妙高山*台風の影響なし(^_^)v
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:34
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,456m
コースタイム
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:34
ヤマプラ標準CT 8時間25分/10.8km
(上り4時間40分/4.8km、3時間45分/6.0km)
ログはtaroさんのです。
adoは、山行8時間26分、休憩1時間5分、9時間31分でした。
天候 | 曇(台風18号は九州に) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
○駐車場 燕温泉(つばめおんせん)登山口の無料・50台 トイレあり・無料ペーパーありでキレイでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯登り 展望あり、急坂あり、滑りやすい道あり、鎖場あり ◯下り 急坂で、段差が大きくて、ずっと下を向いて気を使う道が8割以上 整備されてない所が多々あり疲れました 沢を渡るのは、あれ以上増水してたら。。。ぞっとします ○咲いてた花(写真載せて無いもの) ミゾソバ、キンミズヒキ、キツリフネ、キオン、タムラソウ |
その他周辺情報 | ホテル岩戸屋 日帰り温泉 700円 http://www.hotel-iwatoya.com/spa/ |
写真
感想
3連休がたまたま取れて、3連休後の今月の休みは残り1日💦
せめて日帰りでも山に行きたくて、大型で強い台風18号が来るのに、てんくらAを探して新潟へ(笑)
火打&妙高でテント泊の計画は前からしてたけど、1座ならどっちにしよう??
パッとコースタイムが解るヤマ◯イの会員に無料して、調べると妙高山は6時間15分!
ヤマプラで計算もしないで、百名山だし、整備されていると思い込み、地図はダウンロードしてリサーチ不足で出発(^_^;)
本当に雨が降らないの〜?と半信半疑でしたが、曇りでもガスがなくて、後立山連邦が見えて眺めは最高o(^o^)o
胸突き八丁は、名前にビビりますが自分のペースでゆっくり登り、何とかクリアε-(´∀`; )
北峰では、途中で出会ったソロの女性と再会し、私が周回すると話したので、ピストンを変更して同じく周回する事になり、一足先に下山されました。
下山ルートは、今までの経験上のワーストランキング上位でした。キツくて、長く感じ、気を使う道でした。
中級レベルの山だと普通なんだろうか??
経験を積んだ!って思う事にするしかない(笑)
池だけは楽しかった♪
下山の方が時間がかかり、ヤマ◯イの6時間15分ではとてもムリでした(;´д`)
ちゃんとリサーチして、出会った女性にピストンを勧めるべきだったかな。。。
で、下山後に駐車場で再会し、お互い無事だったので安心しました。
翌日は、筋肉痛になりました(笑)
私は、まだまだ体力と筋力不足ですね。
台風の影響もあって直前までどこに行くかは、またまたてんくらと相談。
今回は土日が唯一AAの火打妙高へ。
日曜日は何となくお天気が心配だったので今回は妙高山だけ登ることにしました。
妙高だけのルートは詳しく調べてなく、帰りはピストンよりは周回の方が楽しいと思って周回ルートを選択しましたが、足場も若干濡れており滑りやすかったこともあって、とても疲れるルートでした😫
でも登りは温泉の源泉の横を通ったり、滝や池もあり景色もよく、岩場や鎖場もあってバリエーションに富んだとても楽しいルートでしたのでとても満足です😊
帰りのルートは整備が不十分だなぁと感じましたが、よくよく考えるとそれが普通で今までが恵まれていただけなんですね。改めて登山道を整備いただいている方に感謝です。😆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
adoちゃん こんばんは!
心配された台風の予報の中、良かったですね。
せっかくの3連休なのに、気持ち解ります。
妙高山の周回頑張りましたね。
全然体力不足ではありませんよ。
僕も一度は行ってみたい山です。
隣の火打山も魅力的です。
2年前に火打山の登山口笹ヶ峰に5月に行って、まだ雪が有りましたが
すばらしい景色でした。
来年あたりチャレンジしたいです。
これから紅葉の秋山楽しんで下さい。
お疲れ様!コメント遅くなりゴメン!
haruさん、こんばんは〜!
いつもコメントありがとうございます😊
先週、すごいいい天気でえっこりん達は2座登ってましたね。
三連休は台風来なければ火打も行けたのに〜と行く前は思ってたけど、2座は体力的にムリだったと思います(^_^;)
火打は笹ヶ峰が登山口ですよね!
雪景色もいいんですね!
私もいつか行くつもりです。
谷川岳とか、あっち方面もまだ行ってない山がいっぱいあるので、どこの山に行くか悩ましいです 笑
今日は仕事だったけど、明日は山の予定です (*´m`)♪ 紅葉してるといいな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する