ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1258634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

妙高山*台風の影響なし(^_^)v

2017年09月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:34
距離
11.9km
登り
1,442m
下り
1,456m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
1:24
合計
9:34
8:20
11
8:31
8:31
14
9:08
9:08
37
9:45
9:45
51
10:36
10:49
17
11:06
11:07
25
11:32
11:32
35
12:07
12:15
6
12:21
12:27
4
12:31
12:33
3
12:36
12:38
4
12:42
13:17
56
14:13
14:13
27
14:40
14:51
35
15:26
15:27
10
15:37
15:38
92
17:10
17:11
22
17:33
17:33
4
17:37
17:39
14
17:53
17:53
1
17:54
ゴール地点
時計回りで周回
ヤマプラ標準CT 8時間25分/10.8km
(上り4時間40分/4.8km、3時間45分/6.0km)

ログはtaroさんのです。
adoは、山行8時間26分、休憩1時間5分、9時間31分でした。
天候 曇(台風18号は九州に)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○上信越自動車道「妙高高原IC」より車で約20分

○駐車場
燕温泉(つばめおんせん)登山口の無料・50台
トイレあり・無料ペーパーありでキレイでした
コース状況/
危険箇所等
◯登り
展望あり、急坂あり、滑りやすい道あり、鎖場あり

◯下り
急坂で、段差が大きくて、ずっと下を向いて気を使う道が8割以上
整備されてない所が多々あり疲れました
沢を渡るのは、あれ以上増水してたら。。。ぞっとします

○咲いてた花(写真載せて無いもの)
ミゾソバ、キンミズヒキ、キツリフネ、キオン、タムラソウ
その他周辺情報 ホテル岩戸屋
日帰り温泉 700円
http://www.hotel-iwatoya.com/spa/
このサイトでは、6時間15分になってたので楽に行けそうかと(-.-)
3
このサイトでは、6時間15分になってたので楽に行けそうかと(-.-)
台風来てないよね〜車窓より♪
2017年09月16日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 7:57
台風来てないよね〜車窓より♪
まずは燕温泉街に向かって歩く♪硫黄のニオイがするよ
2017年09月16日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:20
まずは燕温泉街に向かって歩く♪硫黄のニオイがするよ
旅館の前に足湯が!帰り入ろうかな〜
2017年09月16日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/16 8:23
旅館の前に足湯が!帰り入ろうかな〜
急な坂は上るのは辛いから反時計回りにしよう
2017年09月16日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/16 8:24
急な坂は上るのは辛いから反時計回りにしよう
登山口
2017年09月16日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 8:24
登山口
登山届のポストあり
左に行きました。直進すると反時計回りだったけど、気付かず時計回りになった
2017年09月16日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:24
登山届のポストあり
左に行きました。直進すると反時計回りだったけど、気付かず時計回りになった
お花が咲いてる
2017年09月16日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:25
お花が咲いてる
登山道=黄金の湯に行く道
あこがれの温泉!この時期にアジサイがあちこちでキレイ♪
2017年09月16日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:28
登山道=黄金の湯に行く道
あこがれの温泉!この時期にアジサイがあちこちでキレイ♪
歩きやすい(笑)
2017年09月16日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:28
歩きやすい(笑)
何の花?鮮やかなオレンジ
2017年09月16日 08:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/16 8:28
何の花?鮮やかなオレンジ
ゲンノショウコウ
2017年09月16日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:29
ゲンノショウコウ
あれが妙高山だよね
2017年09月16日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 8:30
あれが妙高山だよね
黄金の湯に到着したけど、ガマンガマン
2017年09月16日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:31
黄金の湯に到着したけど、ガマンガマン
黄金の湯のトイレ
2017年09月16日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 8:31
黄金の湯のトイレ
あちこちにウメバチソウがいっぱい咲いてた(*^_^*)
2017年09月16日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:40
あちこちにウメバチソウがいっぱい咲いてた(*^_^*)
登山カウンターがあった。ここから登山スタート♪
2017年09月16日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:44
登山カウンターがあった。ここから登山スタート♪
赤倉温泉源湯までコンクリートの道
2017年09月16日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 8:50
赤倉温泉源湯までコンクリートの道
ダイモンジソウ
2017年09月16日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 8:58
ダイモンジソウ
近くに見えるし、低く見えるのに登り4時間40分もかかるなんて(^_^;)
2017年09月16日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:05
近くに見えるし、低く見えるのに登り4時間40分もかかるなんて(^_^;)
赤倉温泉の源湯
地図には書いてないけど水場になってる
2017年09月16日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:08
赤倉温泉の源湯
地図には書いてないけど水場になってる
赤倉温泉はここから引いているんだね!温泉のニオイがイイ!
2017年09月16日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 9:10
赤倉温泉はここから引いているんだね!温泉のニオイがイイ!
称名滝
立山も称名滝あるよね
2017年09月16日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 9:14
称名滝
立山も称名滝あるよね
リンドウ
お花は開いてます♪
2017年09月16日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/16 9:17
リンドウ
お花は開いてます♪
ちょっと狭い道には頼りないトラロープあり
2017年09月16日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:18
ちょっと狭い道には頼りないトラロープあり
称名滝を見下ろす!
2017年09月16日 09:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/16 9:19
称名滝を見下ろす!
称名滝を渡る
2017年09月16日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:39
称名滝を渡る
滝の上の方はこんな感じ。鉄の色に乳白色の水だよ!温泉成分でこうなるのかな?触ったら冷たかった
2017年09月16日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 9:39
滝の上の方はこんな感じ。鉄の色に乳白色の水だよ!温泉成分でこうなるのかな?触ったら冷たかった
四合目は分岐がある所
2017年09月16日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:43
四合目は分岐がある所
ツルニンジン
a)見たことないよ
2017年09月16日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:48
ツルニンジン
a)見たことないよ
足元はこんな感じ
2017年09月16日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 9:49
足元はこんな感じ
ソバナ
2017年09月16日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 9:52
ソバナ
胸突き八丁かぁ(^_^;)
taroさんに先に行ってもらう事にした
2017年09月16日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:06
胸突き八丁かぁ(^_^;)
taroさんに先に行ってもらう事にした
あと30分頑張ろう
2017年09月16日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:22
あと30分頑張ろう
ゴロゴロ岩の登山道
急坂は写真撮れません(笑)
2017年09月16日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:22
ゴロゴロ岩の登山道
急坂は写真撮れません(笑)
2017年09月16日 10:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 10:26
2017年09月16日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:32
ロープあり
2017年09月16日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 10:33
ロープあり
adoは10分遅れで到着(^_^;)
再び、taroさんは先に行きました
2017年09月16日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 10:35
adoは10分遅れで到着(^_^;)
再び、taroさんは先に行きました
光善寺池
a)池があったなんて気付かなかった
2017年09月16日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 10:56
光善寺池
a)池があったなんて気付かなかった
a)私は花を撮ってたよ
アキノキリンソウ
2017年09月16日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 10:57
a)私は花を撮ってたよ
アキノキリンソウ
2017年09月16日 11:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 11:00
8合目
風穴
2017年09月16日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 11:09
8合目
風穴
かすかに風が
2017年09月16日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 11:10
かすかに風が
シラタマノキ
コロンと♪
2017年09月16日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:22
シラタマノキ
コロンと♪
ナナカマド
残念な感じ。夏に雨が多かったから?
2017年09月16日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:25
ナナカマド
残念な感じ。夏に雨が多かったから?
遠くの景色に癒される
2017年09月16日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 11:30
遠くの景色に癒される
一番たくさん咲いてた花はリンドウ♪
2017年09月16日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:31
一番たくさん咲いてた花はリンドウ♪
2017年09月16日 11:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 11:32
2017年09月16日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:33
ロープあり
2017年09月16日 11:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 11:35
ロープあり
山頂を見上げて♪紅葉が始まってます
2017年09月16日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 11:35
山頂を見上げて♪紅葉が始まってます
アキノキリンソウ達
2017年09月16日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:40
アキノキリンソウ達
9合目 鎖場
adoは10分遅れで通りました。もっと長くてもいいのにあっという間(笑)
2017年09月16日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 11:38
9合目 鎖場
adoは10分遅れで通りました。もっと長くてもいいのにあっという間(笑)
横に進む鎖場
2017年09月16日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 11:42
横に進む鎖場
鎖場の秋を感じる黄葉
2017年09月16日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 11:42
鎖場の秋を感じる黄葉
妙高市、野尻湖、その隣は斑尾山。奥は白根山方面
2017年09月16日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:43
妙高市、野尻湖、その隣は斑尾山。奥は白根山方面
鎖場
2017年09月16日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 11:44
鎖場
山の名前はわからない(^_^;)
2017年09月16日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 11:47
山の名前はわからない(^_^;)
左が剱!白馬などの後立山が見えた\(^o^)/
2017年09月16日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 12:06
左が剱!白馬などの後立山が見えた\(^o^)/
剱の左側の北アルプスも全部見えた\(^o^)/
2017年09月16日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 12:06
剱の左側の北アルプスも全部見えた\(^o^)/
高妻山
2017年09月16日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:06
高妻山
taroさん妙高山、山頂に到着
2017年09月16日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 12:07
taroさん妙高山、山頂に到着
a)私は山頂まであと少し。岩場だけど安全
2017年09月16日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:13
a)私は山頂まであと少し。岩場だけど安全
山頂はこんな感じ
2017年09月16日 12:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 12:15
山頂はこんな感じ
トウヤクリンドウ
2017年09月16日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 12:16
トウヤクリンドウ
2017年09月16日 12:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/16 12:18
日本岩
2017年09月16日 12:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 12:20
日本岩
三角の山が焼山、右が火打山とレコ作成中に解った(笑)
2017年09月16日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/16 12:24
三角の山が焼山、右が火打山とレコ作成中に解った(笑)
2017年09月16日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 12:27
a)南峰山頂に到着。自分の写真が撮れず(T_T)
2017年09月16日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/16 12:28
a)南峰山頂に到着。自分の写真が撮れず(T_T)
トリカブト
秋は紫の花が多いね
2017年09月16日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 12:33
トリカブト
秋は紫の花が多いね
a)20分遅れで北峰でtaroさんと合流
2017年09月16日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/16 12:40
a)20分遅れで北峰でtaroさんと合流
北峰から南峰を眺める
2017年09月16日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 12:46
北峰から南峰を眺める
曇りでも山頂から素晴らしい眺めが見れて良かった♡
2017年09月16日 12:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 12:58
曇りでも山頂から素晴らしい眺めが見れて良かった♡
下山するよ〜
2017年09月16日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 13:21
下山するよ〜
ずっと急坂
2017年09月16日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 13:35
ずっと急坂
カラマツソウ?モミジカラマツ?
2017年09月16日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:11
カラマツソウ?モミジカラマツ?
荒れてる登山道(-.-)
2017年09月16日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 14:29
荒れてる登山道(-.-)
長助池
わ〜!すご〜い!
t)こちらのルートで唯一良かった場所(^^;)
2017年09月16日 14:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 14:35
長助池
わ〜!すご〜い!
t)こちらのルートで唯一良かった場所(^^;)
長助池のリンドウ
2017年09月16日 14:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 14:36
長助池のリンドウ
長助池のイワショウブ
2017年09月16日 14:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/16 14:36
長助池のイワショウブ
2017年09月16日 14:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 14:37
良く見るといろんなお花。草紅葉始まっています
2017年09月16日 14:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 14:38
良く見るといろんなお花。草紅葉始まっています
池塘
2017年09月16日 14:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 14:40
池塘
池塘は何個もあった♪
2017年09月16日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 14:41
池塘は何個もあった♪
長助池から振り返って妙高山
2017年09月16日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 14:41
長助池から振り返って妙高山
ベンチで休憩して再スタート♪
2017年09月16日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 14:52
ベンチで休憩して再スタート♪
芝沢
ちょっとした広い所なだけ
2017年09月16日 15:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 15:13
芝沢
ちょっとした広い所なだけ
ぐちゃぐちゃ
2017年09月16日 15:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:21
ぐちゃぐちゃ
サンカヨウの実
食べれるのかな?
2017年09月16日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:25
サンカヨウの実
食べれるのかな?
滑る石の道を下る。ずっと気を使う(>_<)
2017年09月16日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:33
滑る石の道を下る。ずっと気を使う(>_<)
黄金清水
飲めるの?心配〜
2017年09月16日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:38
黄金清水
飲めるの?心配〜
残り3.2kmもある(>_<)
2017年09月16日 15:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:38
残り3.2kmもある(>_<)
展望のある所はほとんどないルートなので見えるとほっとします
2017年09月16日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:42
展望のある所はほとんどないルートなので見えるとほっとします
街と山々
2017年09月16日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:44
街と山々
道幅が30cmも無くて、右が切れているのに草で解りにくく危険な所が何箇所もある。ナイトハイクはすごく危険だと思う
2017年09月16日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 15:45
道幅が30cmも無くて、右が切れているのに草で解りにくく危険な所が何箇所もある。ナイトハイクはすごく危険だと思う
サラシナショウマ?
2017年09月16日 16:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 16:02
サラシナショウマ?
危険箇所
うわ〜(;´д`)泥んこで緊張する長い下り
2017年09月16日 16:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/16 16:22
危険箇所
うわ〜(;´д`)泥んこで緊張する長い下り
ここを渡るの(゜Д゜)石は滑るし超危険
2017年09月16日 16:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 16:31
ここを渡るの(゜Д゜)石は滑るし超危険
taroさんでさえ、向こう岸まで足が届かず躊躇する
1
taroさんでさえ、向こう岸まで足が届かず躊躇する
もう1箇所、超危険(゜Д゜)
左は落ちると深い。靴が濡れてもいいから水の中に入って渡った
2017年09月16日 16:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 16:47
もう1箇所、超危険(゜Д゜)
左は落ちると深い。靴が濡れてもいいから水の中に入って渡った
すごい絶壁
2017年09月16日 17:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 17:34
すごい絶壁
山からやっと出た!最後はこんな道
2017年09月16日 17:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/16 17:34
山からやっと出た!最後はこんな道
人工的な橋と道が見えてほっとする
2017年09月16日 17:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/16 17:35
人工的な橋と道が見えてほっとする
橋の下に道があった
河原の湯の道かな
2017年09月16日 17:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 17:38
橋の下に道があった
河原の湯の道かな
立派な橋を渡る
2017年09月16日 17:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
9/16 17:38
立派な橋を渡る
妙高山、登山口と書いてないんだね
反時計回りならここからスタートするのに(-.-)
2017年09月16日 17:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 17:46
妙高山、登山口と書いてないんだね
反時計回りならここからスタートするのに(-.-)
駐車場に到着
お疲れ様!
2017年09月16日 17:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 17:54
駐車場に到着
お疲れ様!
岩戸屋さんで温泉に入りました♪
露天、内湯ともほぼ貸切で良かった〜
2017年09月16日 19:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/16 19:07
岩戸屋さんで温泉に入りました♪
露天、内湯ともほぼ貸切で良かった〜

感想

3連休がたまたま取れて、3連休後の今月の休みは残り1日💦
せめて日帰りでも山に行きたくて、大型で強い台風18号が来るのに、てんくらAを探して新潟へ(笑)

火打&妙高でテント泊の計画は前からしてたけど、1座ならどっちにしよう??
パッとコースタイムが解るヤマ◯イの会員に無料して、調べると妙高山は6時間15分!
ヤマプラで計算もしないで、百名山だし、整備されていると思い込み、地図はダウンロードしてリサーチ不足で出発(^_^;)

本当に雨が降らないの〜?と半信半疑でしたが、曇りでもガスがなくて、後立山連邦が見えて眺めは最高o(^o^)o
胸突き八丁は、名前にビビりますが自分のペースでゆっくり登り、何とかクリアε-(´∀`; )

北峰では、途中で出会ったソロの女性と再会し、私が周回すると話したので、ピストンを変更して同じく周回する事になり、一足先に下山されました。

下山ルートは、今までの経験上のワーストランキング上位でした。キツくて、長く感じ、気を使う道でした。
中級レベルの山だと普通なんだろうか??
経験を積んだ!って思う事にするしかない(笑)
池だけは楽しかった♪
下山の方が時間がかかり、ヤマ◯イの6時間15分ではとてもムリでした(;´д`)

ちゃんとリサーチして、出会った女性にピストンを勧めるべきだったかな。。。
で、下山後に駐車場で再会し、お互い無事だったので安心しました。

翌日は、筋肉痛になりました(笑)
私は、まだまだ体力と筋力不足ですね。

台風の影響もあって直前までどこに行くかは、またまたてんくらと相談。
今回は土日が唯一AAの火打妙高へ。

日曜日は何となくお天気が心配だったので今回は妙高山だけ登ることにしました。

妙高だけのルートは詳しく調べてなく、帰りはピストンよりは周回の方が楽しいと思って周回ルートを選択しましたが、足場も若干濡れており滑りやすかったこともあって、とても疲れるルートでした😫

でも登りは温泉の源泉の横を通ったり、滝や池もあり景色もよく、岩場や鎖場もあってバリエーションに富んだとても楽しいルートでしたのでとても満足です😊

帰りのルートは整備が不十分だなぁと感じましたが、よくよく考えるとそれが普通で今までが恵まれていただけなんですね。改めて登山道を整備いただいている方に感謝です。😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

妙高山いいね!
adoちゃん こんばんは!

心配された台風の予報の中、良かったですね。
せっかくの3連休なのに、気持ち解ります。

妙高山の周回頑張りましたね。
全然体力不足ではありませんよ。

僕も一度は行ってみたい山です。
隣の火打山も魅力的です。
2年前に火打山の登山口笹ヶ峰に5月に行って、まだ雪が有りましたが
すばらしい景色でした。
来年あたりチャレンジしたいです。

これから紅葉の秋山楽しんで下さい。

お疲れ様!コメント遅くなりゴメン!
2017/9/30 18:15
Re: 妙高山いいね!
haruさん、こんばんは〜!

いつもコメントありがとうございます😊
先週、すごいいい天気でえっこりん達は2座登ってましたね。
三連休は台風来なければ火打も行けたのに〜と行く前は思ってたけど、2座は体力的にムリだったと思います(^_^;)

火打は笹ヶ峰が登山口ですよね!
雪景色もいいんですね!
私もいつか行くつもりです。
谷川岳とか、あっち方面もまだ行ってない山がいっぱいあるので、どこの山に行くか悩ましいです 笑

今日は仕事だったけど、明日は山の予定です (*´m`)♪ 紅葉してるといいな
2017/9/30 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら