:20
Re: こんちは!
NikkoMonkeyさん

こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

乗越に着いた時にはガッカリdown
でも、山頂ではばっちりup

晴れ男は、やっぱり持ってますscissors
ガハハッ
2017/9/21 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら