ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

青笹山   静岡百山、南アルプス南部の薮山

2009年06月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:01
距離
15.0km
登り
1,051m
下り
1,052m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

※ 発着時刻:始点は発時刻、他は着時刻。 移動、休憩、は次地点迄の時間。

地点名     発着時刻  移動時間 休憩時間他 備考
大笹峠      04:53   1:49   0:00
小河内山     06:42   1:26   0:00
水無峠山     08:08   0:38   0:00
三ノ沢山     08:46   1:09   0:00
青枯山      09:55   1:01   0:00
青笹山      10:56   0:54   0:00
青枯山      11:50   0:52   0:39
三ノ沢山     13:21   0:24   0:00
水無峠山     13:45   1:13   0:00
小河内山     14:58   1:36   0:04
大笹峠      16:38

移動時間合計:11時間02分 休憩時間合計:0時間43分
天候 晴後曇
過去天気図(気象庁) 2009年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 静岡からだと県道27号線で玉川橋まで22.7辧県道189号線で笠張峠へ県道60号線に入り富士見峠に出る、静岡から此所まで44.3辧F修ら1.2劼慮民の森分岐を右に入る。
 後はほぼ道なりに県民の森を抜け林道丁字路まで19.0辧丁字路を右に4.3劼蚤膾峠右の法面上に山伏登山口標識がある、青笹山登山口標識は無い。
コース状況/
危険箇所等
所在地 静岡県静岡市葵区、山梨県南巨摩郡早川町
危険箇所 三ノ沢山から先で一部笹藪で道が無いに等しく、又、笹の背丈が高く見通せない箇所有り。
平地移動速度 1.90/H
累積標高差+ 1,201m
累積標高差- 1,201m
沿面距離   15.0
大笹峠-小河内山
西方向を見る
2009年06月20日 05:29撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 5:29
大笹峠-小河内山
西方向を見る
大笹峠-小河内山
北方向を見る
2009年06月20日 06:27撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 6:27
大笹峠-小河内山
北方向を見る
小河内山
頂上標識と三角点
2009年06月20日 06:42撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 6:42
小河内山
頂上標識と三角点
小河内山
2009年06月20日 06:42撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 6:42
小河内山
小河内山-水無峠山
南アルプスの山々
2009年06月20日 06:54撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 6:54
小河内山-水無峠山
南アルプスの山々
小河内山-水無峠山
背の低いささの道も有る
2009年06月20日 06:55撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 6:55
小河内山-水無峠山
背の低いささの道も有る
三ノ沢山
北方向を見る、方向転換点、西北西から北北東へ行く。
2009年06月20日 08:45撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 8:45
三ノ沢山
北方向を見る、方向転換点、西北西から北北東へ行く。
三ノ沢山
東方向を見る
2009年06月20日 08:45撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 8:45
三ノ沢山
東方向を見る
三ノ沢山
南方向を見る
2009年06月20日 08:45撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 8:45
三ノ沢山
南方向を見る
三ノ沢山
西方向を見る

2009年06月20日 08:45撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 8:45
三ノ沢山
西方向を見る

三ノ沢山-青枯山
2009年06月20日 08:49撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 8:49
三ノ沢山-青枯山
三ノ沢山-青枯山
東に富士山
2009年06月20日 09:49撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 9:49
三ノ沢山-青枯山
東に富士山
三ノ沢山-青枯山
連番で設置されているようだが4分の1程度しか見つからなかった
2009年06月20日 10:17撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 10:17
三ノ沢山-青枯山
連番で設置されているようだが4分の1程度しか見つからなかった
三ノ沢山-青枯山
手前が青薙山奥が聖岳と上河内山か
2009年06月20日 10:37撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 10:37
三ノ沢山-青枯山
手前が青薙山奥が聖岳と上河内山か
三ノ沢山-青枯山
手前が青薙山奥が聖岳と上河内山か
2009年06月20日 10:37撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 10:37
三ノ沢山-青枯山
手前が青薙山奥が聖岳と上河内山か
三ノ沢山-青枯山
赤石岳か
2009年06月20日 10:38撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 10:38
三ノ沢山-青枯山
赤石岳か
青笹山頂上
北方向
2009年06月20日 10:56撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 10:56
青笹山頂上
北方向
青笹山頂上
南方向、写真中央に赤テープ有り
2009年06月20日 10:56撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 10:56
青笹山頂上
南方向、写真中央に赤テープ有り
青笹山頂上
西方向
2009年06月20日 10:57撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 10:57
青笹山頂上
西方向
青笹山頂上
山頂標識
2009年06月20日 10:57撮影 by  DMC-FZ18, Panasonic
6/20 10:57
青笹山頂上
山頂標識
撮影機器:

感想

 大笹峠北側道路法面の山梨県側端部の踏跡を入り法面上に出ると稜線上に踏跡が続く、歩き始めから笹の出迎え?である。小さなピークを二つ越すと小河内岳への登りになる、地図から見ると私の読図力の無さから普通程度の登りと見たが意外ときつい、笹が登りの手助けなのか足に絡む邪魔者なのか判断に苦しむ所。小河内岳はピークが4つ程有り最初が喫と呼ばれる2079m峰、次が曲登呼ばれる三角点のある2075.5m峰で山頂標識が設置?(地面に直置)されている、3つ目が2072m位の峰、4つ目が2069m位で景の表示がある。

 小河内岳景は尾根が北北西と南南西に分かれる、此所だけ笹が薄いので踏跡がやや不明瞭だが右に直角に曲り北北西に向かう、道が下りに掛かれば又明瞭になる。鞍部を通り過ぎ水無峠山への登りは稜線の東端山梨県側を歩くと良い、西側は稜線がなだらかに広がり踏跡も定かではない。ゆっくりと高度を上げて行くとなだらかな山頂らしき処に出た、高低がが微妙で何処が一番高いのかよく分からないので高そうな処を適当に歩く。水無峠山の2080m点は少し外れて通過したので2080m点は最高点では無いかもしれない。水無峠山から下り三ノ沢山へ登りでは、行きは左の静岡側の稜線を、帰りは山梨側を歩いた。結果的には右の山梨側の方が良いのだがしばらくは下り勾配で、もし踏跡が消えたときの登り返しを考えて稜線側を選択していた。

 三ノ沢山の登りは稜線の山梨側の踏跡を外さないように忠実に辿る、右折地点は踏跡が消え一つの株から3〜4本の幹が立つ木とテープマーク、右側をよく見れば先の方にもテープマークを見つける事が出来るだろう。三ノ沢山から北北東に50〜60m下ると踏跡を失う、等高線に沿って東南東に50m程尾根を巻くと踏跡に出る、どうやら笹藪の中で北に寄りすぎた様だ。踏跡を忠実に辿れば200m位で標高2040mの鞍部に出る、青枯山に掛けては稜線の山梨側端を行く、静岡側は笹が広がり踏跡を見つけにくそう。

 青枯山の手前200mのガレの縁で北北東から北に向きを変える、地形図ではガレの縁だが私には記憶がない、覚えているのは山梨側を意識するあまり帰路で東の尾根に入り込まない事だけっだった。青枯山から次のピークを越えるまでは笹が濃いが意外と踏跡は続く、踏跡を失ったときは少し戻って目では笹のへこみを足は笹の抵抗の有無を探す。この時大切な事は間違えた処まで戻る事正しい道が意外とはっきり見える物です。

 青笹山手前の小ピークを越えたら西側のガレの上端を行き、下りに入らない内に草付きから斜め上方に歩き笹に入る。直ぐに二重稜線になるので適当な所で左の稜線に乗り換える、少し歩けば青笹山頂上に着く、山頂は樹林の中の小さな広場で土の部分はごく僅か残念ながら展望は無い。昼食にしたいが小蠅が多く五月蠅いので一先ず下山に掛かる、昼食休憩は適当な場所に着いてからにしよう。帰路は基本的には登ってきた道を下るので特筆すべき点のみ記する。

 三ノ沢山:東側を巻く様子の確りした道が有ったので入ってみたが途中で消滅、腰から肩の高さの笹藪を漕いで巻く結果となり体力的には来た道を戻った方が楽だった。

 水無峠山:往路は西側の稜線を行ったが帰路は東側(山梨側)戻ってみた、丁度地図に示した線上に割合明瞭な道が続いていて西側よりずうっと快適。

 小河内山を越えた辺りから笹をかき分けるのに疲れてきた、地図で見ると殆ど下り一方に見えるけれど実際は細かいアップダウン多く厳しい。

 全行程樹林帯で展望の無いのはともかく、尾根や鞍部、次の山の方向が目視できず一々磁石で確認するのも意外と時間を必要とする物だ。

 でも本当は前日夜登山口で車中泊した時、夜間に石か何かにつまずき石積みの道路側壁に激突?前歯を一本折り唇と口の中を切る傷を負う、物を上手く噛めないし水も上手く飲めないので体力充分とは言えない。
 又、歯医者に通うのかと考えると気分も重い、夜中には天気が悪そうだったら登山をやめて帰ろうと思っていた。

 でも体力気力十分なら結果は違っていたかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1713人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら