記録ID: 1259136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2017年09月15日(金) ~
2017年09月16日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf568884f0fc5d06.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 25:34
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,894m
- 下り
- 1,897m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:48
距離 4.6km
登り 1,497m
下り 14m
2日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:44
距離 7.5km
登り 400m
下り 1,883m
12:09
ゴール地点
朝、家を出るときに、充電中のカメラをスマホの充電器を忘れて残念。
主人がとっていたGPSを使いました。
主人がとっていたGPSを使いました。
天候 | 晴れ 翌日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風が来るとの予報で、私たちが下山した、9/16土曜の夜6時で、芦安〜広河原までの林道の通行止めをするとのこと。翌日に下山する方は、山小屋で待機するしかありません。 |
その他周辺情報 | 芦安駐車場からほど近い、芦安温泉 日帰り温泉の金山沢温泉へ。車で来た時でないと、立ち寄りは無理かな。空いていたのでゆっくりできました。 |
写真
感想
肩の小屋での日の出と日の入りは見ることができたので、まあ良しとします。小屋は、台風の影響でキャンセルする人が結構いたらしく、休む部屋は、二階の部屋全部で十数人。余裕で使わせていただけました。私は自炊、主人は夕食をいただきました。おいしかったようです。外はかなり寒かったですが、ストーブを取り囲んで、日の入りを見に行ったり、暖まったり。他の宿泊の方も小屋内と外を出たり入ったり。小屋の外がすぐ展望場所になっているのです。
翌日、台風が近づいてくる天気予報なので、当初予定の北岳から間ノ岳、農鳥岳のコースを取りやめ、間ノ岳までの折り返しの予定で出発。でも北岳肩の小屋の小屋から北岳に向かう途中でぽつぽつ雨が降り出し、北岳頂上では、結構風も強く、北岳山荘に行く途中で結構、雨風が強くなってしまいました。北岳山荘内に入れていただき室内で、持参の朝食をいただきました。間ノ岳に行くのをあきらめ、そのまま下山しました。今年、日本第3番目の高い山を目標にしていた主人は目標達成できず残念でした。
北岳山荘からのトラバースの山道は、途中大きな岩が落ちてくる可能性があるとのこと。私たちは、トラバース道をやめ、尾根づたいに。途中トラバース道から来た方に出会いましたが、岩はとりあえず大丈夫みたいでした。
このルートは、数年前に長男と回ったときは、すごいスピードについていくのがやっとでした。
今回は、結構調子のよかった主人と、治りきらない左足首の私の移動スピードがマッチして、久しぶりにいっしょに山歩きをすることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人
空いてたら、相当いいでしょうねー
間ノ岳 残念でしたけど
台風が来る前に下山出来て良かったですね
はい。土曜日に登ってきていた人も数人いたのには、びっくりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する